重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

例えば月に30万円入るとしたら年間では360万円ですが
年収360万円だと貧民の部類なのでしょうか。

A 回答 (14件中1~10件)

私は年収300万以下の世帯は貧困層だと考えています。


※一人世帯だとカツカツの生活にはなりませんけどね。

子供まで考えると、日本人の3割くらいは貧困層ということになりますね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうですね。
わかりました。
そんなところでしょうね。

お礼日時:2025/04/01 10:45

額は地域性もあって様々ですが、日々の生活に支障が出るレベルの収入であれば、貧しい 部類に入るかと思います。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。
相対的貧困の貧困ラインは、相対的、つまり時代・社会・地域などによって具体的な金額は異なりますが、等価可処分所得(世帯の可処分所得を世帯人数の平方根で割ったもの)の中央値の50%または60%を貧困ラインと設定しています。日本の場合、2018年の貧困ラインは127万円(1人世帯)です。この金額に世帯人数の平方根をかけると世帯人数ごとの貧困ラインも求められ、2人世帯だと約180万円、3人世帯だと約220万円、4人世帯だと254万円になります。この基準を下回ると、相対的貧困だということです。

お礼日時:2025/04/01 23:13

いやだから。

。。
貧困と言うのは数値だけの問題なのか?根本的な貧民に対しての定義の話を書いています。。。

収入とか数値なら、簡単に調べれば分かることです。そんなもんは、質問するに値しません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

自分的には質問するに値したからしたのです。

お礼日時:2025/04/01 23:12

最低限の収入と言うのが、人それぞれ違うと言う話を書きましたが。

。。

例えば、相続した家で住んでいるとか、田舎の古民家で1万とか5000円の家賃とか

全然、節約関係ないし、裕福に暮らせたりするじゃないですか。。。
知り合いに農家で、米買わなくても住んでいるみたいな。とか

日本には、まだ、1億人程度はいて数千万世帯があり、その個々の生活なんか分からないから、単なる収入だけで、どうこうって言うのか、どうかと言う話です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

相対的貧困の貧困ラインは、相対的、つまり時代・社会・地域などによって具体的な金額は異なりますが、等価可処分所得(世帯の可処分所得を世帯人数の平方根で割ったもの)の中央値の50%または60%を貧困ラインと設定しています。日本の場合、2018年の貧困ラインは127万円(1人世帯)です。この金額に世帯人数の平方根をかけると世帯人数ごとの貧困ラインも求められ、2人世帯だと約180万円、3人世帯だと約220万円、4人世帯だと254万円になります。この基準を下回ると、相対的貧困だということです。

お礼日時:2025/04/01 17:33

そんな基準はないよ。


仮に年間500万円でも、支出がそれを上回っていたら厳しいよね?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

相対的貧困の貧困ラインは、相対的、つまり時代・社会・地域などによって具体的な金額は異なりますが、等価可処分所得(世帯の可処分所得を世帯人数の平方根で割ったもの)の中央値の50%または60%を貧困ラインと設定しています。日本の場合、2018年の貧困ラインは127万円(1人世帯)です。この金額に世帯人数の平方根をかけると世帯人数ごとの貧困ラインも求められ、2人世帯だと約180万円、3人世帯だと約220万円、4人世帯だと254万円になります。この基準を下回ると、相対的貧困だということです。

お礼日時:2025/04/01 17:33

あえて、ポツンと一軒家のようなところで生活し、野生のイノシシを獲って捌いたり、野菜やコメを作って食べたり、水は山から引いて生活用水としていたり、僅かな収入でも生活をされている人がおられますが、おそらく年間360万円もないですが、充実されています。


どこで満足するか、程度問題です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

それで
本当に充実した生活が出来てると言えるなら
その者としてはいいんじゃないの。

そのようにして持ち上げて貧民を庇ってやってる時点で既に
貧民と認めている証となっている気がしてなりませんが。

お礼日時:2025/04/01 11:14

いいえ。

平均より低い年収であることは間違いありませんが、貧民かどうかはあなたの生活実体次第です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

それは
住宅、クルマ、学費などの各ローンの有無で大きく違うのでは。
何もローンが無い場合は貧民ではなく
ローンだらけだと貧民でしょうね。

お礼日時:2025/04/01 10:44

それだと貧民でしょうね、一人暮らしならさして困らんでしょうが、マイホーム・車・子育て には到底足りないです。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

なるほど
それでは貧民脱却にはあと+100万円ぐらい追加と言えますか。

お礼日時:2025/04/01 10:40

「年収」は、「税込」ですし、それ以外にも社会保障関係費用が引かれますから、年収360万円の実質的な手取りは200万円位かと。



貧民の部類ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど
それでは貧民脱却にはあと+100万円ぐらい追加と言えますか。

お礼日時:2025/04/01 10:40

その半分の月収でしょうね。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。
そんなところでしょうね。

お礼日時:2025/04/01 10:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A