重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

①有望の意味を検索したら、「将来に望みがかけられること。見込みがあること。」と出ましたが、「将来有望」は二重言葉になりますか?

②「暑い日が続く」はなぜ二重言葉なのですか?

A 回答 (2件)

「二重言葉」こんな表現はしません、単に「重言」


有望→望みが有る。
望み→今、現在は実現していない
>「将来に望みがかけられること。見込みがあること。」
ネット検索ですね。
飛んでもない間違いいだらけ?。
有望→①現時点では何も実現していない。
   ②将来(現在ではない)、は何かを実現できる可能性が期待できる
※見込みなんかありません。
希望→希望すれば叶う(見込める)というものではありません。
望み、自体が現時点ではなく、将来の可能性についての言葉。
重言=ダメ、というものではありません
熟語の成り立ち
反対語を併記【上下・左右】、同様の意味の漢字を併記【上昇・道路】
通常表現の助詞等の省略【乗車(車に乗る)、歩行(歩いて行く)】
>「暑い日が続く」
ちっとも、重言に該当しません
連日、暑い日が続く。
なら重言に該当するとは言えますが。
連日→毎日連続。
暑い日が続く→連日ではなく隔日ではあるが・・・もあり得る。
暑い日が続く、しかも連日で・・・・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

解決しました

お礼日時:2025/04/03 08:07

① 有望の意味を検索したら、「将来に望みがかけられること。

見込みがあること。」と出ましたが、「将来有望」は二重言葉になりますか?

いいえ。
今は有望ではなくても、将来有望ということがあり、話者の時点の移行があるので、二重言葉にはなりません。

②「暑い日が続く」はなぜ二重言葉なのですか?

も話者が相対的に観念的に移動してういるので、二重言葉ではありません。
二重言葉などというのは話者の観念的な自己分裂と移動が理解できない形式主義者の誤認、寝言に過ぎません。■
    • good
    • 0
この回答へのお礼

解決しました

お礼日時:2025/04/03 08:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A