重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

新卒で最近社会人になった者です。
朝起きるとものすごい憂鬱に襲われます。生活は至って普通で、夜12時くらい寝てだいたい7時間以上は寝れます。また、職場でパワハラや残業をさせられているわけでもありません。しかし、何故か朝とんでもない憂鬱になります。これはまだ仕事な慣れていないからなのでしょうか?それとも、精神的な病気なのでしょうか?詳しい方や同じ経験をした方にお尋ねしたいです。

質問者からの補足コメント

  • 先月までは大学生でしたので、生活リズムがかなり変化したのはあります。そのへんも影響しているのでしょうか?

      補足日時:2025/04/02 08:43

A 回答 (7件)

環境も変わったし、憂鬱になるのは仕方ないと思います。


毎日毎日緊張してるでしょう?
それだけでも疲れますもんね。
しかもこれがずーっと続くのか?なんて考えた日にはね、そりゃ気分は下がります。はい。

でもまあ、環境に慣れて、落ち着いてきたら多少は気持ちも変わります。
ただし、万が一体調に異変(食事が喉を通らないとか、眠れないとか、体が震えるとか)があるようなら迷わず心療内科等を受診してくださいね。
ひどくなる前に初期段階で対応したほうがいいですからね。
ヤセ我慢は禁止です。
    • good
    • 2

五月病と言われる新社会人や新入生に多く見られる症状。


環境の大きな変化に心と体が対応できないことが原因と言われているようだ。
酷くなると鬱病を発症する可能があるため、症状が改善しないようなら医師に相談することを勧める。
    • good
    • 1

新しい環境に馴れていないだけです。



会社の中に何かしらの楽しみを見つけましょう。

例、ビルが大きくて立派だ。社長がイケメン。受付嬢が美人だ。机が大きい。トイレがピカピカ。社員が生き生きしてる。守衛さんが元気だ。上司が優しい。給料が良い。・・・・・

気を付けて見れば良いところが沢山有る筈です。それを励みに毎日出社しましょう。

そのうちに、あなたがいるから会社が楽しいと言われるかも。

頑張って下さい。
    • good
    • 1

症状だけみるとうつ病の初期症状のようにもみえますが、ちゃんと睡眠はとれているし、時期的なことを考えると、自然な心理状態にも思えます。



ただ、自分のメンタルヘルスの状態に過敏な人はメンタルが弱いということは間違いなくいえると思います。

新人なんだから失敗や失礼があっても当然です。これから先が長いのですから、もっと肩の力を抜きましょう。誰も咎めませんよ。
    • good
    • 1

環境の変化

    • good
    • 1

学園天国


会社は地獄
天国から地獄へ落ちたのですから、
毎日が憂鬱なのは仕方ないです。
    • good
    • 2

日本人、みんな仕事は憂鬱です。

それを我慢して仕事しています。世の中、搾取する側の人と搾取される側の人がいます。安い金額で働く奴隷が欲しいのです。経営者になれば、給料は100倍は違います。会社のお金で自動車や一軒家が買えます。立場を逆転すれば、憂鬱な気持ちは無くなります。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A