重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

エースホームは注文住宅ではない?

今マイホームを検討していてエースホームさんも気になっています。
HPを見ると商品のラインナップというものがあり、それぞれテーマに沿った外観や内装が載っていますが、この中から選んだものがそのまま建築されるのでしょうか?
内装は3タイプから選ぶというような事が書かれていましたが、間取り等は自由に決める事ができるのでしょうか?
あと、建物の大体の坪単価や価格帯など分かれば教えていただけたら幸いです。
よろしくお願いいたします。

A 回答 (3件)

AI による概要


エースホームの坪単価は、40~70万円程度と比較的手頃な価格です。
【詳細】
耐震等級3の「超抑震構法」を標準仕様としており、高性能な木造住宅を提供しています。
坪単価や建築事例、施工実例などは、SUUMO(スーモ)で確認できます。

ググるとこのようにありましたよ。


現実として、土地の大きさや形、隣地や前面道路との関係など建築条件はさまざまな要件が影響します。
いろんな条件をカバーできるだけのプランを用意するのは不可能だと思います。

言い換えれば、自由設計が出来ないハウスメーカーは無いと思います。
あくまでも条件が合うプランを選べば「お得(安く)に建てれます」ってことです。
建材については限定をすることで安く仕入れることが出来ます。でも指定品以外を選ぶことも可能だと思います。

そうやっていろいろと要望を叶えることで高くなっていくというのが現実です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなり、申し訳ないです!回答ありがとうございました。
1件工務店に聞きに行きましたが、そこで腑に落ちました。標準仕様があり、そこから選ぶものは選んで、後はオプションで出来るものがある、間取りは自由に決められるようで、エースホームも同じような感じなのかなと納得しました。
分かりやすい説明ありがとうございました!

お礼日時:2025/04/12 22:22

だいたい企画物、間取を自由に決められる場合


耐震の都合で構造体(柱)の都合で出来ない場合があります。
そして
参考です。
T社は小さく部屋を何個作っても同じ価格
K社は壁の面積が増えると割増

T社は天井10Cm高くするの10万円で出来る
K社は面積分全部割高になり、変更に対して高い。

T社は基本価格が高い。
K社の標準は安い。

T社は一流メーカー2社標準
K社は一流メーカー変更はOP

だいたい、同じ設計で同じ物を使うと
同じような価格になります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなり、申し訳ありません!回答ありがとうございました。
少しでも安くと思っても、同じぐらいになるんですね^^;
それを頭に入れて、色々検討します!

お礼日時:2025/04/12 22:17

サイトの上に-憧れの注文住宅をご提供-と出ている


注文住宅とは自分の希望やライフスタイルに合わせて、間取りや外観、素材、設備など、自由に選択できるのが最大の魅力です
とウェブ上で説明されている
間取りを選べない注文住宅は外壁と床と壁紙の色変更が出来るだけの建売住宅

各商品ごとに特徴を持たせて標準仕様を入れることでベースコストを抑えそのうえで間取りを検討していくことになる

坪単価は昨今の物価変動に合わせて大手以外は提示をやめているところが目立つ
今日65万でもプランが決まる頃には5万値上がりしているかもしれない時代に
は無理もない

それに大体で良いのならほとんどの住宅メーカーはネットで見つかる
おうちパレットというところのエースホームの坪単価記事
https://nexer.co.jp/ouchipalette/acehome-price/
今年の価格に更新されている
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなり、申し訳ないです!回答ありがとうございました。ある程度の標準仕様があり、そこから間取り等を決めて行くような感じなんですね。
とりあえず1件他の工務店に聞きに行きましたが、そこも標準仕様がありました。
色々回って検討しようと思います!

お礼日時:2025/04/12 22:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A