重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

5教科(国語、数学、英語、社会、理科)で一番大事だと思うものってみなさんどれですか?もちろん全部大事な事はおいておいて…笑

個人的には理科かなと思います。理由は熱い油に水をいれると危ないとか、火事になった時一酸化炭素が危ないみたいな命に関わることを学べる分野だと思っているからです。

職業などによっても違いそうなので色んな方の意見を聞いてみたくなりました。

A 回答 (47件中11~20件)

私は英語です

    • good
    • 0

数学ですかね・・・


生活する上で、何かと役に立つと思いますよ
    • good
    • 0

国語だと思います


スマホやPCが一般的なコミュニケーションツールになる時代
相手に正確に意図が伝わらない場合が多く 困惑するケースが
多いです 自分はわかっていても相手に伝わらない
特に仕事の場面では困ります

特に若い世代ほどこの傾向強いように感じます

誰が誰に何をいつまでにどのようにして 自分でも出来ていないこと
多々ですが::: 
「When(いつ)」「Where(どこで)」「Who(だれが)」「What(なにを)」「Why(なぜ)」「How(どのように)」
    • good
    • 4

「読み・書き・計算」といいます。

それだけで良い。あと特別教科としてではなく、総合的に学べば良い。ただし、今の日本では無理。文科省の学習指導要領で学習が義務づけられているので。
    • good
    • 0

そうですね。


そう考えるとぜんぶ大事ですよね。

わたしは国語かな?日生活で日本語を使わない日はないし人との意思の疎通に凄く大事だと思うのでね。
    • good
    • 3

年齢によって回答違うのではないでしょうか?



程々…そこそこ…でも、充分現状対応出来て
いるのが4教科。主たる内容で一般生活から、
世間常識対応までなぁんとかって処で。

ところが自分等世代だと英語に対する取り組み
方が内容把握的ばかりで、自分で喋ろう?など
とはとても考えてないから取り組み方が違って
いたんじゃないかと思います。

洋楽や洋画マニアになり自分から当たり前感覚
が出て来ると違いますが、なかなかそうもいか
ない。現世のようにPCも当たり前的に幼少から
有り、そして学業でも1台づつ操作してくる様
ですとマスターするでしょうが、過去には全く
学業での指導などなく…その世代の人達は自分
で習得する違いです。
この様に、取り組み方の大きな違いからです。

ご理解下さい。
    • good
    • 2

私は元々科学に強かったので、国語かな。


特に私は文法と暗記が苦手だったので、漢字の書き取りもダメでした。但し漢字の読みは優れていましたが。
同じ理由で古典もダメだったし、英語も文法と英単語が暗記出来ないから不出来でした。
社会の分野では歴史の年代暗記と各地の特産品がどうのとか言われても憶えられません。
数学分野は計算時にケタぐりを間違えるケアレスミスを多発させる事がありましたね。
答えの数値は合ってるけれど、初期は小数点の位置、進むと掛ける10の゙何乗の部分を間違える事が多かったです。

学生生活を終え実生活になってからは、やはり漢字が書けなくて困ったり恥をかいたりしました。

他の件は分からなくとも何とかなるものです。
計算なんかは常識があれば、実生活内であり得ない数値が出たら間違っている事に気付けるので問題になった事はないですね。
    • good
    • 2

一周回って、国語かなぁー。


SNSな世の中だからこそ、ちゃんと読解力が必要ですよね。
    • good
    • 1

英語と思います。


もし英語での対人業務に興味がある場合、英語で相手の言葉を正確に聞き取り、自分の考えを伝えるには、スピーキングとリスニングの十分な習熟が不可欠でしょう。

特に、スピーキングとリスニングは習得に時間がかかるため、若い時期から英語に親しみ、学習時間を長く確保することで、習熟度に大きな差が出てくるでしょう。

スマートフォンなどで情報を母語で理解することは容易になりましたが、相手の言葉を正確に聞き取り、自分の考えを伝えたい場合、長い時間をかけて培ったスピーキングとリスニングの能力が基礎となります。

また、英語には無数の単語が存在しますが、難しい単語を無理に使う必要はありません。
    • good
    • 3

仰る通り全部大事なことはおいておいて、熟慮の結果国語にします。

日本人として生きる基礎かと、、なお余談ですが私は「家庭科」に感謝しています。特に針に糸を通して縫う繕うなんてまことにありがたいことです。
    • good
    • 5

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A