重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

5教科(国語、数学、英語、社会、理科)で一番大事だと思うものってみなさんどれですか?もちろん全部大事な事はおいておいて…笑

個人的には理科かなと思います。理由は熱い油に水をいれると危ないとか、火事になった時一酸化炭素が危ないみたいな命に関わることを学べる分野だと思っているからです。

職業などによっても違いそうなので色んな方の意見を聞いてみたくなりました。

A 回答 (47件中31~40件)

毎日使っているのは国語全てと算数(計算)です。


英語も必要ですが趣味の範囲なので、私の中で一番という事にはならなさそうです。
    • good
    • 1

理科ですね。

環境系の会社に勤めることが出来ました。今でも分析作業をたまにしたりと楽しめてます。
    • good
    • 0

国語ですね


数学ではなく算数であれば算数なんですけど
(足し算引き算かけ算割り算のことです)
    • good
    • 1

社会、特に歴史。

歴史を知らない民族に未来はないからね。一番たのしみたいのは数学。
    • good
    • 0

私も理科だと思います。


私は学生時代は大の勉強嫌いで唯一好きな科目が理科でした。
理科の実験が面白くて大好きでしたね。
他の科目って別に勉強できなくても、自然と周り人から教わるから身に付いて行きますからね。
理科だけは、人から教わる事は出来ませんのでこれは学校で勉強しておくか
でんじろう先生の動画みるしかないです。
知らずに事故して死んだら終わりですからね。

「他の科目は知らなくても死ぬことはない。」
    • good
    • 0

昔から「読み書きそろばん」と言いますから国語と算数ですね。


一つに絞るなら国語。
算数は問題文が読めないと解けないので。
    • good
    • 2

国語ですね。



教師に聞いたのですが、一番大事なのは国語だそうです。
なぜかというとテストで間違うのは問題の意味が理解できていないそうなんですよ。

国語のスキルが十分にあれば運転免許状の筆記試験での引っかけ問題だって簡単にクリアできます。

その次には数学です。

自然は数学という言葉によって描かれているといった人がいました。他の人もおっしゃるように理系だけではなく経済学も心理学も地理学も数学なしには成り立ちません。
    • good
    • 4

楽しめることが大事と考えているので、



英語です

中学1年生の時に初めて受ける英語の授業のワクワクは、今でも鮮明に覚えています

又、英語力いる仕事は、一般事務より5割増くらい時給が高いです

理数系は給料が良いけど、事務員じゃなく、看護師や薬局など立ち仕事が多い分、時給良くても同じようには比べられないから
    • good
    • 0

日本の言葉を学ぶ国語が大事です。


文字や漢字は日常生活で重要です。
日本人の識字率の高さは世界一。
戦後のGHQが、小さい子供が読み書き出来る事に驚いていました。
アメリカ人でも、かけ算が分からないレベルの人が多い。
    • good
    • 2

国語。



基本的に日本人は学問を日本語で修めますから、日本語ができないと話になりません。

その次に数学です。
数学はほぼ全ての学問で使うからですね。
理系はもちろん、経済学や経営学、心理学等でも使います。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A