
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
>特に秋から早春にかけてあまり晴れず頻繁に雨や雪や曇りばかりでえらい低温は物凄く
要するに冬は湿気っていてかつ気温も超低いという事ですね??
多湿気と極低温が同時に発生する地域は地球上ではあまりないですね。
大抵は冬は多湿&温暖か乾燥&低温に分けられます。
冬の期間に多湿&温暖としてメジャーなのはヨーロッパですね。
季節風と海流の影響により西海岸はそうなる傾向が高いです。
日本の日本海側も西側に海があるので条件としては一緒になります。
一方で極低温&乾燥も内陸部を中心によくあることで、
ロシアー中東から東アジア内陸部の冬は大抵この気候です。
君の言っている気候帯は高山地帯等を除けば人口の多い地域ではあまりメジャーではありません。
>こういうところに在住するメリットを一つでもいいので教えて下さい
恐らく高山だと思うので
・地震に強い
・戦争になっても標的になりづらい
・景色がいい
くらいのメリットはありますよ^^
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
ボイジャー1号が撮影した木星の映像の疑惑
宇宙科学・天文学・天気
-
時計の針が右回り、ネジも右に回せば締まるのも、地球の自転と関係あるの? 関係あるとしても北半球と南半
宇宙科学・天文学・天気
-
モンティホール問題について 問題は「最初にドアを一つ選ぶか二つ選ぶか決めてください」とほぼ一緒で、後
数学
-
-
4
日本語とヘブライ語の近さ・・・
物理学
-
5
【科学の力・大発見した科学の理屈を教えてください】マグカップにお水を入れて、もう
物理学
-
6
水などの液体を全方位から圧縮するとどうなりますか?
その他(自然科学)
-
7
9という数字は10になる前の数字でなんというか...単位が変わる直前って言うのかな...?
数学
-
8
人間の体内時計は、約25時間の周期の理由の1つに1日25時間の星の生物(宇宙人)の遺伝子も混じってい
宇宙科学・天文学・天気
-
9
高校生の飲酒について
高校
-
10
7の不思議
数学
-
11
1kgにかかる力は10N?もしくは9.8N?
物理学
-
12
金って人工的に生成出来ないんですか? 今の人間の科学技術って 凄い!!素晴らしいんですよね? メディ
その他(自然科学)
-
13
時計の誤差ってどうすれば確認できるのですか?
その他(応用科学)
-
14
円周率
小学校
-
15
日本工業大学が反重力技術を発明
物理学
-
16
日時計について
宇宙科学・天文学・天気
-
17
なぜ正面にぶつかったのに写真のように散らばっていくのでしょうか。正面にぶつかったら正面に進みそうな気
物理学
-
18
ものを持ち上げて水平に運ぶときの仕事が0なのがなっとくいきません。水平に運べている時点で水平方向に加
物理学
-
19
私は、〜賞ほど愚劣なモノはない, と思っています。 ノーベル平和賞→アメリカ目線 ノーベル文学賞→英
その他(教育・科学・学問)
-
20
カラスは川とかで生きた魚を獲ることは ないですよね
その他(自然科学)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ハップル望遠鏡とボイジャーの...
-
東大でたら天才なの?
-
ボイジャーの送信したとされる...
-
天の川銀河はなぜ見える?
-
梅雨入り梅雨明け宣言って必要...
-
1年は365日か366日。 地球が太...
-
地球から5光年(シリウスが4光...
-
火星と木星の間に存在している...
-
NASAの火星探査の写真に生物が...
-
降水量ではなく単純に雨のお天...
-
朝、太陽の光を浴びるといいっ...
-
天の川銀河には、太陽系のよう...
-
地球
-
都心の雷雨
-
探査機ハヤブサもアポロと同じ...
-
ソ連のガガーリンは宇宙に入っ...
-
紫外線は夏至が一番強い?
-
あなたの信頼する天気予報は何...
-
中華風の月の呼び方
-
●近年の気象の激しさ,気温の変...
おすすめ情報