
A 回答 (9件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
はい。
私もここは10年にもなりますが、その手の質問には必ず表題自体に「40代以上の方に……」とか「50代以上の方に……」とか「昭和世代の方に……」と書くか、表題には、質問の本質を書いてから、本文の一行目にそれを書くか迷うのですが……。
10代〜50代までが10年ごとなのに、いきなり60以上がひとまとめになっている所が、なんとも、細かいようで最後は大雑把だなあと、微妙な感覚を感じてしまうのですよね……。
※文句や苦情と言うわけではないです。
細かいところが気になりなるもので。^^;
No.7
- 回答日時:
実際、そうなっていても無視して書く人は多い気がします。
実際「女性限定」と書いても、野郎が書き込むことは多々あるし・・・
>実際、そうなっていても無視して書く人は多い気がします。
それはそれでもう仕方ないですよね。
そこまで堅苦しくは考えていません(^^)v
あくまでも、一般常識やその質問への関心の有る無しの範疇で良いと思いますよ。
>実際「女性限定」と書いても、野郎が書き込むことは多々あるし・・・
確かに……。( ◠‿◠ )
この区切りはジェンダー問題のデリケートな部分も待ち合わせてますし、単にからかい半分の人も、ちゃんとした意見を言いたい異性も多いので、特に指定はあまり意味がないのかもですね。
ご回答ありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
最近このような項目が質問しようとすると出てきますね。
質問する時はそのような事は一切気にせず、スルーして投稿しています。
何故ならばそのような事を考えていると聞きたい内容がぶれてしまうから、いや、そこまで気や頭が回らないんです(笑)
こんにちは。^_−☆
>最近このような項目が質問しようとすると出てきますね。
私はいつ頃から出て来ているのか10年もいて分かってないのですが、むしろもっと大雑把にで良いので、子供、思春期、青年期、大人、熟年層、年長者とかが分かりやすく別れていた方が質問も回答もし易いなぁと思う事があるのですよね。
たまに、表題に興味はあれだ、とてつもなく若い子などを対象にした質問に迷い込んじゃう事もあり、場違いな質問に入ってしまった(^◇^;)と思う事もあったりで。σ(^_^;)
ありがとうございました。

No.5
- 回答日時:
タイトルに書いておくと良いと思います
開いてからだと(条件にあっていなくても)回答せずに居られない人間がいるようなので
私も過去には女性限定や知識レベルではなくて経験者という形で質問をしたことがありますが、希望通りだったなと思います
はい。
>タイトルに書いておくと良いと思います
開いてからだと(条件にあっていなくても)回答せずに居られない人間がいるようなので
私も以前からいつもそうして来てはいるのですが、その上での敢えての質問なのですよね。
理由としては、たまに表題さえろくに読ます、本文も斜め読みで一つのワードだけでチンプンカンプンな回答をなさる方もいて、回答者に対しても二度手間になってしまっているようで、ああ、この質問は概ね昭和時代が対象者の質問なんだな。
とか。
この質問は平成や令和以降の、若い子向けの質問なんだな、とか、一目瞭然で分かった方がが合理的かな?と感じたんですよね。(^^)
もちろん指定したからと言ってそれ以外の方々の回答も楽しいので良いと言うのは言うまでもない事ですが。(^^)
ご回答ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
そういう場合は選択せずに「40代以上の方に質問です」と本文に書き投稿すれば良いと思います。
私もたまたま先月、50代以上に聞きたくて50代を選択し質問の本文に「50代以上の女性に質問です」と書き質問しました。
年齢を選択して設定しても、回答を制限するものではありませんと出るので若い方からも回答は付くことがあります。
実際、若い方からも回答ありました。
なので選択しなくても本文に40代以上と書けば良いと思いますよ。
風ちゃんこんにちは。(^^)
私もずっと以前からいつもそうしている上での、敢えての質問なんですよね。(^^)
と言うのは、皆さんはあの10代20代と、10歳ごとの毎の細かい区分けなのに、最後の60歳からだけは、ひと纏めで60代以上となっている事に違和感とかを(苦情とか注文ではなく、微かな違和感?と言うか不自由さ?)みたいなものな感じたことがないのかなぁ?
と、興味が沸いたのですよね。
ありがとうです。
No.2
- 回答日時:
気にしないですね
回答文章を見れば参考になる・ならないの区別はつきます
それが年代である必要はないと思いますね
また、実際に回答者の年齢が正しいかどうか判断もできませんので、
おっしゃる通り質問文に記載したらいいと思いますが、
誰も守る人はいないです 答えたいものに回答するのがこの場所ですから
私そんな時には、表題の最初に40代以上の方に……とか、50代以上の方に質問します。と、希望年齢がある時は書いてから、本文に質問内容を書くようにしていてます。
ただ高齢者がますます増えていくであろうこの時代なので、昭和時代の話題などの質問時等、この区切りがちょっとやりにくいなぁ…と感じることが。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
明らかに間違っている
教えて!goo
-
質問や回答履歴の開示について 皆さんは両方とも開示してますか? または回答だけとか質問だけ開示してる
教えて!goo
-
ほとんどすべての回答に対するお礼が「回答ありがとうございます。」
教えて!goo
-
-
4
運営による質問の削除について。
教えて!goo
-
5
びんちょは柔軟な頭を持っているので この度、ブロックしない主義を卒業して、ブロック機能を活用していこ
教えて!goo
-
6
回答者の方に質問ですが 回答がきて質問者がその方にまた質問した場合なぜまた回答がかえってこないのです
教えて!goo
-
7
ある質問スレで質問者に侮辱され、下記を反論したら速攻で⚡運営削除を受けました。暴言でしょうか❔
教えて!goo
-
8
なぜ教えてgooの回答の質はこんなにも低いのでしょうか?質問しても質問の答えになっていないような回答
教えて!goo
-
9
又解せない回答削除
教えて!goo
-
10
(*ºωº)σツンツン‐。gooさんに参加してぇ‥もう何年ほど?経ちましたか?概ねで構いません。
教えて!goo
-
11
例えばあなたが料理上手な奥様(又は夫)に先立たれたとします。
その他(料理・グルメ)
-
12
例えばですが。
教えて!goo
-
13
教えてgooに書かれた回答者のことを全て鵜呑みにしてはいけませんね。間違った情報もありますから。
教えて!goo
-
14
こんなにかわいいのに、どうしてモテないのかわかりません。 こんなにかわいいのに、どうして愛されないん
その他(悩み相談・人生相談)
-
15
ここのサイトで、利用停止3回食らい4回目の登録をする人?
教えて!goo
-
16
なぜここの回答者は暴言が多いのでしょうか? 真面目に質問してるのに暴言吐いてくる人多くないでしょうか
教えて!goo
-
17
意地悪的な質問
教えて!goo
-
18
現在、グレードが「A」なんですけど、ベストアンサーが何個必要なんですか?「S」はベストアンサーが何個
教えて!goo
-
19
ブロックして逃げる質問者への制裁方法
教えて!goo
-
20
ここのサイトで顔を載せて評価を求める人?
教えて!goo
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
教えて!gooを頻繁に除く人
-
回答してもポイントつかないの...
-
「教えて!goo」のdポイント付...
-
回答急上昇 回答が終わってる
-
同じ人って決めつけ
-
民度の低さ
-
教えてgooについて
-
教えてgooから賢者達が去ってい...
-
ここ教えてgooを利用する上で、...
-
ここ、教えてgooについて
-
どういう質問だろうとそれに悪...
-
勝手に締切られる
-
教えて!goo、“存続” してほしい...
-
質問サイトでの否定回答
-
同じ質問コーナーを複数作る人...
-
中傷や煽り回答ばかりする人
-
なぜ教えてgooは連続質問投稿が...
-
あ、いなくなってしまったな。
-
教えてgooでよく回答している方...
-
僕はかまって欲しいから質問し...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
教えてgoo!では、ブロックして...
-
ここ教えてgooを利用する上で、...
-
教えてgoo!!は9月17日にサー...
-
このサイトや他サイトを利用し...
-
残念ながらなんですがここで質...
-
教えて!gooのQ&Aで役にたった...
-
教えて!goo事務局をどう思うか...
-
教えてgooが廃止されたら代わり...
-
なぜ教えてgooは連続質問投稿が...
-
ここをアーカイヴとしても残さ...
-
「構ってちゃん」って何が悪い...
-
教えてGooかサービス終了する理...
-
教えてgooが終わるのは言語道断...
-
教えて!gooで何が一番思い出に...
-
教えて!goo に愛着があるのはど...
-
僕はかまって欲しいから質問し...
-
教えてgooでよく回答している方...
-
言葉足らずの質問に対していち...
-
私は知恵袋のエリートなんです...
-
教えて!goo で印象に残っている...
おすすめ情報
細かい所が気になるものでの打ち間違いです。