
すいません、現在新築で家を建てており、給湯がエコジョーズとなります(壁掛けとなります)
基礎穴からピンクと青の保温材付きのポリエチレン管が外部に露出し、給湯器に繋がっています。
40センチほどの長さですが外部に露出しており紫外線で劣化するような気がしますので、何かで
巻いておきたいのですが、どういったものが良いでしょうか?
露出配管用UVカットテープ
というものがアマゾンに売っていましたが、皆さんは露出部分はどうしてるのでしょうか・・?
何か専用のものがあれば教えてもらえると助かります。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
もう、施工は完了しているという事ですね。
なんで「カバーは付けない・・という形で見積もりを作った」のでしょう?
後付けでしたら、一般的には、紫外線対策目的では無く、凍結防止を目的に「断熱材付 パイプ保温チューブ」を使います。紫外線対策にも有効です。
例えば、こんなの
https://www.amazon.co.jp/%E3%82%AC%E3%82%AA%E3%8 …
>エアコン用の紫外線テープを巻くことにします。
あまり聞いたことのない方法ですが、
樹脂管には使えないテープも有りますから、使用するのでしたら確認してから購入しましょう。
例えばこれ「高耐候性 配管用テープ」
https://www.suido-158.com/view/item/000000002149 …
このHPカタログの「備考」をご覧ください。
「樹脂管には直接巻かないで下さい」と注意書きされています。
No.3
- 回答日時:
うちで世話になってる水道業者の施工では、カバーを頼むと
「プロテカバー」というのを使います。
ただ、No.2の方が書いているようにまだ建ててるならまずは現場で相談してください。
工事する側から、迷惑だし業者に失礼です。
No.2
- 回答日時:
>現在新築で家を建てており…
なら、自分勝手に何でもするものではありません。
現場監督か設備屋さんに、
「この配管露出部分はこれで仕上がりですか。」
と聞いてみることです。
返事がイエスなら、引き渡し後に自分ですればよいのです。
イエスでも、引き渡し前に施主が手を加えてはいてけません。
というよりむしろ
「いいえ、カバーで覆います。このままでは紫外線だけでなく凍結の心配もありますので。」
という返事になる可能性大です。
すいません、建てているとは書きましたが、すでに完成しており完了検査直前です。
またカバーは付けない・・という形で見積もりを作ったので水道屋さんの仕事は完了しています。
エアコン用の紫外線テープを巻くことにします。
No.1
- 回答日時:
既に邪魔な場所にコンセントが設置されている場合を除いて、配管カバーを付けてもらったら?
器用な人なら自分で可能ですが、外壁にビス止めするので保証に関わります。ハウスメーカーに相談しましょう。
参考URL
https://images.app.goo.gl/WfqC2
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
トイレの水漏れ助けてください
DIY・エクステリア
-
雨水の対策について
DIY・エクステリア
-
浴室の窓の断熱材をはめ込みたいのですが、市販のもので断熱効果の高い断熱材は何ですか?
DIY・エクステリア
-
-
4
千枚通しをドリルスタンドに固定したい
DIY・エクステリア
-
5
急ぎです。教えてください
DIY・エクステリア
-
6
便器の配管の大きさ違い
DIY・エクステリア
-
7
フロントナンバープレート外したいのですがネジ頭(添付写真)プラスでもマイナスでもないです。 工具は何
DIY・エクステリア
-
8
両側プラスになってます。 真ん中六角?になってて+側が回らないんですけど外す方法ないですか?ネジがナ
DIY・エクステリア
-
9
上のネジを下のネジと同じ幅に削りたいのですが 何で削ればいいんでしょうか? 鉄ヤスリとかで削れるもの
DIY・エクステリア
-
10
トラクター中古を買いましたが、前輪小さな亀裂がところどころあります。高性能のゴム接着剤あればおしえて
DIY・エクステリア
-
11
敷地ギリギリに駐車
DIY・エクステリア
-
12
床と便器の間をコーキングをしようとおもうのですが。
DIY・エクステリア
-
13
工具塗装方法について質問です。
DIY・エクステリア
-
14
丸のこでまっすぐ切る
DIY・エクステリア
-
15
雨漏りからベランダのコンクリートが裂けてます。接着剤でジョイントしたら接着強度はでますか?
DIY・エクステリア
-
16
5mmのアルミ板をカットしたいのですが、金属用のノコギリだと大変でした。 家庭で使える小型のものでお
DIY・エクステリア
-
17
ガスホースが抜けなくなった。
DIY・エクステリア
-
18
止水栓を取り付けたいのですが分からないので教えてください!
DIY・エクステリア
-
19
ポリカの波板を貼るのですが、貼り方の基本を教えてください。
DIY・エクステリア
-
20
網戸ゴム端くれも使うと問題あり?
DIY・エクステリア
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
網戸張替、t字プラ抑えをどう...
-
屋外のブロック塀の目地修復方...
-
サンシェード効果
-
ポリカーボネートの波板は縦に...
-
洗濯機の下にあるあの箱型のも...
-
トイレの水のちょろちょろ水漏...
-
IKEAのロースコグを注文して組...
-
敷地ギリギリに駐車
-
体重100キロが新品のポリカーボ...
-
勝手口ドアの網戸の交換
-
HT管と架橋ポリエチレン管の変...
-
網戸ゴムの正しいサイズ。正し...
-
ステンレス板の代わりになる安...
-
ビニールのダクトの風が出る部...
-
円柱型の部品。 写真の円柱型の...
-
レンジフードとかに貼れるもの
-
内倒し窓が強風で閉まってしま...
-
オフィスチェアのガスシリンダ...
-
天井の壁紙がこのように剥がれ...
-
障子の枠で切ったほうがいい?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報