No.9ベストアンサー
- 回答日時:
戦国時代に鉄砲が伝来すると、日本はすぐに欧州諸国よりも優れた鉄砲を開発して日本国内で生産し始めたが、戦国時代だったこともあって瞬く間に鉄砲保有数世界一の陸軍大国になり、大砲まで国産化を成し遂げるという軍事技術大国となった。
海軍力では欧米に敵わないとはいえ、戦国期の日本製の鉄砲は命中精度が欧州のモノよりも高かった。
当時の欧州は命中精度が粗いので、多くの兵が横一線にならんで比較的近距離の敵兵集団に向かって一斉射撃するスタイルだった。
しかし、日本の雑賀衆・根来衆などの鉄砲集団は一人ひとりが狙撃手として個別に狙いを付けて撃ちまくるスタイルだった。
それだけ、日本の軍事力は先進的だった。イギリスやフランスが日本を植民地になど出来るわけがない。
戦争が無かった平和な江戸時代が200年以上続いたがゆえに、その間に欧州はライフル銃やアームストロング砲などの技術革新を遂げ、ようやく日本(幕府)が脅威を感じるくらいの存在になった。
その日本人の危機意識が、明治維新という迅速な国家改造を成し遂げ、数十年後には欧米列強の一角であるロシアと大戦争をして勝利できるような変貌を遂げてしまった。植民地になど出来る訳が無い。
No.8
- 回答日時:
幕末の話であれば、少なくともイギリスは検討はしたけど思いとどまった。
実際に議会で遠征軍の派遣計画が議論されたのだけれど、無理っぽいということで断念しています。その理由は①日本にはある程度まとまった軍隊が存在している。
②結構な数の近代的な火器を擁している
③日本人の国民性。「他のアジア人とは違う」という評価。具体的には「恥を恐れ、死ぬことをいとわないで戦う」など。
④日本を屈服させるためには少なくとも数個師団以上の戦力を長期間派遣する必要があり、それだけの能力はイギリスにはない(世界最大の海運国ですが)。
当時のフランスの国力はイギリスに及ばないので、イギリス以上に無理筋の話です。合理的な判断だったということですね。
No.7
- 回答日時:
本国に送った当時の手紙が
のこっており
そこには、日本は武力に優れて
いるので
難しい、という旨の記載が
あります。
ろくに資源もないし。
それよりも、中国だ。
そっちに集中すべきだ。
こんな具合です。
○こんな資料もあります。
興味深かったのは、日本刀に
対する見解です。
江戸に住んでいた英国人高官の
家に、ローニンが殴り込んできた。
長い銃を持った護衛の英国兵士の絶叫が
耳を打つ。
ローニンが、あの恐ろしい両手刀
をもって殺しに来た。
短銃を取り出し、おそるおそる
声がした部屋に近づいた。
そこには、首と胴を切り離された
死体が転がっていた。
慌てて部屋に戻ったら
ローニンがいて、斬りかかってきた。
もうだめだ。と観念したが
何ともない。
あれ?
ローニンも首をかしげていた。
そんなことをやっていたら、幕府の役人が
大挙して押し寄せてきたので
ローニンは逃走した。
やれ、助かった。
良く天井を見たら、鴨居にざっくりと
斬り口が。
鴨居に邪魔されて助かった訳。
日本を植民地などにしたら
数百万のローニンが、あの恐ろしい刀を
もってテロしまくるだろう。
数百万もいなかったですけどね。
○もう一つ。
英国人が、幕府役人と江戸の町を散歩。
やたらと傷だらけの野良犬が
目立つ。
「なんで?」
幕府の役人は平然として答えた。
「あれは、ローニンたちが、犬で異人斬りの
練習をしているんですよ」
くだんの英国人は震え上がって
家に引き返した。
No.5
- 回答日時:
いつの話でしょうか?
明治維新?世界大戦後?
幕末の話だとすると、薩長連合と幕府側の内戦が長引いて両方が疲弊した場合とか一方が介入を要請したなんて事になったのであれば
そう言う可能性は有った
実際には戊辰戦争は長引くことなく収束したので
英仏などが植民化するのはできなかった
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
B29が東京大空襲の時、グァム、テニアン、サイパンから1分間隔で330機が離陸したと知りました。離陸
歴史学
-
【聖徳太子は日本から出たことがないのになぜ世界のことを知っていたのでしょう?】東南
歴史学
-
日本はアメリカに戦争で負けました。 連合国側が、朝鮮半島と台湾は日本の 領土で良いと言った場合。日本
歴史学
-
-
4
どうして日本は明治になるまで街道が舗装されなかったのですか? ヨーロッパではローマ時代から既に主要街
歴史学
-
5
アメリカは宣戦布告さえされなければ、ナチスドイツが始めたヨーロッパの戦争に?
歴史学
-
6
日本の武士は弓を扱う騎士ですが、西洋の騎士は槍を使っているようです。 このような差はなぜだったのでし
歴史学
-
7
関東 や 関西 の「関」の意味は?
歴史学
-
8
国の呼称の順番。
歴史学
-
9
べらぼうの時代考証
歴史学
-
10
日本で捨てた慣習とかありますかね?
歴史学
-
11
戦前は男子は徴兵制がありましたが これは男子は全員軍隊に行ったんですか? 戦時中ならまだしも平時にそ
歴史学
-
12
昭和天皇は、戦後になぜ退位しなかったのですか?田島道治宮内庁長官の昭和天皇拝謁記によると昭和天皇本人
歴史学
-
13
ビニール袋がなかった頃の買い物
歴史学
-
14
世界の歴史で帰化人、または2世、3世〜が 裏切って政治や戦闘で祖国、血縁国
歴史学
-
15
ソ連って結局何がしたかったのですか? 社会主義を謳いながらも普通に貧富だってあったのに、資本主義陣営
歴史学
-
16
第二次世界大戦(日ソ戦争)の時に、なぜソ連は、日本がポツダム宣言を受諾した後も日本を攻め続けたのです
歴史学
-
17
日本が中国(隋・唐・宋・元・明)の属国にならなかった理由
歴史学
-
18
天皇の家系は、、、
歴史学
-
19
源頼朝も豊臣秀吉も徳川家康も、天皇を立てて「私は天皇陛下に忠実に仕える、日本の管理官にすぎません」?
歴史学
-
20
明治時代の歩行者は左側通行のなぜ?
歴史学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
神聖同盟でイギリス、ローマの...
-
この絵はなんですか?? この右...
-
東インド会社の名前の由来 何...
-
プランタジネット家は現在も存...
-
アン
-
「礼砲の数」の由来・根拠は?
-
欧米列強と日本
-
イギリスが18世紀以降、急速に...
-
なぜイギリスは植民地を沢山持...
-
イギリスのピューリタン革命や...
-
明治の志士で洋行した者は?
-
開国後貿易におけるイギリスの...
-
ヨーロッパの新聞
-
この人物の名前を教えてくださ...
-
南満州鉄道が広軌か狭軌かについて
-
チベットの独立が失敗した理由は?
-
世界史B 武装中立同盟について
-
20世紀イギリスの階級社会
-
第一次世界大戦時、或いは直前...
-
なぜドイツはイギリスに戦争を...
おすすめ情報