
個人的には「重言」は「誤用」ではないと思っていますが、そのあたりはいろいろな考え方があるようです。
【「重言」は「誤用」でしょうか。】
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/12617446.html
下記はいずれも重言といえば重言でしょうが、かなりビミョーな気がします。
どのように感じますか。
1)一長一短がある
2)外に出かける
3)将来有望
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
>まさに無責任体質丸だし。
幼稚園児に自己責任云々・・・は言っても無駄ですね。
その事実を言っているだけなんですは
誹謗中傷はいうところのエビデンス皆無なんですわな。
No.4
- 回答日時:
>そのような説は初めて見聞しました。
私も、初めてですよ。
質問内容からでは、そうとしか受け取れません。
具体的に何故、「重言」に該当?、重言といえるのか、の説明ができていませんわな!
どこのサイトが不明ですがURの表示で責任転嫁しているだけ。
質問者自身がそのURの内容をどのように理解したのか、の説明がありません。
No.3
- 回答日時:
>一長一短がある
どこが重言?「一」同じ漢字があるだけで重言ですか?
一つの長所、一つの短所、重言どころか、まったく逆の意味ですよ。
そんな程度の頭で考えただけが
>外に出かける
外に出る、はあり得ても、出かける場合はより具体的な目標(目的地)
が示されます。
重言の典型は
熟語のなり立ちで、通常の表現の助詞の類を省略した熟語(主に動きを表現したもの)に改めて動きを表す動詞をつけるような場合・
例 読書=書を読む→動作を表しますが「読書」は名詞の扱いになります。この熟語を使って動きを表現するときは「読書【する】」と表現されます。
それを、本(書)を読書・・・・、なんかが重言に該当。
落馬して落ちる、もしかり
目に余る、表面的すぎる考え方しかできていません。
コメントありがとうございます。
>どこが重言?「一」同じ漢字があるだけで重言ですか?
そのような説は初めて見聞しました。
>そんな程度の頭で考えただけが
誤読したうえにそのような主張をされても……。
当方も「一長一短がある」は重言ではないと考えていますが……。
https://mixi.jp/view_diary.pl?id=1989710347&owne …
No.2
- 回答日時:
下記の通りです。
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
重言(じゅうげん、じゅうごん)は、日本語の「馬から落馬する」「頭痛が痛い」のように、同じ意味の語を重ねる表現である。多くは誤用と見なされるが、意味を強調したり語調を整えるため[1]、あるいは理解を確実にさせるため[2]に、修辞技法として用いられる場合もある。二重表現、重複表現ともよばれる[注釈 1]。
「びっくり仰天」「むやみやたら」[4]「好き好んで」などは、意味の重複が語呂の良さを伴うことから敢えて用いられる。
その一方、「違和感を感じる」のように辞書類では問題の無い表現[注釈 2]とされながら、問題のある表現[注釈 3]とされる場合もあり、使用の是非について一致した見解が持たれていない表現もある。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%87%8D%E8%A8%80
■
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
犬が足にかみついた 「に」について
日本語
-
順接か 逆接か
日本語
-
下記の文章に当てはまる言葉を教えてください。
日本語
-
-
4
「重言」は「誤用」でしょうか。
日本語
-
5
誤用している人が多い言葉ってどんなのがありますか? 「他力本願」や「琴線に触れる」、「気の置けない友
日本語
-
6
推測した[ まじおこの流れ]の意味が正しいですか?
日本語
-
7
読み方お願いします
日本語
-
8
漢字検定の熟語の構成で「冷遇」はどの部類に入りますか? ア 同じような意味の漢字を重ねたもの イ 反
日本語
-
9
「よろしかったでしょうか」という間違った日本語の理由について
日本語
-
10
CXのアナウンサーとはどんな方ですか? CXと言う日本語の意味が不明です。 よろしくお願いします。
日本語
-
11
「私太郎と申します」は、日本語として成立していますか?
日本語
-
12
二重言葉になるか否か
日本語
-
13
般若心経ってどういった工程を経て日本にあるんですか? 元々あったものを日本の坊さんが日本語に訳したの
日本語
-
14
スーパーのレジさんが「袋が必要ですか?」と問うと、 特に若い女性に多いのでが「大丈夫です」と答えるこ
日本語
-
15
「我が国」「君が代」のように、「〇が△」の言葉は、他にありますか?
日本語
-
16
安土桃山時代に日本に来たヨーロッパ人は、「は」と「が」をThe とAのように理解していたようである。
日本語
-
17
「〜すること〇〇だ」という形式の、〜することは確実だ、という意味の言葉が思い出せず困っています。教え
日本語
-
18
昔話の老人が「~じゃ」「~のう」、時代劇の話し方が「~でござる」「~なり」「~をば」「拙者」「御身は
日本語
-
19
「人気な商品」という言い方は正しいか?:<形容動詞>という品詞分類の誤り
日本語
-
20
「私は私」という日本語は成立しますよね。 この前の私は代名詞といっても良いと思いますが、後ろの私も代
日本語
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「重言」は「誤用」でしょうか。
-
残像を残すというのは、日本語...
-
参院選の結果で
-
内村の奥さん(アナウンサー)...
-
5000字の原稿、何分で読める?
-
NHKの番組
-
アナウンサーになるには、良い...
-
国分太一不祥事
-
「 言いにくい 」 著名人の名前
-
ボリューミーとか言う人が心底...
-
「~より」の使い方
-
「ここは、試験が無くて 話し方...
-
福井美千代というアナウンサー...
-
こうゆう書き方はワザとなのか?
-
元NHKアナウンサーで今はフリー...
-
フジテレビ 三上真奈アナウンサ...
-
全国放送で関西出身だからと言...
-
NHKのアナウンサーの声が聞...
-
相当口のでかい女芸能人、女ア...
-
アナウンサーってなんであんな...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
残像を残すというのは、日本語...
-
「日本古来より」は変ですか?
-
女子アナ
-
ビミョーな重言について
-
「重言」は「誤用」でしょうか。
-
仕事や就職活動で容姿が良い人...
-
なんだかんだ言って、ミオリネ...
-
アナウンサーになるには顔、容...
-
タレント
-
ミスコンにはコネが必要?
-
キムテヒさんの容姿の特徴を挙...
-
あなたが思う70年代、80年代、9...
-
ミスコンって顔で優劣をつけて...
-
スポーツジムのプールにいる可...
-
美男美女ってそれだけで価値が...
-
女子アナっていい人そうに感じ...
-
社会的リスクあるのに
-
この人は誰でしょうか?
-
5000字の原稿、何分で読める?
-
アナウンサーになるには、良い...
おすすめ情報