
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
慶應は数学ができる国立併願想定組(A方式)と私文お察し組(B方式)でカリキュラムが異なります。
だから大丈夫、卒業できないことはありません。青学は慶應より後者の比率がグンと増えるので大丈夫です。No.4
- 回答日時:
経済学部と医学部を卒業しています。
大丈夫。
経済学部は勉強ができない人たちが行く学部だから。
昔はスポーツやっている人はほとんど経済学部だったが現在は学部多様化もあり、スポーツ〇〇学部や国際〇〇学部、〇〇コミュニケーション学部的なものも多くなってきた。でも、経済学部の学生の本質は変わらない。おそらく日本で一番多い大学生は経済学部学生。誰でも卒業できる学部であり、卒業云々で悩む必要はない。
ただし、経済学そのものは数学も使うし、「国・自治体・企業・家計の健康」に関わる学問であり、医学なみに奥が深いと思う。また、慶応経済は医学部と並んで慶応の看板学部であり、入るのは難しい。
No.3
- 回答日時:
「大学行ったら本気出す」ってやつですね。
多少苦労はするでしょうが、数学科の大学院に行くわけではないので、
根性見せればどうにかなる範囲だと思います。頑張ってください。
No.2
- 回答日時:
そもそも経済学自体が量を扱う学問ですから数学とは言っても切れません。
計量経済学と言う分野の専門書(≒大学の教科書)なんてほとんど数学の専門書みたいだそうですし。ただし数学と言う学問はその性質上「どんなバカでも必ず理解できる」と言う構造になっています。それに数学ができないのは必ず理由があるわけですから、まずはその理由を早く把握する所からだと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
“受験が全てじゃない”と軽いことを言う方へ。本当にそうですか?難関大学に行けないなら就活にもかなり不
大学受験
-
関関同立(理工学部)は、理系の研究・就職としての評価は下の下ですか?
大学受験
-
二浪して阪大を目指すか、立命館に進学するか
大学受験
-
-
4
除名された方が良い気がしました
大学受験
-
5
早稲田の理工に通う新一年生です。 授業に全くついていけません。課題もたっぷり出るし遊んだりバイトして
大学・短大
-
6
明治大卒の早稲田コンプがうざくてしかたありません
大学・短大
-
7
5000万円以上の貯蓄があるのに2000万円の大学に行かせてくれない親は独親だと思いますか
大学受験
-
8
勉強しても一向に結果が出ません
大学受験
-
9
大学の授業料ですが、旧帝国大学は無償。東京大学と京都大学は生活費の支給付き、逆にFランは現在の10倍
大学・短大
-
10
一浪、慶應経済不合格でした。
大学受験
-
11
近い将来、絶対に国立大学神戸大学の理学部物理学科の学生は
大学・短大
-
12
理系の大学受験生であっても、国公立大に落ちて私立大へ進学となったら、理工系や医療系は諦めて、文系学部
大学受験
-
13
関東の国公立大学はなぜパッとしないんですか? 東京は、国立はまぁいいですが、公立の都立大は大阪公立大
大学・短大
-
14
大阪の大和大学(西大和学園グループ)のCMで「東の早慶」「西の大和」と呼ばれることを目標にしてるとあ
大学・短大
-
15
今、高校2年です。 一応、県内でトップの公立高校に通ってます。 成績は、クラスで真ん中くらいで、進研
大学受験
-
16
同志社大学は早慶レベルとまではいかなくても上智と同じくらいですか? 学力とか就職とか
大学・短大
-
17
頭のいい大学を卒業する意味を就職以外で教えて頂けますか?
大学受験
-
18
早慶は、文系なら胸を張れる学歴だが、理系だと恥ずかしい(あまり自慢できない)。といった感じで評価する
大学受験
-
19
一般家庭から苦労して国公立大学に進学する人よりも、裕福な家庭から勉強せずに有名私大に進学する人の方が
大学受験
-
20
昔ほど「浪人生」という言葉を聞かなくなりました。 今は、どうしても入りたい大学に何年も受験する人は少
大学受験
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
勉強したくない
-
千葉大学
-
理科大の入試の仕組みに関して
-
まだ可能性はありますか?
-
国公立大といえども、頭良いと...
-
芸術と心理を学べる学部
-
旧東工大、共テ(センター含み)...
-
東京での大学受験について
-
難関国立理系志望の高校一年生...
-
高一七月進研模試にLEAP Basic...
-
5000万円以上の貯蓄があるのに2...
-
旧帝大法学部合格者です。 ①医...
-
筑波大学の偏差値が心配です。...
-
二浪して阪大を目指すか、立命...
-
英文熟考が1冊目でいいか
-
合格可能大学
-
芝浦工業大学の成績開示を見ま...
-
理系の偏差値プラス5っておかし...
-
化学の参考書について
-
甲南大学と京都産業大学は大き...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
東京大学経済学部ー卒業要件(ゼ...
-
慶應経済・青学経済志望です。 ...
-
中堅大学でオススメの大学はど...
-
経済学部からのアクチュアリー...
-
近畿大学経済学部と龍谷大学経...
-
統計検定の合格者を見ると、経...
-
経済数学について
-
大学で経済学部に進学する事が...
-
神大と慶応
-
経済学部へ入った方がいたら志...
-
自分は高校生で統計学に興味を...
-
経済学部の数学
-
僕の高校は普通科なんですけど...
-
大学の経済学部ってどんなこと...
-
大学経済学部ですが、経済学の...
-
法学の独学は出来ますか?
-
慶應経済、早稲田政経は名門で...
-
大阪府立大学と関西大学
-
真面目に経済を勉強しているの...
-
卒論についてです 経済学部に所...
おすすめ情報