重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

もしJR東海が輸送密度を公開するとなった場合、
以下のような感じに公開しそうですかね?


東海道新幹線 : 東京〜名古屋、名古屋〜新大阪

東海道本線 : 熱海〜静岡、静岡〜浜松、浜松〜豊橋、
豊橋〜名古屋、名古屋〜岐阜、岐阜〜大垣、大垣〜関ヶ原、
関ヶ原〜米原、大垣〜美濃赤坂

中央本線 : 名古屋〜高蔵寺、高蔵寺〜多治見、多治見〜中津川、
中津川〜塩尻

関西本線 : 名古屋〜亀山 (全線)

武豊線 : 大府〜武豊 (全線)

高山本線 : 岐阜〜美濃太田、美濃太田〜高山、高山〜飛騨古川、
飛騨古川〜猪谷

太多線 : 多治見〜美濃太田 (全線)

身延線 : 富士〜西富士宮、西富士宮〜鰍沢口、鰍沢口〜甲府

御殿場線 : 国府津〜山北、山北〜御殿場、御殿場〜沼津

飯田線 : 豊橋〜本長篠、本長篠〜中部天竜、中部天竜〜飯田、
飯田〜辰野

紀勢本線 : 亀山〜多気、多気〜熊野市、熊野市〜新宮

参宮線 :多気〜伊勢市、伊勢市〜鳥羽

名松線 : 松阪〜家城、家城〜伊勢奥津

A 回答 (1件)

何を目的に公開するかですね。


(1)バランスシートの数字しか興味がない機関投資家をあしらうために出すなら、新幹線含めた全線一括の数字を出す。
おそらく東海道新幹線の圧倒的ボリュームで、広域鉄道会社としてはありえない数字を叩き出すんじゃないかと。
(2)赤字ローカル線を切り捨てるための数字として出すなら、路線そして区間ごとに細切れに出す。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A