重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

大学での悩みを聞いてください。
春から大学生になり、昨日初日のガイダンスがあったのですが、クラスの人数が少ないってこともあり、色んな人に結構頑張って話しかけたものの、特定の人間と仲良くなれなくてなんとなく孤立してしまってる感じがしています。
結構クラス全体でみんなで仲良くしていこうって感じがあってとてもいいことではあるんですが、10人とか15人とかで喋っていると人が多くてすごく疲れてしまいます。

自分としては数人仲のいい友達ができればいいんですが、どうやって友達ってぐらいまで距離を縮めていけばいいんでしょうか。

A 回答 (4件)

時間が経てば、自然に「気の合う人」とそうでない人にだんだん分かれて行きますよ。


あなただけではなく、みんな同じように感じているはずなので。

特にこの人が、と思う人に、あなたの側からも積極的に声をかけてみたらどうですか。
「受け身」「待ち」「なりゆき」ではなく、自分から積極的に発信して何かを作り出していくことが大事ですよ。
    • good
    • 0

お互いそうなんで、


そんな感じで何ヶ月か過ごすと良いですよ。

残念ながら大学生の関係性ってふつうに「薄い」ので(逆に言うといじめとかも起こりにくい)、仲良くなれたらラッキーくらいです。

隣人さんくらい。

サークルとか部活とかで毎日顔を合わせてたら別だけど。
あと予備校とかロースクールみたいに人生かかってたりしたら思い入れあるけど。

普通に彼氏とデートとか、バイトとか優先される。それが大学生。
    • good
    • 0

とりあえず、15人の輪に入って話を聞いている。



その中で好感がもてる人の隣に行き、話の合間に話しかけたり、連絡先を教える。

頑張って下さい。
    • good
    • 0

そう言う考え方なので、仲良くなれないのでしょう。

どこか誰かを選んでいる雰囲気を出しているからでは?

根本的に話を深めれば、共通話題が上がり
仲良くなるものです。

その自然の流れを読めずに特定の人と仲良くしている雰囲気が出ていて、おとなしく陰険に見えるのでしょう。

音楽1つ、アニメ1つ、はたまた嫌いな物1つでも
共通な話題の中や学校あるあるからの共通話題で、仲良くなるものです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A