重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

実家暮らしの姉30代が宗教信者になってしまいました
謎のCDを聞いていたり、物品も色々買わされて、下の妹を宗教の事務所まで連れていき信者にさせようとして母親が怒ってました

家族が宗教信者になってしまったら、どうしたらいいでしょうか

A 回答 (4件)

家族全員が同じ宗教信者なら良いのですが、家族の内の1人だけが特定の宗教を信じ、その活動をするようになると家族間にヒビが入ります。

つまり、宗教によって家族関係の崩壊を招く可能性があると言うことです。

お姉さんには強い態度で臨みましょう。親きょうだいの縁を切るか宗教活動を中止するかの選択を迫った方が良いです。そうしないと、他の家族は知らず知らずのうちに人間としての歩みの道から外れるようになります。

宗教参加はお金も必要ですので、そこからも家族関係が壊れる可能性が高いです。お姉さん以外の家族にとって、お姉さんの行為は百害あって一利なしです。

信教の自由は社会的な問題。家族の宗教問題は気持ちの問題です。このままでは家族は鬱の世界に引き込まれる可能性があります。善処されることを願っています。
    • good
    • 1

宗教の自由は保証されていますから、家族が入信しても


どうする事も出来ませんよ

家に害を及ぼさない様に、気を付けるだけです
    • good
    • 0

基本的に宗教は心の拠り所です。


借金しない程度ならばそのまま放置が楽です。
やめさせたいなら家族が心の拠り所になりましょう。
    • good
    • 1

お金を持ち出されるのが一番困ると思うので、家のお金を厳重に管理することですかね。


まあ信仰の自由はひっくり返せませんから。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

そうですね、お金に困ってるらしいです

お礼日時:2025/04/05 15:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A