重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

今月から高3になる娘について。進学校に入学しましたが、勉強に集中出来ません。中学校まではあまり努力せず良い成績を取れたようで、私から見ればそれだけで優秀なのですが、進学校の中では努力なしでは良い結果は得られず、課題の多さに追いつけないまま高3になってしまいました。
母である私が、娘が高校一年ぐらいに気付いた、課題などTodoが終わっていなくても自分の興味惹かれる方にすぐに流れてしまうという傾向、スマホ、睡魔などの誘惑にすごく弱い、目標が高い割に勉強が嫌だからそれらの誘惑に負けてしまう、が改善しません。中学までは頑張り屋で、自分にも厳しいと思っていた娘なので、高校に入ってからの、誘惑に弱いところに呆れてしまっています。が、友達と楽しんでいる事はかけがえのない事だし、来年からは頑張るんだよ、と励ましてきたつもりです。が、今月からいよいよ高3になるのに、3月始めから言ってきたにも関わらず、課題がたまり始業式目前に徹夜も覚悟の様子。高校入ってからずっとそうなので、そうなった理由を聞くと、相変わらずスマホ、睡魔に負けたとの事。その事を話す度に、不貞腐れた態度ながらも、直す、がんばる、などと言うのですが。注意めいた事を言うと嫌がるのはわかっていて、でも、しっかり伝えないと、の時には説教じみた言い方かもですが、言って聞かせていて、娘は反抗期でもあり不服そうな態度を明らかにしています。効果的な伝え方があれば、教えて頂けますよう、お願いいたします。注意しても不貞腐れた態度で、自分は気にしていないと、鼻歌を歌っている態度で、カチンときてしまいます。が、娘にとってマイナスの存在や助言になりたくない、プラスでいたい、が願いです。娘も勉強に集中出来、成績を上げて希望大学に入りたいと思っているのは確かです。塾にも行っていますが、どうすれば娘に伝わり、改善出来るでしょうか。アドバイス頂けますよう、お願いいたします。

A 回答 (6件)

「中学校まではあまり努力せず良い成績を取れた」…。

まぁ、小学校までは勉強しててその貯金で中学校は乗り切ったけど、高校では不勉強が祟って対応できなくなった…よくあることです。5年間勉強してこなかったわけですから、いきなり1年で戻るわけありません。体を動かさなかった期間が長いほど、リハビリも時間がかかるんです。勉強も同じです。みんな勉強だけは実力を過大評価するんですが、そう簡単に勉強できないですよ。5年間勉強をサボった人が優秀なわけないです。おのれの現状の実力を把握して、実力に見合った志望校を選定し、合格目指して勉強を始めるしかありません。本人の自覚が大事ですね。おそらく、本人も高いレベルの志望校には受からないことはわかってますよ。親が無理難題を言わないようにすることが大事です。

私は自分の息子に「常に自分の立ち位置、実力を把握しなさい。多少の無理はしてもいいが、体を壊す無理はしないこと。それを踏まえて自分の目標は自分で決めなさい。計画には遊ぶ時間も入れなさい。勉強も趣味も真剣にやりなさい。」と伝えています。「勉強も趣味も何でも真剣にやりなさい」は私が母から教わったことです。それ以外は私のオリジナルです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

息子さんに伝えている事、お母さまから受け継いだ事、伝わりやすいし子供への愛情に溢れていて、具体的で、とても良いですね!
高きを目指して努力する、で良いと思っていましたが、最近、本人にはあまり向かないやり方かも、、、と感じていました。
貴重な事を教えて頂きありがとうございます。私もうち流にオリジナルに噛み砕き、伝えつつ見守っていきます。ありがとうございました!!

お礼日時:2025/04/06 16:28

学校での様子を先生に聞いてみてはどうですか。

中学まではできても高校で落ちこぼれるのは進学校では当たり前の光景です。

まだ「やればできる幻想」を持っているのは親だけで、当人も道を見失っているのかもしれません。いろいろ口を出す親をウザいと反発したくなる年頃でもあります。

塾よりも長い時間娘さんの態度を見ていて、また同種の生徒を何人も見てきた学校の先生のほうが、道標になってあげられる可能性もあろうかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。新学期で先生と会う機会も近々あるかと思います。
学校での様子も気になりますしね。
ご意見、ありがとうございました。

お礼日時:2025/04/06 16:30

高卒で働けばいいだけです。


何か問題でも?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

進学か就職か、の話も何度かしてきています。引き続き見守っていきます。
ご意見ありがとうございます。

お礼日時:2025/04/06 16:19

逆ビリギャルかな。


問題は、本人に熱意があるかないかでしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。本人の問題ですものね。引き続き見守っていきます。ありがとうございました。

お礼日時:2025/04/06 16:18

大学で何を勉強する気なのか、そもそも大学に行く気があるのか、その辺りわからないでは全くアドバイスできないですが



自分が親で金があったら、大学は海外の学校にぶち込みます
    • good
    • 0
この回答へのお礼

進学でも就職でも、と何度か話して来ています。海外へは行かせる経済力は残念ながらありません。大切な娘なので、何とか見守っていきたいです。ありがとうございました。

お礼日時:2025/04/06 16:17

目標まで時間があると、どうしても誘惑に負けますよね。


ギリギリまで動かないというのは、よくあることです。

会社などで、長期の仕事などでもそうです。
放置してたら、みんなどんどん遅れていきます。

一番基本的な対策は、「予定をたてる」です。
まず、ゴールを決めます。勉強なら、「これとこれとこれの問題集をいつ迄に全部終わらせる」とか。
で、ゴールに向けて、具体的な予定を立てます。
そうすると、その日どの「ノルマ」があるのかが見えます。
あとは、その「ノルマ」の進捗と、遅れたときのゴールに向けた対策を
誰かが管理すれば、多少誘惑に負けても、毎日動けるようになります。

習慣づけば継続できるようになりますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

習慣づけの大切さは、親になってみて、自分に対しても実感しています。今からでも、アドバイスしていきます。
貴重なご意見、ありがとうございました。

お礼日時:2025/04/06 16:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A