重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

新型コロナワクチン健康被害が出てますが、文句言えないですよね。ワクチンが出出した頃『はやくしろー国は何してるー』って。今度は健康被害が出てきましたが、これは我々の選んだ道ですよね?
詳しく説飯しなかった❓そんなことは言わせませんよ。説明する暇もなく急がせたのは我々国民ですし、打ったのも強制じゃなくて自分でうってますから。

質問者からの補足コメント

  • あと、国は別に強制しているわけではないので、怪しいと思うなら最初からうたなければいいんではないんですか?

      補足日時:2025/04/06 10:13
  • 少なくとも私は3回目以降はうってません。

      補足日時:2025/04/06 10:14

A 回答 (6件)

ワクチンは絶対に必要です。

自分も2回感染しましたけど、ほとんど軽症の症状しか出なかった。味覚障害が1番困りました。それ以外は、熱も咳も喉の痛みは出てなかった。ワクチン5回は打つ価値は有りました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

自分は三回で終わりましたが、しっかり筋を通すあなたの考えに感銘を受けます

お礼日時:2025/04/06 05:58

文句言えます。


新型コロナワクチンで健康被害が確認されたら法律では最大で4500万円の補償が出ますし、その金額で満足しない場合は民事訴訟で損害額を決めることになっています。
これは新型コロナワクチンを導入した時に、従来の厚生労働省の医官たちが国が認証した医薬品には薬害は発生しないと言う補償への抵抗を排除して、薬害が発生することを前提に国家補償制度とのセットとしています。
それで子宮頸がんワクチンの健康被害問題時代とは大きく変わっています。法制度が医薬品には薬害は発生する可能性を前提にしたものに変わったので、子宮頸がんワクチンや新型コロナワクチンなどの接種反対運動が大きなものにならなくなったのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ワクチンが出出した頃『はやくしろー国は何してるー』って何故ワクチンを急がせたのですか?急がせて試験もろくに繰り返さなければ副作用が出るの当たり前ではないですか。だから新型コロナワクチンを導入した時に、従来の厚生労働省の医官たちが国が認証した医薬品には薬害は発生しないと言う補償への抵抗を排除して、薬害が発生することを前提に国家補償制度とのセットしたんじゃないんですか?国民が急がせたから。遅ければ文句を言う。何があれば文句を言う。これって国民のわがままじゃないんですか?こんなわがままなこと言われたら政治家なんてやりたくないですよね?文句ばかり何もしない。口は出すが手は出さない。まあ、みんながみんなじゃないですけど、若者はしっかり頑張っでますから。少しは若者を見習ったらどうですか?

お礼日時:2025/04/06 10:12

報道では、ワクチン接種後の健康被害認定件数が


9000件だったとか。

ワクチンの恩恵を受けた人が多かったのであれば
国としては、御の字でしょうね。
    • good
    • 0

そりゃね。



弱っているとはいえ、ウイルスを体内に
入れるんですから。

数千万人の中には、特異体質もいて
健康被害を出す人も出てきますよ。

政府だって、そんなことは十分
承知していたはず。

それでもやったのは、全体を
助けるためには
少数者を犠牲にするのも
やむを得ない。

そういう判断でしょう。

でも、そういうのは、個人の尊厳を
最大限に保障しようとしている
憲法の精神に違反することも確かです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ですよねー

お礼日時:2025/04/06 05:15

打って効果のあった人の方が多いしね。


そもそも打つ打たないの自由はあったわけで国のせいじゃない。
あるとすれば職場である会社の強要ぐらいで、文句は自分の職場に言えよとしかならない。

本来、治験も経て10年くらいかかる薬品の開発を1年でやったという時点で、リスクは有るって普通はわかるでしょ。
騒いでるのは情弱なアホどもですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ですよねー

お礼日時:2025/04/06 05:14

うーん、打ってしまった人はそういうことになるのでしょうか。


打たず、未感染者はそういう話を聞くと
打たなくて正解という話になりますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そういう人は最初から国に文句言ってないですよね?

お礼日時:2025/04/06 05:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A