重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

バットを短く持つ人だけでも珍しいのに、本塁打王を取ったのに短く持っていたという例はありますか?

A 回答 (4件)

本塁打王とってないけど、ソフトバンク/巨人の松田選手は追い込まれたら短く持ってた。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですか!結構やる人いるんですかね。

お礼日時:2025/04/08 00:43

落合選手は、エッセイの中に記しています。

ヒットだけに割り切れば4割は簡単にクリアと豪語していた彼だからこそ。
短く持つといっても、極端にではなく、1センチ、2センチのレベル、もしかするとミリ単位のことでしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんですか。あの長いバットでならではなのかもしれないです。

お礼日時:2025/04/09 11:59

バットを短く持つ打者はいますね。


王選手は、短く持った時に、持った感覚でバランスが良いので、
短く持っていたと語って居ます。

速球を撃つ為に短く持つ選手が居ますが、その時点で投手に負けているので
打てません、速球に負けじと力を入れる人も3割打者には成れません。

バッティングは感覚・感性の世界ですから、その場しのぎでは打てません、
練習で感覚・感性を身に付けるしかないのです。
ソフトバンクの近藤健介選手は力感の無い振り方で3割ホームラン20本
を小さな身体で打って居ます、力感の無い打ち方の雰囲気は、落合選手
に似て居ますね。

王選手はボールの下側に当てると言う天性の感覚がありました。
だから、滞空時間の長いホームランでした。
落合選手は練習時にはボールの下に当てる感覚でバットをを振り
フライばかりを打って居たと語って居ます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですか。ありがとうございます。そんなことは聞いていません。

お礼日時:2025/04/07 16:05

三冠王の落合博満。

ホームラン数が増えると、相手投手がヒットはしかたがないけどホームランだけは回避する投球をする。そんなときは、短打でいいから、確実にヒットを打つフォームに変える。そのうち、間違えたらホームランのリスク覚悟で、ヒットも打たせないような投球になる。そしたら、また、ホームラン狙いで。
ホームランだけに拘らないからこそ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

映像ではなんかあるでしょうか?落合のは見たこと無いです。

お礼日時:2025/04/07 09:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A