
ある通販サイトで以下の記載がありました。
”代金は銀行振り込みでお願いします。
ただいま、振込手数料無料キャンペーン中です!
振込手数料は当方(販売者側)が負担しますので、
振込金額から予め振込手数料を差し引いてお振込みください”
とありました。
このサイトで1万円の商品を買いました。
振込手数料は220円でした。
ですので10,000円ー220円=9,780円 を振り込みました。
ところが、振り込んだ後で通販サイトから連絡がありました。
「大変申し訳ありません。品切れとなってしまいました。今後の入荷の予定がありません。
返金致しますので返金先口座を教えて下さい。
なお、お支払いの際は受領側である当方が振込手数料を負担いたしましたので、
返金の際は同様に受領側であるお客様側負担とさせてください。
受領した金額から、振込手数料220円を差し引いて返金させていただきます。
返金額は 9780円ー振込手数料220円=9,560円となります」
数日後、こちら側の口座に9,560円が入金されていました。
あれ? 商品を買って、返金されて、結局、取引自体はなかったことになっているのに
私の財産は10,000円 から 9,560円 になって440円少なくなっています。
何かおかしいような気がします。 何がおかしいのでしょうか?
No.1
- 回答日時:
おかしいですね。
寸借詐欺的雰囲気も感じます。
返金は相手方の義務であって、そこで振込手数料を差し引くのは認められません。
振込手数料を負担したくないならあなたの家まで歩いて返金しに来ればいいだろってことですし。
どんな返金だって「返金のためのスタッフが動いたので、そのスタッフの時給分は差し引かせてもらいます」なんてあり得ませんしね。
しかもあなたがサービスしてもらったとする振込手数料は220円、相手が請求してくる振込手数料は440円。
請求すること自体もおかしいですが、仮に請求が正しいとしても、振込手数料が明らかに非対称でおかしいです。
同じことを多くの客に繰り返して、ノーリスク・ノーコストでお金を手に入れるためのやり口にも思えるので、はっきりクレームを入れたいところですね。
ご回答ありがとうございます。
>しかもあなたがサービスしてもらったとする振込手数料は220円、相手が請求してくる振込手数料は440円。
とのことですが、質問文に書いてある通り
>受領した金額から、振込手数料220円を差し引いて返金させていただきます。
返金額は 9780円ー振込手数料220円=9,560円となります
となっています。相手方は220円を差し引いて全額返金しています。
>返金は相手方の義務であって、そこで振込手数料を差し引くのは認められません。
とのことですが、
BtoC(企業対消費者)において振込手数料は振込側負担で、というのはあまりないかもしれませんが。
BtoB(企業同士の取引)においては、振込手数料は振込側負担する、というのはよく行われていてそれ自体はあまり不思議に思いません。
「他行宛振込」にすると振込手数料が高くなるので、企業というのは、振込先に合わせて複数の銀行口座を使い分けて、可能な限り「同行他支店宛振込」として手数料を節約する、というのはよくあることです。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
通販サイトで注文できたにもかかわらず品切れなら、落ち度は通販業者にあります。
一般顧客であれば振込手数料を含めた1万を請求して当然でしょう。
これが企業間取引だと、力関係によっていろいろですけど。^^;
No.5
- 回答日時:
明らかにおかしいのは、
「受領した金額から、振込手数料220円を差し引いて返金」の部分ですね。
売り手側の理由で売買をキャンセルするのに、返金の手数料を買い手が負担する
というのは、理屈が通りません。
「除外した200円を返せ!」と請求できる話だと思います。
最初に9,780円振り込んだときの手数料220円が返金されないことについては、
腹は立つけれどしかたがないのかもしれないな と思います。
例えば、入金ではなく、購入希望の申込みだけハガキで出すシステムだったとして、
品切れの際にハガキ代も請求できるか って感じの話だからです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
123を使って出来る最大の数は?
数学
-
この問題、解き方は理解したのですが、なんか何がしたいのかよく分かりません。解き方は良いので解法を要約
数学
-
上が✖で下が〇になる理由が、何度聞いても分からないのですが、どうしてですか?
数学
-
-
4
全体100人のうちリンゴ派90人みかん派80いちご派50人のときすべての派閥に入ってる人として考えら
数学
-
5
問題 √2が無理数であることを入り方を用いて示せ。 この写真は回答なのですが、n2乗は4の倍数だから
数学
-
6
SPI 食塩水の等量交換 完全文系です。食塩水の問題は昔から苦手でした。 何グラム何パーセントの食塩
数学
-
7
モンティホール問題について 問題は「最初にドアを一つ選ぶか二つ選ぶか決めてください」とほぼ一緒で、後
数学
-
8
サイコロを100回投げて、奇数、偶数が出る確率問題。
数学
-
9
誤差の大きさ
数学
-
10
確率の質問です
数学
-
11
絶対値の中が0以上ならそのまま外すと教えられたのですが、この解答では0は-をつけて外しています。なぜ
数学
-
12
limn→∞、10∧n=0?
数学
-
13
f(x)=f(x²)はどんなグラフになりますか?
数学
-
14
中高で数学をやる意義は? と聞かれたらみなさんなんて答えます?
数学
-
15
3869とはどういう意味なのでしょうかよろしくお教えください
数学
-
16
2.2%は分数で表すと22/1000、約分して11/500だと思うのですが、一応1/45でも表せるの
数学
-
17
この増減表を求める問題で微分係数0になる点を求めるというのは分かりますが、でもそれだとポイントの条件
数学
-
18
正規分布は一見、円と何も関係が無いように思いますが、その分布を表わす式には、なぜか円周率πが登場する
数学
-
19
半径1の円の面積がπになることを、積分を用いて示せという問題について質問です。この円はy=√1-x^
数学
-
20
三角関数ですこれはなぜx=0となるのですか?
数学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
貯蓄預金への振込
-
1000万円より大きい額の振込
-
振込取り消し
-
受け取り側で振込手数料はわか...
-
銀行振込について 北海道銀行の...
-
三菱UFJ銀行、 一日の引き出し...
-
paypay銀行にお金を振り込むに...
-
ネット振込での証明になるもの
-
三菱UFJ銀行のキャッシュカード...
-
他行宛の振込みに通信欄がつか...
-
振込み手数料を差し引きたい
-
記帳してほしくない明細がある場合
-
預金通帳のページの右側に数字が
-
楽天銀行に手数料無料で振込方法
-
ペイペイフリマ売上金振込について
-
10万円を超える振込みをするの...
-
銀行で土日に入金できますか?
-
急いでいます。 ご回答宜しくお...
-
銀行から農協への振込について
-
50万円を越えるとATMからの振り...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
銀行口座名を本名と違う名前で...
-
貯蓄預金への振込
-
この算数問題、何がおかしい? ...
-
振込受領書を持って領収書の代...
-
退職金を入れる袋は
-
銀行振り込みは相手にどのよう...
-
受け取り側で振込手数料はわか...
-
1000万円より大きい額の振込
-
ユ)をお受取人に入力せずに振り...
-
銀行振込について 北海道銀行の...
-
レンタルWI-FI
-
これはどういうことですか?? ...
-
銀行口座に振り込まれていない
-
振込の組み戻しは、三年前の振...
-
振込予約のお金、翌営業日まで...
-
給振とは???
-
北洋銀行の「本店」と「本店営...
-
りそな銀行平成第一支店の場所...
-
セブンイレブンネット
-
銀行振込について教えてください。
おすすめ情報