重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

消費者側に知らない。こんなにも動物由来のものが含まれていた。皆さんは知っていましたか?




牛骨や牛皮から採れたステアリン酸

トイレットペーパー
ティッシュペーパー
レーヨンの服
新聞紙
チラシ
原稿用紙
ノート
合成皮製品
一部の海水塩
天日塩・精製塩
白砂糖
黒色・灰色コットン




牛脂から採れたステアリン酸

色落ちしないコットンの服
黒マルチ
無農薬ではないアブラナ科野菜
木造柱や梁、土台など




乳たんぱく(ガゼイン)

ガソリン
市販の醤油
市販のワイン
カラーチラシ
アルコール消毒




牛の膵臓の液(菌)

パック売り納豆
市販のしょうゆ
市販の味噌
一部の加工でんぷん
一部のビタミンC




炭酸カルシウム溶液

黒砂糖
白色コットン

質問者からの補足コメント

  • 炭酸カルシウム溶液はカニ由来です

      補足日時:2025/04/08 15:54
  • 乳糖(牛乳由来)=結合剤

    タバコフィルター
    ノート




    膠(牛骨や牛皮を溶かし、固形にしたもの)=強化剤

    布ガムテープ




    現在だったら こんなもんですね。

      補足日時:2025/04/08 20:15
  • 香料(ハチミツ)=
    燃やすものは香りをよくするため、火力を減らすため、ハチミツが塗布されている

    タバコ
    蚊取り線香
    ロウソク

      補足日時:2025/04/08 20:17

A 回答 (4件)

アルコール消毒とかガソリンに乳たんぱくですか?!(○.○!!)


確かに、黒砂糖に確か炭酸カルシウムって書いてあるのも有りますね
コットンにまで…
牛の膵臓の液は菌…発酵食品に使われるのですね…
勉強になります┏○ペコッ
    • good
    • 1
この回答へのお礼

分厚い資料を読んでいて、気付きました。
製造者側でも知らない人が多いぐらいです。

薬品や菌など他会社から購入しているため。
なので「◯◯は使用していません」しか回答が来ない感じです。

例 : フレッシュパルプ100 トイレットペーパー
「動物性由来不使用」→これはフレッシュパルプ100だからです。薬品までは企業秘密なため回答がありません。

例 : 納豆3パック
「動物性由来不使用」→これは本社で製造したラインに限る。納豆菌までは作っていない(購入している)ため、知らないのは当たり前です。米粉由来だが、中には必ず牛由来の菌が含まれています。



アルコール消毒は
アニマルフリーのものならガゼインは含まれていません。

黒砂糖は
未精製の黒砂糖なら炭酸カルシウム溶液は含まれていません。

茶色い紙が、本物の紙です。その色ならステアリン酸不使用になります。

お礼日時:2025/04/08 16:25

詳しくはわからないのですが、納豆菌は本物では無いと知っていましたが、牛由来の菌だったとは驚きでした


ありがとうございます
    • good
    • 1

生き物の骨や皮までしっかり廃棄せずに使っているのは良い事だと思いますね。

    • good
    • 4

我々は、動物の犠牲で生活が成り立っています。

死んでいった動物達に感謝しないといけません。無駄な命など、この世に有りません。
    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A