
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
日ユ同祖論ですよネ(^^)
https://www.nhk.jp/p/darkside/ts/4847XJM6K8/epis …
日本語とヘブライ語には似た発音で同じ意味の言葉が色々あったり、神事やシンボルなど、似たものがたくさんあるので、日本人のルーツはヘブライ人だという説です(^^)
*八坂神社、祇園祭
https://mag.japaaan.com/archives/235686
*君が代
https://www.historyjp.com/article/456/
*「かごめかごめ」の意味とは Part I
https://www.historyjp.com/article/462/
*「かごめかごめ」の意味とは Part II
https://www.historyjp.com/article/464/
*古代史の鍵を握る「鶴」
https://www.historyjp.com/article/31195/
*ソーラン節
https://www.historyjp.com/article/526/
さらに遡って、シュメール人だという説も…♪
*シュメール人とは?その文明と「日本人のルーツ」の謎に迫る
https://newsphere.jp/national/sumerian-japanese/
でも、日本語が得意なユダヤ人の方によると、昔は使われてなかった言葉が当て嵌められてたり、やはり違うようです…♪
でも、世界中の人がずっと昔に繋がってるのは事実ですよね…(*^^*)
☆「君が代」と「ヤーレンソーラン」がヘブライ語なのか?
2020.7.2 懸けはシオン
☆ 「日ユ同祖論」=「人類同祖論」?
2020.2.21 CGS
https://youtu.be/hA-3PeRupwc
>日本語が得意なユダヤ人の方によると、昔は使われてなかった言葉が当て嵌められてたり、やはり違うようです…♪
ーー>
なるほど・・・
他の資料も、
じっくりみてみます!
ただ、時代を超えた関係はあり得ます。
後のことが、先のことと関係しているんです。
信じがたいですが。
ポスト構造主義のジュリア・クリステヴァの「間テクスト性」です。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B8%E3%83%A5 …
私の文章が、プラトンの文章と相互に関係している、影響関係ではなく、相互に関係しあっているいる、という説です。
No.5
- 回答日時:
英語でも name と名前と似てるよね~とか、日本語をエセ英文にしたりするなんてサイトも昔からあったりしますよね。
(関係ないけど Japan とか大豆の soy とかは、元が日本語ですw)ちゃんと似てる似てないなんていうのなら、比較言語学を勉強して似ていることを確かめてみるのが良いと思いますよ♪
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
この写真で、バンの手前にいるスポーツカーは実在していますか?
物理学
-
鏡の像はどうして左右だけ反対か?
物理学
-
慣性力はなぜ実在しない力と言われているのでしょうか。電車が急に加速するとき私たちは後ろがわによろけま
物理学
-
-
4
ものを持ち上げて水平に運ぶときの仕事が0なのがなっとくいきません。水平に運べている時点で水平方向に加
物理学
-
5
【大人の物理学・G(重力加速度)】レーシングカーに乗りました。そしたら物凄いGでビック
物理学
-
6
この線路切り替え器はどのように動作しますか?
物理学
-
7
レーシングカー
物理学
-
8
負の周波数は存在しているのでしょうか?
物理学
-
9
【科学の力・大発見した科学の理屈を教えてください】マグカップにお水を入れて、もう
物理学
-
10
大学入試物理 答えに√3とかとでてきたとき問題文に√3はーとするとかいてない場合でも答えをかくときは
物理学
-
11
【摩擦係数】摩擦係数は面積は関係ないって本当ですか? 摩擦係数は面に接している面積の
物理学
-
12
「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。
物理学
-
13
物理で大量に疑問が出てきて先に進めないのですが、疑問を持つことは悪いことですか?それとも疑問を持ちす
物理学
-
14
光速度不変の原理の光速度は伝播速度ですか、それとも見かけの速度ですか。
物理学
-
15
キャッチャーは球をとるとき、直前でミットを下げる
物理学
-
16
我々が見てない時、そこに月は存在するのか?
物理学
-
17
相対性理論 マイケルソンの実験の謎 その5
物理学
-
18
123を使って出来る最大の数は?
数学
-
19
スピーカーの音圧と電圧
物理学
-
20
人間は、音源の方向はどうしてわかるのか?
物理学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ホルストシュタインのモーツァ...
-
物理基礎で答えを四捨五入する...
-
ウナギのかば焼きは何でうまい...
-
長い車両はどこまで可能でちゅか?
-
Quantam Mechanicsとは
-
電気自動車EVは生き残れまちゅか?
-
日産セドリック
-
物理で使うΔ(デルタ)は普通の三...
-
血液型Bはあほと言われまちゅが、
-
ピアノのテクニック
-
大学院から専攻を変えることは...
-
ワグナーのすごさは?
-
物理学科は賢い学生が集まる?
-
社内ニートはどうして起こりま...
-
高校1年生は物理をほとんど勉...
-
何故、高校生の物理の履修率が...
-
電池は、どうやって電圧を一定...
-
『楽な』と『簡単な』の違いを...
-
物理記号の由来
-
絶対静止系って?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報