重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

探偵は対象者の過去の住所歴を調べる事は可能なのでしょうか?
調べると、探偵は他人の住民票を閲覧できないみたいな事書いてありました。
もし、可能ならどんな方法で調べるのですか?

A 回答 (6件)

探偵というだけでは閲覧出来ません。



しかし、司法書士や弁護士なら
可能性があります。

つまり、探偵が司法書士や弁護士に
依頼すれば可能性がある
ということです。



弁護士や司法書士などの特定事務受任者は、
職務遂行に必要な範囲で、
住民票の写しを請求することができます。

【請求できる条件】
職務遂行に必要な範囲内であること
依頼者の氏名や名称、正当な理由があることを示すこと

【請求方法】
職務上請求書に必要事項を記入して提出する
郵送で申請する(往復の郵送日数に加えて、
市での確認・発送作業に2日から3日かかります)

【請求にあたっての注意点】
嘘をついたり不正の手段によって交付を受けた場合には
罰金や過料などの制裁が与えられます。
職務上請求書には、ナンバリングがふってあり、
誰が何番の書類を持っているか、誰がいつどこで使用したかが
分かるようになっており、
各士業が登録する団体が厳重に保管しています。

【請求できる事務の例】
訴訟手続による紛争解決、相続手続き、 登記。
    • good
    • 3

探偵業というのは所轄の警察署の生活安全課に届出を出せばだれでも開業出来る「なんの公的権限もない」稼業です。

過去の住所歴はその人の戸籍附票を取得すればわかりますが、本人以外は取得できるのは原則として八士業と言われる弁護士などの国家資格者に交付されている「職務上請求書」を用い、しかも請求事由が業務に関することに限られます。探偵は何んにも出来ません。
    • good
    • 1

探偵業者は、依頼者に代わって調査をします。

依頼者が、相手の住所遍歴を知る正当な立場にある場合は、依頼者の代理人として調査可能です。

調べる方法は、戸籍の附票を取得すれば分かります。この戸籍の附票の取得理由が正当な理由に基づいているなら、と言うことです。戸籍等の公簿は、原則公開情報です。

しかし、数十年前のように誰でもが他人の公簿を取得すると、人権問題とかプライバシーの侵害、更に犯罪の温床になる、と言うことから、職務上必要な人とか、直系親族に限って正当な理由がある場合取得可能、と言う制限されたのです。
    • good
    • 0

探偵、興信所と言うのは絶対に合法的な事しかやらないと言うわけではありませんからね、今は特にインターネットが発達してますから何か裏技があるんでしょう。



昔は探偵と言ったらかなり胡散臭い人が結構多かったようですから。

普通の人がやったら捕まってしまうようなこともうまくくぐり抜けてやっているようです。

そこはやはり企業秘密ですからね、、
    • good
    • 4

住民票は、個人情報に対する意識の高まりもあり、本人や同一世帯員などの限られた人が交付申請をすることができるという形に法改正されています。



探偵の第三者として住民票を取得する際には、正当な理由、相手との関係を示す証拠書類が必要となります。
証拠書類とは「裁判の判決文」「公正証書」「借用書」等になります。なりすまし等の不正取得に対しては刑事罰に処せられます。
    • good
    • 3

友達の役人や警察官または郵便関係の人にお金を使わせて内緒で住所歴を調べてもらうとか、いろいろ裏技があるんでしょう。


もしかしたら何か他に調べる方法があるのかもしれません。

まぁ企業秘密ですからね。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A