重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

米不足の本当の理由は海外に転売されているからでは?

それがリサーチ出来ない原因はスパイ防止法が無いからでは?

米不足の背後には、海外転売・輸出が影響している可能性があり、それを十分にリサーチできないのは、日本にスパイ防止法や経済安全保障法の実効性ある監視体制が整っていないからでは? 

反対していた公明党の責任は免れませんね

A 回答 (5件)

まずは精神科で相談してください。

    • good
    • 2
この回答へのお礼

そうします(笑)
ただ、またお会いする機会があれば、せめて議論の土俵には上がっていただけると嬉しいです。
次回も、論破させていただくのを楽しみにしております。

お礼日時:2025/04/09 13:10

古館のコメント(長いのが欠点)がほぼ正しいと思います。


    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
ただ、メディアの御用ききコメントをありがたがる時代ではないと思います。

お礼日時:2025/04/09 13:06

スパイ防止法、経済安全保障法の定義を理解しましょう。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

「定義を理解しましょう」とのことですがね?

Q1.
スパイ防止法の「経済機密保護」の定義をご存知なら、なぜ農産物流通が対象外でも問題ないと言えるんですか?
Q2.
経済安全保障法の「特定重要物資」にコメが含まれていない現状を理解していて、なお「無関係」と断言できる理由は?
Q3.
定義を理解しているなら、「規制対象外=監視不要」という論理がどこから導かれるのか、明示して下さい?

お礼日時:2025/04/09 13:03

JAが天下り先とか、きっちり調べて、法改正しても、


不当な退職金複数取りなどは、返してもらいましょう。

「この癒着がコメ不足を招いている」米価1.9倍の裏で
農水官僚28人がJA関連団体に“天下り”していた

https://bunshun.jp/articles/-/77386
    • good
    • 1
この回答へのお礼

JAと農水官僚の癒着、確かに問題です。ただ、それだけで米不足を説明しきれるでしょうか?もし国内需要以上の米が“なぜか”減っているなら、輸出や海外転売のルートの監視が甘いことも疑うべきじゃないですか?官僚の天下りも問題、でもそれと同じくらい、日本の食糧が海外に流れていく仕組みの検証も必要じゃないですか?

お礼日時:2025/04/09 10:28

なにを言っているのか理解に苦しむ。

スパイ防止法や経済安全保障法などは無関係。https://www.agri-ya.jp/column/2025/03/03/rice-sh …の記事を読みましょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

”無関係”と言い切ってますが、じゃあ輸出や海外転売の実態はなぜ不透明なままなんでしょうか?

農産物の安全保障をどう守るのか、スパイ防止法や経済安保が関係ないと、本当に断言できるんですか?

海外に抜けるルートを監視できずに『無関係』って、能天気すぎません?

お礼日時:2025/04/09 10:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A