重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

斎藤知事からパワハラを受けたという被害者がいないのにパワハラ認定したり、怪文書をバラまいた元県民局長自身が「公益通報ではない」と言ってるのに告発者探しは違法と結論付けたり。

兵庫県の第三者委員会はポンコツですか?

A 回答 (6件)

それ自体が「有罪ありき」で進めていたんじゃないの?

    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうでしょうね。

お礼日時:2025/04/10 05:46

この世に悪口言われたことのないものはいないbyブッダ


つまり善人も悪人も、老いも若きも男も女も悪口言われ悲しみを感じている、口先巧みで心が邪悪を佞者という、口下手で、礼儀正しい人は仁者、政治家は悪口言われるのが商売by田中角栄、

このため選挙では、佞者より仁者に投票したほうが良いと考える人々が多い
    • good
    • 0

違法であるという部分は受け入れられず自分に都合のいいところだけを切り取って使われてしまうなんて完全なポンコツだと思う

    • good
    • 0

複数の弁護士が「明らかに違法」と認定していますので、それはそれで尊重しないと。

ポンコツかもしれませんが、知事自身も納得して設置された委員会だもの。意に沿わない結果が出たらポンコツ扱いは酷いというか、卑怯でもあります。贔屓の引き倒しは知事ご自身のためにもならない。
 ちなみに今回のパワハラ認定は、知事が行った行為がパワハラ事案に該当するということであって、これは直接の被害者がいなくても成立します。こういう行為は職場では不適切、それだけの話であって、被害者がとか告発するかどうかとかはまた別の話です。これは単純に「今後気をつけます」ですむ話だし、知事ご自身もそうおっしゃっています。知事ご自身が納得しているのに周りが文句をいうこともない。
告発文書をめぐる対応については、告発が公益通報にあたるとした上で、通報者捜しを行ったことや、元局長の公用パソコンを回収したことは公益通報者保護法に違反、処分も明らかに違法と認定しています。ここは素直に受け止めた方がよかったのにね。
    • good
    • 0

「おねだり」は認められなかったとしていますし、元県民局長の処分は妥当だと結論づけていますから、兵庫県の第三者委員会はそれなりの活動はしたのでしょうが、第三者委員会のメンバーが反斎藤では信頼性に欠けます。

    • good
    • 0

>怪文書をバラまいた元県民局長自身が「公益通報ではない」と言ってるのに



言っていません
「自分で認めた」と言ったのは齋藤知事が作った話です

県民局長は、部下たちがパワハラを受けていることを
公表したのです
パワハラとは、受けていない人が見ても通報することが可能です
兵庫県では「パワハラを受けている」と言ったら
犬、猫、野菜から攻撃を受けますので誰も言いません
言わないからパワハラがなかったわけではありません

大きな声で職員を批判する、机を両手で叩く、大きなため息をつく
会議の最中に突然会議歩き出す
一個人に対する行為ではありませんが
第三者委員会の調査では60人県職員がパワハラではないか?
を見ています
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答内容がデタラメです。

お礼日時:2025/04/10 05:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A