重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

大阪市郊外の築37年、家賃2万7千円のワンルームマンションは
あと何年ぐらいで老朽化による解体が行われると思いますか?
少なくとも10年は解体しないと思いますか?
※典型的な安物物件といった感じの建物です




現在在住のワンルームマンションのが汚すぎるという事もあって
退去の際に修繕費用を50万円ぐらい請求されるんじゃないかと思いますが
取り壊すとなれば修繕費用の支払い義務は免除される可能性があるので
早く取り壊してほしいと思います

A 回答 (5件)

ハイー!【逆質問・1】その建物の名義人は誰?会社の名義?


年配者の人間の名義なら、そのオーナー様ナキ後で、
兄弟姉妹(お子様)で、遺産分けをすると思うよ。
それが解体理由の1ッよ。
会社の名義なら、その会社さん次第よね。
【逆質問・2】その建物の建設工事の、銀行ローンって終わってんの?
ほとんどが、30年~35年の銀行ローンを組むけど‥‥
ローン返済中って、要は銀行さんが絡み勝手は許されないよ。
【逆質問・3】住居表示ではナク、
地番って解る?法務局で登記簿謄本を取ったら?
抵当権とは?、¥銀行ローンの借金のことよ。
・‥‥‥‥✝‥‥‥‥・
郊外の立地で⁉、・・家賃¥2万7千円では安過ぎね。
大家様が区役所の、生活保護課と契約を締結し、
生保の方を入れると思うよ。
A.>>.当分の期間は解体はしない。・・¥収入が少ないよね‥⁉
その莫大な、¥解体費用の予算を捻出が出来ないでしょ。
。。。↓。これが大事ですよ。
「大阪市郊外の築37年、家賃2万7千円のワ」の回答画像5
    • good
    • 0

買取マンションなんですよね?


普通は、管理費と修繕費を毎月払ってる。
「退去」は、無い。
所有者が誰か? が、費用の負担先になる。
退去が、売却を指しているのなら、負債の支払いは、購入者になる。
    • good
    • 0

俺は日本のマンションの8割から9割は建て替えできずに、将来いずれも巨大ゴミになると思っている。



理由です。誰が一体その建て替え費用を負担するんですか???

これから日本の人口は減る。結果として不動産に対する需要も減る。家賃等も含めて、不動産価格は下がる。(極めて一部の利便性の高い不動産は除く。)

社会全体の高齢化も進む。「俺が生きている間だけ住めればいいから、建て替えは不要」という年寄りも多くなる。
立て替えに必要な所有者8割の賛成が得られるとは思えない。


>少なくとも10年は解体しないと思いますか?

未来永劫、建て替えはないんじゃないの。
    • good
    • 1

施工会社が清水建設とかでメンテナンスがよければ60,70年は使用できるでしょう。

安物物件なら地場の業者、業者が消滅している場合は東南海地震で倒壊するかもしれません。
安物物件でも公営住宅などは安全性は高いです。
    • good
    • 0

鉄筋コンクリート造は築50年大丈夫で、あと13年はいけます。


取り壊し決定は立ち退きになり半年前に通告され、自然劣化による修繕費は取られない、で合っています。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A