重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

お世話になります。
部活の試合が先日あり、外部コーチにダメ出しを言われ、試合後、子供が泣いてしまいました。
本人は、以前もダメ出しされたので、それから練習してきて努力してきたのですが、
今回もダメ出しされ、落ち込んでいます。親側の目線としては、頑張ってきた姿もしているので
少し腹が立つ気持ちもあります。
このような場合、どのような対応がいいのでしょうか?コーチに本人の性格を一言伝えたいですが、
伝えるとややこしくなりそうな感じもしますし。
子供の練習を引き続き見守り、協力し、本人に乗り越えてもらうのがいいのかなとも
思っています。。
ただ、言い方を工夫して言ってくれればいいのですが。。。

A 回答 (4件)

あまり気にし過ぎない方が良いと思います。


良い所も有ると思います。

外部コーチに限りませんが、その人の経験に照らし合わせて、良くない所を指摘してると思われます。

それが本当に正解なのか?という点と、
粗探しになってないか?という点は気になります。

いずれにせよ、所詮、部活動ですから、
顧問やコーチにあまり過大な期待をしない方が良いのかな、と思います。
学校の先生や素人に毛が生えた程度の人が教えるので。
プロじゃないですから。


何の競技なのか、外部コーチのレベルがどの程度なのか
分からないので、あくまでも部活動の一般的な回答として
お答えしました。
    • good
    • 0

子供は強いですよ。


泣いたぐらいで何ですか?
出来ない自分が悔しくて泣いてるのかもしれないじゃないですか。
そうやって人は成長するのでしょう。
過保護にすると伸びませんよ。
    • good
    • 0

ほっとく


世の中の厳しさを知るいい機会
努力が実を結ぶとか昭和の美談ですよ
    • good
    • 1

>このような場合、どのような対応がいいのでしょうか?



 ほっておく

>ただ、言い方を工夫して言ってくれればいいのですが。。。

 何の為に?
子供が、可哀想だから?

 社会って理不尽な事って
沢山ありますが アナタは、その度に
子供が、理不尽に対応する力を付ける
機会を奪うのでしょうか?
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A