重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

主従関係の夫婦において、対等な関係を築くためにはどうすれば良いですか?

A 回答 (4件)

心身共に大人同士になる事です。

あなた方ご夫婦は、妻が大人で夫が中学生程度の社会性の能力しか無いのですから、夫婦関係を継続していく限り、自然に主従関係にならざるを得ません。

妻に自分の気持ちも意見も自由に言えない現状を改善せず、対等な関係を築きたいという気持ちよりも、心身共に大人になることが先決です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
妻の気持ちを伺いました。ケージ越しでしたが、『ここに居たら、Kぱと娘のことが好きになるから、D輔さんのところに戻れなくなる』『ここに居たら、ビジネスからも離されてしまう』、、、『Kぱ、あたしのこと愛してるなら、私も同じだからね』と言って、押入れの襖が閉まりました。
妻はD輔さんを失うと同時にビジネスも失ってしまうようです。
僕に出来ることは、離婚するか、妻と協力して助け合って一緒に暮らすか、だと思いました。

中年紳士様
妻の気持ちがはっきり決まるまで、主従関係の夫婦を継続しようと思います。決まるまでの間、僕に出来ることを考えたいと思ってますが、従属側の中学生の僕に何が出来るか分かりません。仮に出来ることがあったとしてもD輔さんとは関わりたくないです。

お礼日時:2025/04/13 11:23

主従関係の夫婦において、


  ↑
嫌なこと、聞きますね。

ワタシの嫁さん。

結婚当初は借りてきた猫みたいに
温和しかったのに、
今じゃ独裁者ですよ。



対等な関係を築くためにはどうすれば良いですか?
  ↑
家庭内民主化ですね。
男も家事をやるようにすれば
良いのです。


嫁さんが独裁なのは、嫁さんだけが家事を
やっているからです。

家事をやっているから、家庭内での
発言権はどうしても嫁さんが
強くなります。

それが積み重なって独裁政権。

だから、ワタシも家事をやれば良い
のですが、面倒です。

独裁やらせても、大した実害は
ありません。

独裁には独裁の良さがある。

今では達観しています。
    • good
    • 1

係の分担だと思ったので


妻が食事で私は洗濯でしています。
    • good
    • 1

付き合っているときから主従関係になっていたのでしょうね。



結婚してから変えるのはほぼ無理です。

ド派手なケンカをして家出するとか・・・。

できますかね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
主従関係ということに気付きませんでした。

お礼日時:2025/04/13 05:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A