
良問の風46番の問題って(a)は力の釣り合い(運動方程式)からバネ定数が求められて、(b)は周期を求める問題になってると思うんですが、解答ではいきなり周期を出してます。これは誤植ですか?
そもそも単振動の周期と言えば運動方程式がないと周期を出せない、つまり運動方程式で初めて単振動とわかるはずなのに、いきなり周期を書いてるのは意味がわかりません。まるでこれが単振動とわかってるかのようじゃないですか。
単振動じゃない可能性も考慮せずにいきなり周期はバグですよね?そもそも周期って運動方程式がないと求められなくないですか?
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
「良問の風」についてのツッコミは他の質問と同じなので割愛しますが、「単振動じゃない可能性も考慮せずに」云々や「周期って運動方程式がないと(運動方程式を解かないと?)求められない」と言うのは本来その通りです。
ところで質問者様は高校生ないし大学受験の浪人生ですよね。高校数学並びに高校物理の範囲では「運動方程式を解いて周囲を求めて単振動である事を示す」と言う事はできません。なので単振動の周期を表す公式も(特別な場合は別だった気がしますが)高校物理の範囲では言わば「天下り的に書き下す」しかありません。なので質問文にもあったように高校物理では「これは単振動です」と言う事が与えられた条件として書かれているものです。No.3
- 回答日時:
>(a)は力の釣り合い(運動方程式)からバネ定数が求められて
「力のつり合い」は静止状態での話なので、「運動方程式」ではありません。
ばね定数を求めるのは、「力と、ばねの変位との関係」
F = -kx
(マイナスは、変位の方向と力の方向が逆向きなので付いている。k>0 にするため)
から求めます。
>まるでこれが単振動とわかってるかのようじゃないですか。
高校物理では、「バネの単振り子運動」は単振動であるという前提で学んでいるはず。ある意味で、それが「単振動」の(高校物理での)定義のようなものです。
↓
https://wakariyasui.sakura.ne.jp/p/mech/tann/ban …
>(b)は周期を求める問題になってる
高校物理では、「単振動」の運動方程式から微分方程式を解いて「角速度、角振動数」や「周期」を求めることができないので、「単振動の周期の公式」を使うしかありません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
物理で大量に疑問が出てきて先に進めないのですが、疑問を持つことは悪いことですか?それとも疑問を持ちす
物理学
-
円運動にならない理由。先日は問題が送れてなかったようで失礼致しました。 早速なんですが、(2)以降で
物理学
-
良問の風28についてです。(1)は普通に等加速度運動なので加速度2回積分して初期条件等から求められま
物理学
-
-
4
謎です。どう考えても謎です。なぜ単振動で運動方程式が書いていないのか意味がわかりません。 単振動って
物理学
-
5
良問の風27番の問題ですが、(2)以降はなぜ円運動の公式を使わないのですか?衝突だから運動量と反発係
物理学
-
6
慣性力はなぜ実在しない力と言われているのでしょうか。電車が急に加速するとき私たちは後ろがわによろけま
物理学
-
7
なぜ正面にぶつかったのに写真のように散らばっていくのでしょうか。正面にぶつかったら正面に進みそうな気
物理学
-
8
シュレーディンガーの式はどうして複素数何でちゅか???
物理学
-
9
ものを持ち上げて水平に運ぶときの仕事が0なのがなっとくいきません。水平に運べている時点で水平方向に加
物理学
-
10
ソニックブームって、ロケットが発射して宇宙へ出る時にも発生しますか?
物理学
-
11
輪になっていない導線のインダクタンスは?
物理学
-
12
力の合成則。平行四辺形則
物理学
-
13
相対性理論 マイケルソンの実験の謎 その5
物理学
-
14
磁束密度の単位、T(テスラ)がなぜN/(A・m)
物理学
-
15
大学入試物理 答えに√3とかとでてきたとき問題文に√3はーとするとかいてない場合でも答えをかくときは
物理学
-
16
釣り合っているときどの点回りのモーメントも0というのはどういうことですか。したの図のときA回りのモー
物理学
-
17
【摩擦係数】摩擦係数は面積は関係ないって本当ですか? 摩擦係数は面に接している面積の
物理学
-
18
電池は、どうやって電圧を一定にしているんですか?
物理学
-
19
V=+Ldi/dt この+はどこからきておますか?
物理学
-
20
この問題でなぜ力が一直線上にないのに力のつりあいが成り立つのですか?感覚でしか分からないので教えて下
物理学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
深夜に使う電マの振動ってどの...
-
パワースペクトル密度を加速度...
-
隣人のセックスの振動で困って...
-
振動周波数について詳しい方お...
-
振動計のピーク値と実効値につ...
-
YouTubeを見ていると初めて新幹...
-
N→Hzへ
-
1Gの振動
-
騒音(重低音)を強力に遮断す...
-
モードとはなんですか?
-
ダンプが通るたび家が揺れる
-
音響モード・光学モード
-
スマホって振っても壊れないん...
-
1/3オクターブバンド分析の和の...
-
固有値解析では、振動の方向は...
-
振動単位dBをmm/sに変換可能か
-
振動でパソコンがフリーズして...
-
マンション屋上のアルミ製手す...
-
どちらの光が熱いの?短波長と...
-
強制振動の例
おすすめ情報