
A 回答 (16件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.15
- 回答日時:
確かに!しかし
JAから献金やパーティー券をもらっているので値上げでウィンウィンでしょう。馬鹿は国民だけ。
https://bunshun.jp/articles/-/77224?page=1
それと、転売ヤーに物凄い罰金にして公表しないと収まらないでしょう。
農水省「指名停止等措置に関する情報」。対象は
・株式会社ライスプラントくどう
・株式会社町田アンド町田商会
・白川幸枝
・Jstyle合同会社
・株式会社佐藤農園
・有限会社武田農産
・片岡康博
No.14
- 回答日時:
物価高を上回る賃上げが実現できれば問題はないのかもしれません。
ですが、高い賃上げが可能なのは大企業であって、中小企業や非正規労働者には、それが実現できないということが問題だと思います。
このような格差問題の克服こそ、解決すべき論点です。
岸田内閣は『新しい資本主義』と言ってましたが、実現できなくて退陣してしまいました。
今の内閣も期待はできないのではと思います。
トランプ関税に戸惑って終わるのではないのかと思います。
No.13
- 回答日時:
意図的に物価下げるのは無理ですね。
不況でモノやサービスに対する需要が減少するデフレ状況が望みですか?
給料上げれば、その結果として必ずその生産物やサービスに上乗せする必要があるから物価は上がります。問題は、円安もあって物価の上昇ほどには賃金が上がっていないこと。名目賃金は上がっても実質賃金は上がってないのですよ。
昨日だか今日だか、給付金5万円の場合と食料品消費税0%とで必要財源と恩恵の比較してましたが、
家族4人のモデルケースで、
給付金の場合: 給付金20万円、財源約6兆円
食料消費税0%: 年6万ちょっと、財源約5兆円
だったと思います。同じくらいの規模の財源で恩恵が大きいのはどちらですかね?
一律給付金だと「金持ちにも配るなんてバラマキだ」と批判する人がいますが、消費税減税こそ金持ちが受ける恩恵の絶対値が大きいことを指摘しないのがおかしい。
No.12
- 回答日時:
えっ?
ついこの前まで"デフレ脱却"を念願していたのにですか?
ニュース報道を視ると初任給も爆上がりだし、ベアも満額回答とかですから物価下げてどーすんの?って思います。
確かに給付金というのは困っていない人にも金を配るだけの選挙対策でナンセンスです。
もし、政治家が今やるべき政策を挙げるとすれば、食料品の消費税率変更と思います。
No.11
- 回答日時:
バカな質問だな
物価が上がるのは良い事だからな
それを言うなら所得を上げるだろw
それとな給付金は特別会計予算だから国民の税金など一銭も含まれていない
国債発行が国民の借金と勘違いしている輩がまだこの世の中に存在するんだなw
あとTVとかの街頭インタビューで血税とか言うトンチンカンに限ってその馬鹿が払ったその血税なる小銭などソイツが今までに国や地方自治体から受けた福祉やサービスの足しにもなっていない
つまり税金払ったって言うのは年収1千万以上の人間だけで、低所得のチンパンジーになるほどその恩恵を受け税金喰いもんにしているのが現実
だから庶民は給付金の心配などするのは不要
とりあえず今月の支払いを心配してくれ
馬鹿な回答だな
>物価が上がるのは良い事だからな
物価が上がれば、消費者の買い控えが起きて、景気も悪くなるという当然のことが理解できてないね。
大事な事は、提供する商品やサービスに対して利益が取れるかどうかだよ。
No.10
- 回答日時:
なんで公明党が与党なのって疑問を持たないといけません。
はい、最近のニュースなどを見ていると、知恵も無い公明党が再び「給付金」や「支援金」などのばら撒き政策を提案しているという報道がありますね。これは選挙前や支持基盤へのアピールとしても見られがちで、批判的な声も一定数ありますが、それで批判もせず終わっているから何年も自民と談合政治を行っている。メディアの中に学会員がそんなに多いのかとも疑う。
No.9
- 回答日時:
「消費税を下げると、税不足になる。
」「103万の壁を動かせば、財源が必要になる。」
↑
こう言う言い方は、「既定のシステムを変えない。」前提の話だ。
詰まり、自分たちは、今まで構築してきたシステムを
変えずに、「要求された内容」で不足になる金額を
「税金の値上げ」で、確保したい、という意思表示だ。
特に、「消費税を一旦下げれば、再度上げるのが大変だ。」
と言う主張。
大変でも、汗をかいて、国民に説明しろよ、と
思ってしまう。
税構造と、その使い方を再構築しろよ、と思う。
要するに、「面倒くさい」のだ。
既得権益にしがみ付いて、甘い汁を吸いたいだけだ。
国民の苦境なんかどうでもいいのだ。
今の政治家が無能である証明だ。
No.8
- 回答日時:
高物価で苦しむ国民に現金を給付する以前に、
物価そのものを下げるのが有能な政治家ですね?
↑
物価を下げるのではなく
景気を良くするのが、最も有能な
政治家です。
景気が良くなれば、収入が増えるので
高物価も高物価で無くなります。
しかも、恩着せがましく与えてやるという
給付金そのものは税金だし……
↑
コロナ給付金10万円。
使われたのは1万ぐらいだと
言われています。
これに比し、消費税を下げた方が
はるかに大きな効果が期待できます。
ゼロにすればGDPは二倍近くに
増加する、という試算もあります。
こういう道を選ぶべきなのです。
汗水垂らして、知恵も絞り尽くして、
政治家自身が物価を下げることはできないのですか
↑
物価は上がっても良いのです。
それに見合う収入アップをやるべきです。
No.7
- 回答日時:
政府が物価を下げるために出来る政策ってのは、取り敢えず現時点では以下の2つでしょう。
1.消費税率の切り下げ、あるいは消費税自体の廃止。
2.ガソリン暫定税率の廃止。
これらが実施されれば、確実に物価は下がります。
しかし、現政権は以上2つを実施する気はありません。
だから、次の選挙で以上2つを掲げる政党・政治家に投票することが大事です。反対に、増税なんてのを主張する政党には引導を渡す必要があります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
食料品の消費税を0%にすると・・飲食店は潰れますね?
政治
-
「教えて!goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了することとなりました。
メディア・マスコミ
-
台湾有事のとき、アメリカは本当に日本を守ってくれるのか?
政治
-
-
4
万博はなぜ地方都市の大阪なんですか? 日本の中心は巨大首都の東京なんだから東京でやるべきじゃないです
政治
-
5
中国で新たに大型ガス田を確認、総額6000億元相当の金鉱も発見……フェイクニュース?
世界情勢
-
6
なぜ親中はだめなのですか? 別に私はそこまでの政治的観念を持っているわけではありません。ですがなぜ皆
政治
-
7
山本太郎さんが総理大臣になったらどうなりますか?
政治
-
8
自民党と公明党は国民民主党が提案する178万の壁を反対するのですか?
政治
-
9
日本は終わらない
その他(ニュース・時事問題)
-
10
最近若い世代を中心にれいわの支持率が上がっている。 減税政策を訴えているのが理由だろうが、 米国とは
政治
-
11
なぜ小泉農相は二週間で備蓄米5kg 2000円販売できたのか?
政治
-
12
日本が貧困国家になってしまったのは何故なのか?
メディア・マスコミ
-
13
兵庫県知事選 またやるの?
政治
-
14
何故、みんな、日本製の傘をサラリーマンでさえ購入しないのですか
メディア・マスコミ
-
15
トランプ大統領が日本に10%の関税をかけると言っていますがあんまり意味がわかっていません。 つまり日
世界情勢
-
16
ゼレンスキー大統領がアメリカの停戦案を拒否したのは正解ですか。
世界情勢
-
17
亀田製菓に何があったのですか
その他(ニュース・時事問題)
-
18
こんな中国女性兵に突撃されたら我が国の自衛官もメロメロになって反撃できないんじゃないですか?
戦争・テロ・デモ
-
19
石破さんが自腹で商品券送った件ですが、みなさんはどう思いますか? 私はどうでもいいと思います。ていう
政治
-
20
コメの値段が下がらないので不買運動が必要では?
その他(ニュース・時事問題)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
傾向にあると傾向があるの違い
-
70年、75年、80年の1万円の価値
-
観光だとブルネイは物価安くて...
-
初任給は上がったのに、物価も...
-
給料は上がらないけど、物価は...
-
進次郎
-
GDPがマイナス成長
-
政治が遠くなった気がします
-
兌換紙幣と不換紙幣って??
-
世間はインフレのようですが株...
-
硬貨を溶かしたり傷つける事は...
-
20年前の1万円は現在の価値では...
-
【日本のバブル景気】日本は1...
-
デノミ実行時に借金はどうなるか。
-
スマホゲームで、ソロゲーム、...
-
昭和48年当時の物価を教えてく...
-
日銀総裁は米の価格の値上がり...
-
豊田市は財政が豊な市ですか!?
-
ローンのある人が預金封鎖に直...
-
【国家予算とGDP(国内総生産)...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
70年、75年、80年の1万円の価値
-
傾向にあると傾向があるの違い
-
初任給は上がったのに、物価も...
-
観光だとブルネイは物価安くて...
-
「○倍安い」という表現
-
1890年の15円って今の価値に換...
-
cpiとインフレ率の違いは何です...
-
【経産省】経済産業省が204...
-
日本の物価は世界一高いと思い...
-
日本の物価はまだ2%をこえて...
-
スカベンジャー
-
日本人メジャーリーガーが巨額...
-
利子率が5%であるとする。「1...
-
物価の話
-
【世界の賃金と物価の経済学】...
-
昔のお金を今に置きかえると。。。
-
教科書で見てわかりにくいので...
-
高物価で苦しむ国民に現金を給...
-
1ドルを日本のお金の価値にする...
-
交易条件効果について
おすすめ情報