
保育園の担任と合わない
4歳の息子を育てています。
今年で5歳になるので、4月から1番上のクラスになりましたが、3歳の頃からずっと同じ担任の先生でその先生(A先生)が少し苦手です。
息子は発達がゆっくりですが、ちゃんと成長しているように感じます。
A先生が言うには、「新しい環境が苦手で不安になり、「どうしようー!」と言ったり、「ねぇってば!」と先生に怒ったりする」ことが気になっているようで、他にも、
・着替えの時に前後ろがわからず、「どうすればいいのー?!」と聞いてくる(毎日家で練習しています)
・給食で苦手な野菜が出ると「どうしよう」と泣く
(家では苦手な野菜は1口でも食べれば良しとしています)
・友達とあまり遊ばない
(最近は挨拶したり、自分から一緒にあそぼ!と声をかけてます)
など、毎日毎日お迎えの時に出来なかったことだけ報告され、私も不安になってきました。
もう1人の担任は、「〇〇で困ってましたが、頑張って1人でやりました」「苦手な野菜が出て少しパニックになりましたが、泣きながらも食べてくれました」など、プラスな事も言っていたので、私も深刻に悩んではいませんでした。
2歳の時に療育もやんわりと勧められましたが、3歳児健診まで様子見ましょうと言われ、健診は問題なかったのでA先生に伝えています。
今年に入ってからやはり「療育どうですか?」と言われましたが、悩んでいます。
過去に見学した療育は、送迎は定年退職したパートの男性(65歳くらい)の方がしてるというのがどうにも引っ掛かり、私も旦那もなかなか療育に行かせたいと思えません。
(他にも見学しましたが、遠かったり、施設が微妙だったりでした)
A先生に「療育に行かないという気持ちは変わりませんか?息子さんにばかり先生1人付くわけにいかないので。息子くんが今後可哀想です。」と言われた時にもう1人の先生に相談したことがありますが、「お母さんたちが気になっていることがあれば、療育に行ってもいいと思うし…」と軽い感じでした。
毎日出来なかったことばかり報告するので「早く療育に言って」と言われているようで悲しいです。
同じような経験をした方いらっしゃいますか?
毎日悩んでしまってつらいです。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
いや、療育に行くべきですね。
半年通う子など、(療育終了)様々です。
幼、保育園で指摘されてるうちは
まだ良いですよ。保育士さん手取り足取り教えてくれますから。
保育園は手厚い方ですよ。
幼稚園は保育の仕方が違いますので保育園向きのお子様だったのでしょう。
ちなみに、小学校からはどう変わる…のか
知っていますか?
教諭は保育はしないので(忙しい)
給食は1人で食べるのは当たり前。
なんなら、給食の配膳をみんなで始めますので。
保育園育ちや、緩めの幼稚園(先生が優しい)
の子は、大体小学校で苦労します。
が、大体は1年生でみんなわかるかな?
学校は
国で決められた過程をどんどん進めていきます。
年長さんは、もう幼児期の総仕上げに入りますので、若干厳しめ、もしくはしっかりした
先生が担任になります。
担任の先生は幼い時期から知っているなら
尚更ゆっくり、のんびり、が気になるのかもしれません。
指摘された事は、先生からの指摘だけではありません。市の職員が全体を見定めに来ますので
その時に、何か、指摘を受けたのかもしれません。(引っかかる点があった)
療育に行くか行かないかは、保護者が決めますので、(療育の範囲ならまだ改善できるから)
行かないと決めたなら、家庭保育を頑張るしかないですね。
パニックになるのも、あまりないですよ。
療育に通った子が全て発達障害ではありません。
生活の習い事!みたいな感覚ですかね。
No.1
- 回答日時:
タイトルは「保育園の担任と合わない」ですが質問は「療育に行かせるべきかどうか」ですね。
積極的に検討した方がいいのでは。
「息子さんにばかり先生一人付くわけにはいかない」という表現はかなり強いです。
曖昧な表現をしている先生も内容的には促していると思います。
そして療育に行かせない理由が送迎運転手の年齢というのも、考え直した方がいいと思う理由です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
払うの当たり前でしょう!?ほんっと子持ち&母子って図々しい虫唾走るころしたい。 先日職場の飲み会があ
子育て
-
公園でのボール遊び 3歳の子供を持つものです。 仕事休みで子供と公園で遊んでいると、小学生4.5人が
子育て
-
自分の妻はアホなんでしょうか
その他(家族・家庭)
-
-
4
小学生だけでサイゼリアにいくこと
子育て
-
5
シングルファザーとして娘の育児をしてます。義母から育児の申し出がありました。どのように対応してよいか
子育て
-
6
高1です。私はプライドが高いです。
友達・仲間
-
7
一昨日、店で酒を飲んだのですが 瓶ビール一本とチューハイ4杯で気分悪くなり. 帰宅後一眠りして起きた
お酒・アルコール
-
8
1人目産後5ヶ月前に2人目の妊娠が発覚しました。 旦那の実家に住まわせてもらって金銭面でも生活面でも
子育て
-
9
家事育児に休みなくこなせています。なぜ続けられるのですか? 専業主夫です。妻に『なぜ休日無しで家事育
子育て
-
10
子供産むなら男の子って嫌ですよね??どうせ女性差別するようになるし?
妊活
-
11
2人目妊娠中、妊娠5ヶ月です。5歳の娘に毎日イライラし怒ってしまいます。妊娠ご経験の皆さんは妊娠中に
子育て
-
12
不倫相手から別れ話をされ、その際に離婚すると言われました。
浮気・不倫(恋愛相談)
-
13
みなさんは、居酒屋に行ったら何を食べたくなりますか
居酒屋・バル・バー
-
14
教えてgoo、おわっちゃうらしいですね。 なんででしょうね? 別に運営してても、いいのに。
教えて!goo
-
15
とある認可外保育園と、トラブルがありました。市役所に相談すると認可じゃないので対応できないと言われま
幼稚園・保育所・保育園
-
16
勝手に有休を合わせてくる夫に「やめて」と言えない
その他(家族・家庭)
-
17
夫から離婚を言い渡されました。
離婚
-
18
我が家には3歳と4歳の子がいますが、もっと幼い頃からテレビにパンチしたり落書きしたりして、やめなさい
子育て
-
19
水商売とサロンの接客業をしています。 そして子供がいます。 子供の習い事で他のお母さんと関わります。
子育て
-
20
私が今からパートが続こうが続くまいが、姑がすぐ死のうが死ぬまいが、旦那は私よりど田舎にある築100年
その他(家族・家庭)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
娘ばかりの夫
-
子供の障害を認めない親
-
娘の対応にイラッとしてますが...
-
西松屋のハンガーについて質問...
-
娘なのに学校でつまらないお勉...
-
東京都
-
子育て相談課の対応について
-
ベビーシッターと親の育児の違...
-
トイレの中にある赤ちゃんのオ...
-
習い事をやめることについて
-
陰口を言う息子
-
1人目産後5ヶ月前に2人目の妊娠...
-
旦那と心の距離
-
小学生だけでサイゼリアにいくこと
-
まじめな質問です。世の中の夫...
-
ろっこうおろしに さっそうと ...
-
お子さんのおむつ替え、立たせ...
-
父です。子ども1人って世間的に...
-
保育園、年中(4歳)の男児の言...
-
ママ友が言います。子供ももう...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
発達障害の息子の就学先について
-
保育園の担任と合わない 4歳の...
-
6歳の息子がいます。時折癇癪を...
-
療育に行く回数は療育スタッフ...
-
発達障害児について。
-
加害児の親からの謝罪について
-
娘が友達の悪口を告げ口した
-
私は義理の息子が嫌いです。ど...
-
幼稚園の面談で凹みました。 年...
-
小2息子/盗難被害 謝罪を受け...
-
男湯に10代女の子
-
息子は倅、娘は?
-
高校2の娘の性と下着について...
-
3歳の子どもがなかなか言うこと...
-
お通夜に出るか迷ってます。 幼...
-
娘にいつも付いてきて泊まる婿...
-
よその子が甘えてくるのはどう...
-
スポ少合宿で撮影された入浴時...
-
娘と義父のお風呂
-
父と息子の断絶
おすすめ情報