重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

地方自治体から若い女性が都市部に脱出しまくっているらしい。どのような対策をすれば、田舎に戻りますか??

A 回答 (5件)

江戸時代も豊かな自作農の娘は都市部の商家に奉公に出ており、地元に結婚先が見つかれば地元に戻ったが、そのまま都市部で結婚するケースもあった。

貧しい小作農の娘は都市部の女郎屋に売られてそのまま死ぬケースが多かった。

いずれにしても、ご質問の件は江戸時代から続いている事象であり、手を打とうとした幕閣などの政策はことごとく失敗している。
明治時代以降も、高度経済成長時代は、激増する都市部の労働力不足に対処するために、政策的には男も女も地方から都市部へと動かすものが中心だった。その必要が無くなってからも、地方はそもそも求職が少ないので人口の流出が止まる訳はない。

田舎に戻る対策を云うのは簡単だ。
田舎に魅力的な仕事をたくさん創出し続けることだ。
多くの人がこれに挑み、成功例は至って少ない。成功しても持続的に成功し続けている田舎は皆無だろう。
難しいことだが、可能性はゼロではない。
健闘を祈る。
    • good
    • 1

とりあえず, 「地方自治体」と「田舎」とが概念として全く無関係であることを理解するところからスタートかなぁ.

    • good
    • 0

田舎に産業がないからですよ。


農業では食べていけません。

別に若い女性だけではありません。
男性だって多くが都会にでています。
田舎に国策として産業を誘致しなければだめです。

半導体産業のラピダスや台湾企業のTSMCに兆単位の国費をつぎ込むのなら過疎地に産業を誘致することに金を使うべきです。
    • good
    • 1

どこぞの田舎の自治体だかがサイトで移住者に対して「都会風を吹かさないよう心掛けてください」とか平然と書いてあったなんてニュースやってたけど、こういうのが嫌なんだと思いますよ?



排他的で自分が一番じゃないと気がすまないお山の大将的な輩が多すぎる。
目上がどうだの目下がどうだの、男がどうだの女がどうだの、未だにこういうのが残ってる地方は多いですからね。

そのくせ経済的には他人任せ国任せで被害者ぶってて格好悪いったらありゃしない。

そういう遺物みたいな人間を追い出すことですね。
    • good
    • 1

なぜ都市部に行くのか?って考えて出た理由を田舎でもやればいい


つまり田舎じゃなくする
商業施設を増やす、年収引き上げ。これが手っ取り早い
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A