重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

最近は子供番組が減り、子供向けのコーナー(アニメや体操、遊び等のコーナー)が、大人が見る番組と一体化しているのはなぜでしょうか?
すみっコぐらしやちいかわ、体操や遊び等のcornerは、子供番組内で放送されるのが良いと思うのですが、
なぜ最近は子供番組にして放送せず、大人向け番組と一体化した形になったのでしょうか?

質問者からの補足コメント

  • 少子化とかの関係でしょうか?
    でも、NHKはアニメや遊びのコーナーは子供向け番組と大人向け番組で分けていますよね?

      補足日時:2025/04/16 12:51
  • 何が言いたいのかと言うと、ちいかわやすみっコぐらしみたいなショートアニメ、体操、遊び等と言ったああいうコーナーは、昔子供番組のコーナーとして放送されていたのに、なぜ最近は子供番組として放送せず、大人向け番組の中で放送されるようになったのですか?

      補足日時:2025/04/16 12:54
  • もう少し分かるように言いますと、最近の朝番組は、子供向け番組と大人向け番組が合体したようになっているのはなぜか?ということです。

      補足日時:2025/04/16 13:03

A 回答 (4件)

親も忙しいですから


子どもにテレビを見てもらっている間に支度を済ませる
朝だけは登園、出社の時間がありますので決まった時間の放映が望まれるんですよ
朝早くは大人用にニュースを流し、そのまま子ども向けを放映したらチャンネル変えませんし
    • good
    • 0

ああいう朝の番組は時間帯と年齢層が決まっています。


朝早く出るであろうお父さん向けのニュース、最後の方は家事がひと段落したお母さん向けのエンタメ…など。
子ども向けもあるのはその時間、子どもをテレビの前に釘付けにするため。
その時間は目が離しやすいので、親はトイレ、洗濯物干し、トイレ、メイクに使います。
    • good
    • 0

小学生の子どもが居ます。


未就学児の時は通信教育についているDVDを見せていました。
今はスクリーンでアマプラ、YouTube、TVerを時間が空いた時に見ていますね。
「もうすぐ○時だ!○○始まる!」とかないです。
    • good
    • 0

放映時間に合わせてテレビ番組を見る子どもが減ったからです。


昔の子どもに比べても今の子どもは忙しいので、ノンビリとテレビ番組を見て過ごすことができなくなっています。
そのためネットの動画を見る子どもが増えました。動画であれば、好きな部分だけを選んで視聴することも簡単にできます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A