重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

つい先日ですが初めてショートコースデビューしました。
練習場と違い芝の上から打つ感覚に戸惑いました。
また池や木があったりとメンタル面の影響を強く受ける
スポーツだと実感しました。ただ楽しめました。

1人で回ったのですが、カートをレンタルしました。
ただ思ったのですが、ショートコースなのでアイアンとパターしか
使用しません。その様な場合、カートよりも軽く背負う事も出来る
アイアンだけ入れるバッグの方が気軽に動けて利用しやすいと
感じました。皆さんはショートコースを回る際はどの様にされて
いますか。またもしお勧めのバッグがあればご紹介下さい。

またもう一つ質問があります。コースやレッスンを予約する際
楽天のサイトがお得な様です。皆さんは楽天ゴルフサイトを
使う事は多いですか?またポイントがたまるので、「楽天カード」
を持っていた方が良いのでしょうか。

専ら私はauなので楽天カードは持っていないのです。
情報を頂けますと幸いです。宜しくお願い致します。

A 回答 (2件)

まぁショートコースですからサブバッグもいいでしょう。



本コースでは最近サブバッグが禁止されているところもあります。
芝を痛めるからです。

それに見た目もねぇ。。。
「ド素人」という感じがひしひしと伝わってきます。

だからではないのですが、やはりゴルフ場側で禁止しているような
物ですからあまりお勧めはできません。
ショートコースは庶民的なゴルフ場でドレスコードもないようなところですからサブバッグ使ってもいいのではないでしょうか。

ま、私が行くとしたら9番と58°ウェッジ、パターの3本。
それにボールを3つ持っていきます。(ポケットに二つ)
サブバッグなど持ちません。
クラブは素手で持っていきます。

180yあっても9番で130y打っておいて
58で50y打って乗せて、入ればパーだし外してもボギーで満足します。

ショートコースをラウンドする目的は「上達」かと思います。

であればアプローチの練習ができるので
なんでもかんでもグリーンに乗せにはかかりません。

ゆえに3本あれば十分。他に何を使うんだ?
と言いたくなります。

それに、9番アイアンのスイングがすべての基本となります。
9番打てないのに7番だぁ6番だぁ、ましてFWなど打てようはずがありません。

9番で正確無比なショットができるよう練習しますけどね。
さらに
9番で80~130迄を打ち分けられるようになるしね。
これは良い練習になります。

さて、カードの話ですが、
ポイントだの割引だの考えるようなゴルフならゴルフをやめましょう。

そもそもゴルフにかけるお金は無駄遣いの極致です。
「自分のためだけ」にするもので社会貢献するわけでも
家族のためにするけでもありません。

そんなことにお金かけるんですから
ちまちまと金のことなんぞ考えるな!
という話です。

お金がもったいなかったらゴルフなんぞやめることです。
ゴルフだけでなく趣味全般に言えることですけどね。

高級レストラン行ってメニューの値段見ながらオーダーするくらいだったら
デニーズにでも行っとけ!ということですよ。

美味しいものを食べるために高いのを覚悟で
高級レストランに行ったわけですからメニューの値段なんて見てんじゃねーよ!という気がします。

つまり、欲張ってんじゃねーよ!という話なんですよ。
ゴルフは金がかかるんです。
ゴルフやって楽しみたい。
金も使いたくない、使ったらポイントで還元してほしい。。。。

どっちかにしたら?と思いますけど。。。

私はゴルフにかかる諸費用をケチったことも気にしたこともありません。
気にするようになったらゴルフ辞めます。
今は収入がゴルフ三昧できるほどありますが
いずれ年金暮らしとなり、使い道を気にするようになるでしょう。
その時は潔くゴルフ辞めますよ。
他に楽しみを見つけます。

ゴルフのプレーはそこまで価値あるものだとは思いませんしね。
    • good
    • 0

そうですね、おっしゃるとおり、ショートコースならサブバッグでよいと思います。



スタンド付きの方が現場で使いやすいと思います。

通販サイトで、「ゴルフ サブバッグ スタンド」で検索すれば山のように多数ヒットすると思います。

メインのバッグとメーカーを揃えたり色を揃えたりするのも楽しいので、好みで選んで良いと思います。

サブバッグは通常のラウンドでも便利に使えるので、ひとつ持っておくとよいと思いますよ。

楽天カードは私も持っていません。

確かに楽天カードがあれば便利になることもありますが、いま以上にカードを増やしたくないのもあって、私はこのまま持たない方針です。

いまお持ちのカードの枚数があまり多くないなら、作ってみてもいいと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A