
高3の息子がいます。我が家は母子家庭で、下に兄弟がいるので、進学費用は250万しか用意できません。
国公立・自宅通学でお願いしていたのですが、息子は都会にある私立文系・寮を希望しています。学びたい分野があります。
私立文系とは言っても、我が地方では私立トップ校で、就職有利な人気校。指定校推薦をいただけそうです。
寮は平日朝晩食事付きで6-7万です。
私の年収では、給付奨学金は第3区分のようです。
将来のことを考えれば、地元の国公立より都会の私立校の方が、就職先も多く生涯年収などは良くなる気もします。
国公立なら250万で足りますが、私立は400万ほど奨学金を借りなければなりません。
現在の私立高校の学費で3-4万程度かかっていますので、それを大学費用に回したり、子供が独立すれば奨学金の返済を手伝っていけますが、果たして奨学金を借りてまで貧乏が私立に行かせるべきなのか、と悩んでいます。
本人の希望に沿ってあげたいし、4万10年程度の返済なら、半額手伝えば余裕な気もします。
地元企業就職より都会で就職できる私立の方が展望がありそうで、将来性が見込めるかもと思っています。
ネットで検索すると、600万-1,000万準備、などを見るので250万じゃ無理か?と悩み、ここにご相談させていただきます。
貯金が少ない状態で私大へ進学させた方などいらっしゃいませんか?どう決心しましたか?
奨学金400は無謀でしょうか。
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
地元国公立も国立と公立で事情(学習計画や学費負担)が違うし、二択として都会の私立(だが地元からもそう離れていない)でまかないつき寮生活というのも極端な感じです。
後者はもっと安く済ませることはできるでしょうし、僻地と東京でなくそれぞれが遠くないなら都会の私立の就職事情との対比も過大に思えます。中途半端な情報開示だとミスリードです。親元を離れての私大、1年目は貯金切り崩しで何とかなるが2年目以降は本人の奨学金とバイト事情、返済計画や下のお子さんの意向(今から高卒就職を決めるというのも不公平では)など変動要素も多い。要するにやってみないとわからないことは皮算用の域を出ない。失礼ながら親御さんはまだネット情報中心で大学生活を実体験としてイメージできていないように思えます。
いま私大に寄せる(というより国公立を断念する)のは学力的に片道切符で後戻りができません。質問では親御さんの思いや心配が前面にでていますが「本人の決意」のほうがもっと大事であると思います。にっちもさっちも行かず中退して失意のもと親元リターンというのは何としても避けたい。もう少し具体的な数字(400万を借りたとして、その使い道と返済)をベースに、忌憚のない親子の話し合いが必要でしょう。生活するのもその先を切りひらくのも、自分で決めたことの落とし前をつけるのも、本人です。
No.5
- 回答日時:
学費+寮費+その他の費用=400万円+336万円+その他の費用
1,000万円を超えるような気がします。
それに寮ならば、帰宅時間に制限があるので、バイトはできないような気もします。
No.4
- 回答日時:
あなた(母)がお金を全額負担する必要はありません。
これから大学に進学する子供が自分でアルバイト等をする。
これが普通の事だと思います。
寮は平日朝晩食事付きで6-7万
これぐらいの金額は、大学に進学する本人が自分でアルバイトして
支払をしましょう。
No.3
- 回答日時:
400万卒業後子供が働いて返せますか?金もないのに何に見栄張っているんですか?
知り合いは高卒で二年働いてお金を貯めて大学に行き学校の教師になりました。公立でも私立でも成績がよければ優待されます。入学金50万前期の受講料50万後期で50万四年で400万子供に払わせるんですか?見栄はやめて分相応にしましょう。大学生活バイトバイトで卒業後何をさせるんですか?初任給17万で奨学金五万返して暮らせますか?結婚出来ますか?
No.2
- 回答日時:
私立大学4年間の学費は4年間でいくら掛かる?
私立大学の学費は、4年間で平均約400万円ですが、学部によっても異なります。国公立大学に比べると高くなり、私立と国公立の学費の差は年間約30万~100万円程度といわれます。
ですから、250万円では、学費も足りません。
それに、都会ならば、別に家賃と生活費が掛かります。
一流企業に就職したいのならば、国立大学を目指すべきでしょう。
駄目ならば、地元の私立大学か専門学校です。
それより、建築士一級、公務員、税理士、情報処理、などの資格を取る為に、大学や専門学校を目指している人は、就職してからの給料が良いと思います。
女性ならば、看護師や栄養士もあります。
地元の大学や専門学校でも目標があれば、悪くはありません。
都会の私立大学などに行っても目標がなければ、いい仕事に就職できる訳ではないと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
早稲田の理工に通う新一年生です。 授業に全くついていけません。課題もたっぷり出るし遊んだりバイトして
大学・短大
-
世界仰天ニュースで順天堂大学医学部に受かっていたのに不合格にされて琉球大学医学部に行って男性が
大学受験
-
除名された方が良い気がしました
大学受験
-
-
4
大学中退について
大学・短大
-
5
一般家庭から苦労して国公立大学に進学する人よりも、裕福な家庭から勉強せずに有名私大に進学する人の方が
大学受験
-
6
緊急です!助けてください! 娘が大学推薦入試から不合格になりました、、、 必死で頑張ったんだから悔い
大学受験
-
7
一浪、慶應経済不合格でした。
大学受験
-
8
浪人生です。 予備校に通わず、1人暮らしで宅浪する予定です。 理系で医療系志望です。 1人暮らしして
大学・短大
-
9
浪人か現役か
大学受験
-
10
大学に関しての質問です。 大学に合格し、無事に卒業も出来ました。 5日前に卒業証明書も大学側に送り、
大学・短大
-
11
法政大学ってどのくらいのレベルですか? 偏差値50の高校在籍なのですが、あわよくば進学したいです。
大学受験
-
12
明治大卒の早稲田コンプがうざくてしかたありません
大学・短大
-
13
東大生の半数強が、年収1000万円未満の家庭出身というのは、本当でしょうか?だとすれば、家が裕福でな
大学受験
-
14
大学受験全落ち
大学受験
-
15
大学受験についての質問です 私は国立大学(仮にA大学とします)の医学部医学科を志望している高校3年生
大学受験
-
16
高3です。 もう出願してしまったのでどうにもならないのですが聞いて欲しいです。 私は以前、名大の理学
大学受験
-
17
『大学進路について客観的な意見をください』 受験を終えて進路についてです。 大東亜帝国の中のうちの1
大学受験
-
18
近い将来、絶対に国立大学神戸大学の理学部物理学科の学生は
大学・短大
-
19
大学入試の話をすると不機嫌になる彼氏。 明日は前期日程の大学入試の合格発表ということで、彼氏と話して
大学受験
-
20
二浪して阪大を目指すか、立命館に進学するか
大学受験
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
勉強したくない
-
千葉大学
-
理科大の入試の仕組みに関して
-
旧東工大、共テ(センター含み)...
-
旧帝大法学部合格者です。 ①医...
-
国公立大といえども、頭良いと...
-
芸術と心理を学べる学部
-
高一七月進研模試にLEAP Basic...
-
5000万円以上の貯蓄があるのに2...
-
東京での大学受験について
-
東京科学大(旧東工大)の過去問...
-
芝浦工業大学の成績開示を見ま...
-
理系の偏差値プラス5っておかし...
-
まだ可能性はありますか?
-
合格可能大学
-
全統模試偏差値60の文系の高3...
-
ヤフコメ民はやたら早慶を叩き...
-
難関国立理系志望の高校一年生...
-
課題がそこそこ多い自称進の高...
-
英文熟考が1冊目でいいか
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
貯金250万 私立文系大学は無理か
-
大学の定員人数はピッタリで取...
-
経済的な問題で、親から私立大...
-
国公立芸大(音大)の定員割れ
-
私立大学に行きたいが親にどう...
-
金持ち、上流の世界では私立大...
-
高3です。高校のコース選択を...
-
センター利用入試について
-
前橋工科大の総合デザイン学科...
-
大学の合格発表はいつ頃でしたか?
-
「東北学院大学」って知ってい...
-
私立高校の教員の実態
-
長文で失礼致します。 センター...
-
国立大って何で頭いいって思わ...
-
出願校に迷っています!
-
AO入試
-
学校や職場にて 以前までは仲良...
-
北里大学薬学部と地方国公立大...
-
私立中高大のエスカレーターで...
-
このまま激増、まっしぐらでも...
おすすめ情報
質問を読んでいただきたいです。
タイトルだけではなく、質問を読んでいただきたいです。寮に入ります。給付奨学金もありますので足りない分が400万です。
私は地元の国公立を選んで欲しいと思っていますが、希望を叶えられるならと質問しました。
ありがとうございます。恐らくそういった奨学金をいただくと思いますが、選ばれるとは限りませんので、当てには出来ませんよね。
私の貯金を崩せば良いのですが、家のリフォームや車買い替え、老後資金もありますし、他の兄弟の進学もあります。
大学を出たからといってフリーターになることもあり得ますし、やはり無理せず地元国公立で我慢させるしかないですよね。。
ありがとうございます。そうですね、計算したところ、1000万は超えないようですが、+αはあると思います。
そこは息子1人分の食費や光熱費、お小遣い分と高校の学費がなくなる分が充てられるなと思っています。
お小遣いやスマホ料金、昼と休日食費、はバイト代でなんとかさせるつもりです。バイト代で自分の費用を賄うのは国公立でも同じ条件です。
確かに、帰宅時間まで考えておりませんでした。今一度調べて検討します。ありがとうございます。
ありがとうございます。バイト代は寮以外の食費や身の回りの経費を稼がせるつもりです。
下の子供は高卒で働く予定で、それならば上の子に下の子の進学貯金を当てられるので奨学金も借りずに済みそうですが、進学を選んだ場合も検討しておこうと思います。
どちらにへよ、やはり私立はきびしそうですね。
的を射た回答でハッとさせられました。まさにその通りです。ありがとうございました。