
まず初めに、私は石丸さん指示派です
50代の女性高校教師が、石丸伸二の印象を「人を傷つける事を言う人、人の心が分からない人」と語ってました。
その場では「そういう捉え方もあるのかぁ」と、反論せず聞き入れました。
私自身は、石丸さんが厳しい指摘や批判をするのはあくまで公人やメディアなど、既得権に属する相手に限定しているという認識です。
なので、石丸さんが行っている是々非々を芯とした批判は、妥当性のあるものと感じてます。
世間の関心を集める意味で、わざとパフォーマンスのように批判している部分がある事も承知してます。
予想ですが、先生はメディアや切り抜きなどの偏向情報を鵜呑みにし、石丸さんを悪く評価しているように感じました。
もしそうであれば、情報を深く精査せず自分の中に落とし込むという、一番良くない情報収集の仕方だと思います。
感情の面では「石丸さんのやり方は批判的で良くない」など、捉え方は人それぞれで正解はないと思います。
ですが、論理的な面では石丸さんの行いを悪とする材料は、現時点で存在しないというのが私の考えです。
●長くなりましたが、先生の発言や、私の考えに対してなど、自由にご指摘ください。
肯定/否定、内容はどちらでも構いません。
A 回答 (27件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.27
- 回答日時:
まあおっしゃる通り対人的な判断は人それぞれ。
理屈ではなく直感的なものが、案外的を射ててたりすることも珍しくないです。翻って政治家どちらが善かわわからないことに敢えて自らの信念で切り込むのが一つの使命です。世の中やってみなければわからないことだらけだからね。その中での失敗も糧にして進むのが常道です。これは個人の人生でも同じだけどね。だから政治家には批判はつきもの、公人だから受け止めなきゃ仕方ない。そんなこと石丸さん自身もわかってるだろうけどね。
でもそもそもなにを言ってても実際できるかどうかは別問題なんだから、批判状況を云々するのはまだ早いし何も言えないと思うよ。
No.26
- 回答日時:
オールドメディアとかSNSの話を絡めるからフォーカスがボケますね。
齋藤元彦氏や立花隆志氏は良い悪いは別にして、自分の信念に忠実であると共にメンタルが強いです。
自分に自信があるし他人から非難されても怯むことなく戦います。
一方で、付和雷同してしまうお調子者もいます。
自分が他人を誹謗中傷(根拠のないデマや嘘で辱める)を含む批判をするのに、自分が非難されると自殺してしまう様な無責任な人間は困りものですし、そうした方を美化する様な報道も害悪に思います。
No.25
- 回答日時:
職場では心がよほど通った人でない限り、政治の話を持ち出すべきではありません。
こういう場合は反論も賛成もせず、聞き流す事です。「そうですか」程度でよいと思います。勿論、ご自分が支持していると言う事は言うべきではありません。No.23
- 回答日時:
質問者さんは、石丸伸二のような政治屋の良いお客さんですね。
彼らは、ただのアジテーター・デゴマーク、煽動者です。それ以上の人では無いですね。
こうした人達が、ある程度若者たちや一部の大人たちにも人気があるのが、とても歯痒く感じます。
歴史を勉強してみて下さいとしかアドバイスできないですね。
No.21
- 回答日時:
政治に興味を持っても、政治家を批判するのはダメですよ。
似たような話をAIともしましたが、結論として、「現代社会ではSNSを利用することに慣れ過ぎて、精神病
に近づく人が増えており、その原因の多くは自己認知の
欠如である」
という答えが出まして、AIに絶賛されました。
以下は長いのですが、お読みください。
●自分が分からなくなるという危険
自己認知の欠如とは「自分の今の社会的な地位や状況に関する意識」が低くなり、本来なら発言できない内容も自由に発信してしまう事です。これは脳機能の異常(現実が曖昧になり、発狂しやすくなる)であり、続けると精神病に近づいていくという話です。大変危険なので、自分の実力が分からなくなるような、火遊びは辞めましょう。脳を壊して立ち直れなくなる若者が増えております。学校の先生であっても逃れられず、どこかで精神を病むものです。正しいか否かではなく、気の毒だと思うべきです。
「他者を評価できる程、偉くなったわけではない。それは
未来の自分のために取っておくべきであって、今味わう
と自分の人生自体に真面目に取り組めなくなるぞ」
●正しいように見えて可哀そうな状況
まずは「政治家の評価を楽しんでいる自分自身」に気が付いてください。私たち一人一人は「他人を評価できる程の実績」を残していないんです。そういう自分を忘れて(自己認知の欠如)「自分が大きくなったような錯覚」を持っては行けませんよ。応援したり、感心したりすることは「自分の立場」としては正しいと思います。しかし、偉い人を評価する誘惑(不遜であり、傲慢である)に負けてしまうと、「そんなことを言える立場ではないのに、偉そうなことを言う」大人になってしまいますよ。「謙虚を忘れた人」が正しい思考を出来るはずがないでしょう?
●立場を変えて想像してみる
「貴方がSNSで小学生に評価されている状況を想像してく
さい。どう思いますか?」
小学生たちは、貴方を批判できるような知性も経験もないのですから、何を語っても、その小学生たちは間違っているんです。これに気が付けないようならば、小学生以下の知力であると思いませんか?。なので「自己認知の欠如」は、(大人であるのに)自分が異常であるという事を分からなくなる、脳機能が壊れた状態なんです(実際に精神病の人ほど政治批判をする)。これから苦労をする大人達であり、けっして安全な人たちではないのです。若い貴方が、これを真似したら危険です。ドラッグに依存するくらい危険な行為なので避けましょう。
●どうして良くない行為なのか?
「成長と言う競争から逃げてしまったからだ」
この後、貴方は進学について悩むでしょう。進学を果たした後も就職で悩むはずです。ある人は国家公務員試験を受けて官僚になります。ある人は企業に勤めて経営者を目指すでしょう。ある人は事業を起こし、資産家を目指すでしょう。その方々も昇進試験や投資家の評価を受けてステップアップしていきます。選ばれた人は競争を続けます。どこかで逃げた人は二度と声がかかりません。それが社会の厳しさなのです。
●政治家になるとは、定年後も戦うという事なのだ
それらの競争を経て、60歳で引退するときに、政治の世界に進むか否かを各自が考えるんです。この様に社会には「常に競争と選抜」がアリ、学びが続き、息をつく暇もないんです。政治家と言うのは、その栄光の先にあり、年老いてなお戦う方々です。個体能力で常軌を逸するくらい強く、若々しい頭脳と肉体を保持しています。本来ならば、眩しく見えるはずです。しかし、競争から逃げた人達には実感として(この方々の強さが)分からないんですよ。逃げたので競った経験が無いからです。
●自分の人生の劣等感を消化できていない人が飛びつく行為
「人の道を外れた人が行う事柄である」
自分の人生の失敗や後悔くらいは、自分の心の中で消化すべきでしょう。政治家であっても「仕事として働いている」のであり、邪魔をして良い訳がありません。これは相手が芸能人であっても同じです。
「相手が反撃してこないし、みんなもやってるから・・・」
●実績で認められ、魅力で説得する
「人が進むべき道であり、諦めてはいけない」
私は大学院の時に学術分野で発案し、先生(助手、助教授、教授)に説明したことが在ります(学会発表をする流れになる)。その内容は「何十年も学会が解けなかった謎」の答えでした。その時に、先生たちが幸せそうな顔で私を見て、憧れの視線を向けたんです。何故かと言うと私が世界一位であると彼らが確信したからです。この経験は社会人に成ってからも、何度もしています。つまり、実績のある人ほど、実績を示せば自分を褒めてくれるんです。言葉によって言い負かす必要などないのです。これこそが正攻法です。しかし、私の発案をネットで話しても、誰も信じてくれませんでした。私は怒り狂いましたよ。なんでわからないのか?と。
●大人になってからの大事な気づき
何十年もあとのことです。私が説得をしなくとも、私を信じる同僚や上司が増えてきたんです。これについて「どうして信じるのか?」と疑問に思いました。
その時に彼らが言ったのは、
「俺達には、君を信じるしか選択肢が無いし、それで
ダメなら、俺らの誰が頑張ってもダメってことだろ?」
と言われたんです。この時に、人を説得するのは言葉ではなく、自分の魅力(信用と実績、人間性=信頼)であるのだと悟りました。
●他人を説得するには、自分に魅力を感じてもらうしか方法が無い
貴方が石丸さんを信じるのは、石丸さんの魅力の影響です。貴方が石丸さんの主張と同じ内容を皆さんに伝えても、同じになりません。貴方に魅力が足りないからです。人は「この人を信じるしかない」と感じた時、その内容を吟味せずに肯定するんです。
●魅力のない人ほど理屈を言う
これが過去(古代)から伝えられてきた真理であり「自分の魅力の足りなさが分からず、何かを主張する人は格好悪い」と諭す教えです。現代では、そういう人達が固まってSNSで大合唱をしています。しかし真に実力のある人は、その様な大合唱などしないのです。その人たちから見ると「哀れ」であり、見苦しい行為に見えるんですよ。
「そんなに他者に偉そうに言うのならば、もっと勉強をし
て他者からの尊敬を集めたらよかったじゃないか?」
●人の道を外すのだけは、精神に良くない
遠くから見ている事しかできない自分としては「現地で活躍している全ての方」は羨ましい存在であり、称賛するのが正しいのでしょう。これは自己認知がしっかりできている人が選択する発想です。しかし、誰かを応援しているから、誰かを嫌いだから、と言う理由で「仕事の邪魔になるような余計な事」を「働いている人」に向けるのは人の道を外れています。その罰は必ず自分の人生に(反動として)現れます。精神病です。
●俺たちの仲間が別の仕事をしているだけなんだぞ?
この感覚を失った人は反社会性も帯びています。スポーツの勝ち負けを応援するような気軽さで他人を傷つけて良い訳がありません。仕事を批判をされた方々は(実際に)深刻に悩むんですよ。社会貢献として神聖な仕事をしているのに、これを妨害することになります。この感覚が無くなった人は、脳のどこかに異常をきたしているはずです(実際にそういう告白をする人がこのサイトでも多い)。これが自己認知の欠如と言う現代の病なんです。
「病状の一つであり、戯言ですらない。他人がした咳や
くしゃみに返事をする人は愚かであり、同じ病に罹っ
ているだけなのだ」
●脳は簡単に壊れる
今から20年以上前に「若者の10割がうつ病に罹っている」と専門医が教えてくれました。原因はメールとダイエットだそうです。そこから進展しSNSの普及により、若年で統合失調症になる人が増えています。統合失調症は「想像したこと」が「現実に起きた」と思い込む病気です。私の母は「電波が聞こえる」と真剣に悩んでいました。実際に声として聞こえるそうです。
「現実と想像の区別を脳に教え続けないと、簡単にそう
なってしまう」
●日本のために自分は憂いている?
政治家や日本を批判する人が飛びつく論法です。しかし、今の自分の社会的な地位や期待度を考えれば、その主張は妄想でしかありません。誰も自分にそんなことを期待していないからです。これを続けていけば、日本のために政治家を暗殺するべきと思い込み、(想像でしかなかったのに)実行に移す人が出てくると思いませんか? 人の脳はAIと同じニューラルネットワークで出来ており、例え妄想や良い訳であっても、学習を続けると、容易に元に戻らず、現実も(簡単に)分からなくなるのです。
●まとめ
「赤信号みんなで渡れば怖くない」
怖くないだけであり、発狂の危険が増しているのは分かりますよね。「幸福とは真逆の未来」なんです。SNSが登場するまでは、人類にとって想像もできない危険(自己認知の欠如=過去の挫折を忘れようとし、妄想上の素敵な自分を自分と思い込む危険、偉そうな発言を優れた人に向けたいという誘惑に負ける危険)でした。そしてSNSにより、精神病が悪化するという事は世界中に知られています。禁止する国も出ています。
「何も人生に残せなかった人が、心の慰めで妄想をくり
かえし、たった一つの健全な脳を代償とする」
若いうちから、そういうコースを選ぶ必要はありません。目の前の競争に集中し、病気の人の呟きに耳を傾けない事が貴方の幸福につながります。
以上、ご参考になれば。
No.19
- 回答日時:
齋藤兵庫県知事は、あなたにはどう写りますか?
【ひとの不幸は蜜の味】は、誰もが興味もあるし楽しめるのかな。
フジテレビね。【面白くなかったらテレビでは無い】でしたよね。
人をいじめて笑いを取るのが流行りでした。
立花、ホリエモンも言ってることは納得できるけど、恨みもかうしね。
宗教の誘い方もおなじ。占い師の手口もね。
極論、オウム真理教もそうと思うよ。
人を尊敬すること、信用することは大事だけど、それなりにね。
斎藤元彦兵庫県知事の事は、力強く応援してます!
最初は多くの人と同じく、斎藤知事が悪人だとするメディアの偏向報道にまんまと騙されました。自身の情報リテラシーの甘さを痛感する、人生初の出来事でした。
あの出来事は斎藤知事がおっしゃる通り、ただのクーデターです。
利権としがらみに塗れた兵庫県議会議員86名(主に自民会派)、市長連盟22名による斎藤知事降ろしだと確信します。
それもそのはずで、斎藤知事は天下りの廃止、利権事業の廃止など、兵庫県政では禁忌とされていた領域にメスを入れ改革しました。
当然、恩恵を受けていた側は強く反発し、斎藤知事を妬むでしょう。
クーデターの発起人である元県民局長の動機が何だったのかは、残念ながら証拠が薄く誰にも分かりません。ですがその後の不信任案、百条委員会など一連の流れは、間違いなく利権やしがらみによる斎藤知事降ろしと断言できます。
【斎藤知事に対しての評価】
●維新推薦で当選したにも関わらず、利権/しがらみに染まる事なく腐った兵庫県政を立て直すために尽力した政治家。
●パワハラに関しては、客観的に見て事実だと思う。第三者委員会の認定も妥当だと感じます。
●公益通報保護法に違反するかどうか、これは法律の専門家ではないため結論が出せない。この問題は弁護士の間でも意見が割れる為、最終的には司法の場で判断する他ないだろう。
●改革を推し進めるあまり、議員や関係職員への配慮や説明が足らず、対立が激化したと感じている。いい意味で裏で根回しをしてない証明であり、悪い意味で一人で突っ走り過ぎた結果だと思う。
現在でも賛否はあるが、2期目の今度こそは、他者に配慮しつつ改革を進めてもらいたい。0か100ではなく、多少の落としどころを探るのも一つの政治手腕だと思う。
斎藤知事には、至らぬ点は反省し、その大きな才能を日本/兵庫県民の為に発揮してもらえればと期待してます。
No.18
- 回答日時:
高校生ですか。
しっかりした文章ですねえ。
成績も良いんでしょう。
「人を傷つける事を言う人、人の心が分からない人」
↑
政治家に対する評価は、
政治思想信条と政策、能力で
決めるべきです。
人の心云々など、抽象的過ぎて
内容がありません。
その先生は日教組じゃないですか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
農産物、特にコメの関税は0%にするしかないですよね?
政治
-
日本は、現金を廃止にすべきだと思います。未だに現金があるのが理解できません。今の時代は皆キャッシュレ
世界情勢
-
石破さんが自腹で商品券送った件ですが、みなさんはどう思いますか? 私はどうでもいいと思います。ていう
政治
-
-
4
教えてgooで質問したら回答には、必ずお礼をしろって言われますが、それは質問者の自由だと思います。お
教えて!goo
-
5
左足ブレーキが常識ですよね?
車検・修理・メンテナンス
-
6
日本はアメリカ に原爆を2回も落とされたのに何故恨んでいないのでしょうか?
戦争・テロ・デモ
-
7
いい人しか金持ちになれないんですか?
経済
-
8
私は、もう61歳です。 家は貧しく、エアコンもない。 塾も行くお金もないので、中学生の時は、 ひたす
その他(家族・家庭)
-
9
農水大臣がコメを備蓄していたのか?!
政治
-
10
マスクを外せない人
その他(悩み相談・人生相談)
-
11
最近の教えてgooは真面目に回答する人が少ないと思います。ちゃんと質問にはちゃんとした回答するのが筋
教えて!goo
-
12
裁判についてお聞きします。 判決がどう考えてもおかしい、払いたくない保険会社の片棒を担いでいるような
訴訟・裁判
-
13
山本太郎さんが総理大臣になったらどうなりますか?
政治
-
14
町内会の回覧板は いずれアプリになり ほぼ失くなるのでは ないでしょうか。
その他(暮らし・生活・行事)
-
15
台湾は親日なのに、韓国が反日を続ける理由はなんですか?
世界情勢
-
16
教えてgooの回答者に障害者や老人が多いのは何故ですか?
教えて!goo
-
17
怒ると物をあたって壊すのは怒り方として普通ですか? 旦那はキレると必ず物を壊します。 自分の携帯を壊
その他(悩み相談・人生相談)
-
18
山本太郎信者vs立花孝志信者vs石丸伸二信者
政治
-
19
今、何が常識なのか揺らいでるからこそ質問したい
政治
-
20
アメリカの車を買わない日本人
輸入車
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
なぜ、画像の○に囲っている部分...
-
このお客さんの心理
-
マイナス思考な人はプラス思考...
-
能力のない人ほどなぜ人を批判...
-
国語カテ。「批判」と、「否定...
-
さっぱりサバサバした人の大半...
-
時間を一時間も勘違いしてしま...
-
小泉進次郎大臣
-
生活給付金批判している人々は...
-
生活者ネットワークとは何か!?
-
参政党に、宗教との癒着とかは...
-
創価学会オバちゃんたちの選挙...
-
政治家の序列
-
この前、筧美和子さんがウンチ...
-
選挙のトップ当選って?
-
有権者に直接電話をするのは、...
-
「~などと供述した」の「など...
-
レズモテと言ってしまいました(...
-
投票 nhkたちばな
-
参院選挙直前に全国民に2万円...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
なぜ、画像の○に囲っている部分...
-
学校の先生が石丸伸二さんを嫌...
-
人のあら探しして批判するやつ...
-
ヤフコメで批判覚悟でコメント...
-
ウクライナに対する批判を事細...
-
世界中の人が、この画像を美し...
-
時間を一時間も勘違いしてしま...
-
私が「ボランティアで小倉美咲ち...
-
人のことを汚いとかいう人どう...
-
ネットで批判ばかり、揚げ足を...
-
有名人へのSNSでの誹謗中傷。問...
-
私は専業主婦です。批判されま...
-
特殊な例の一般化?
-
匿名で偉そうに回答や発言して...
-
このサイトで、過去の自分の質...
-
批判にたえる
-
とある会社の批判的な意見をベ...
-
この中国人の女子小学生は、教...
-
国語カテ。「批判」と、「否定...
-
以前、以下の質問をしました。 ...
おすすめ情報
No.19さんのお礼欄にて斎藤知事に関して、私なりの考えを書きました。
本題と逸れるので回答するか迷いましたが、丁度良い機会なので、この件についても思う所があれば自由に回答ください。