重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

今日1日ここを見ててその中で「近年ここはサイトの質が下がった」とあるのですが具体的に何をもって下がったと言えるのでしょうか?
素晴らしい昔を知らないのですが教えてください。

質問者からの補足コメント

  • うれしい

    皆さん お礼が遅くなりすみません。
    皆さんの回答どれも素晴らしくベストアンサーを選ぶのに何度も読み返してしまいました。
    本当は皆さんに差し上げたいのですが差し上げられない方申し訳ございません。
    私のようなものに素晴らしい回答いただきありがとうございました

      補足日時:2025/04/22 01:31

A 回答 (11件中1~10件)

初期(2000年代)は、純粋に知らないことを知りたい


調べようにもどう調べれば良いのか分からない
教科書に書いてあるようなことじゃなくて経験者の声を聞きたい

そんな質問者が真面目に問いかけていた

ここ十年くらいかな、
かまってちゃん
釣り質問
意見表明したいだけ
別に疑問にも思ってないけど、数を稼ぐためだけの質問

そう言うものが大量に出てきた

だから質疑の件数は爆発的に増加したけど
真摯な質問はそのどうでもいいものに埋もれてしまっっている

別に素晴らしいってことではないですよ
ほんとに知りたいって質問が並んでいたってだけ
    • good
    • 6
この回答へのお礼

>ほんとに知りたいって質問が並んでいたってだけ
なるほどです。
でもこのサイトなら当然のことかもしれないです。
>ここ十年くらいかな、
かまってちゃん
釣り質問
意見表明したいだけ
別に疑問にも思ってないけど、数を稼ぐためだけの質問

私の浅い参加経験だと釣り質問は見破れません。
意見表明らしきものはありますねえ。
かまってちゃんも見ました。
不思議なに事に数を稼ぐ疑問ではない質問は正直理解不能です。
数が必要?という疑問です。
数でdポイントくれるのかな?
回答ならわかりますが。
知りたくもない質問は困りますね。
素晴らしい昔ってどんなものだろうと考えていたのでとても参考になりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2025/04/22 01:11

シンプルに書けばSNS化したから


って話かな

素晴らしい~ってのは人それぞれ感じ方が
違うので何とも言えませんが
質問、回答してよかったって思える事が減ったんでしょう
それは一問一答に対する熱量、時間リソースの違い
一生懸命考えて長文書いてもそれに対しての回答、お礼で
ガッカリさせられる事が増え、長文は敬遠される風潮が出来、
匿名ゆえの本音の対話ではなく匿名ゆえの後腐れない適当な繋がり
が増えたって事です

貴方だけが悪いって話ではないですが
質問して、まじめに回答してるのにそれに対するお礼が無かったり
敵意むき出しお礼や適当なお礼、スタンプお礼が毎回になってくると
真剣に回答しようって気も失せてくるもんです
(逆もまた然り)

近年ここはサイトの質が下がった ×
近年ここはサイトの役目が終わりつつあった 〇
これは利用者にとっても、運営、経営者の利益的な意味合いでも
って話ですね。ChatGPT - OpenAIが止めを刺したかな
    • good
    • 3
この回答へのお礼

お礼が遅くなりすみません。
また深いお考えのご回答ありがとうございます。
特にSNS化にはハッとさせられます。
ここは教えてという Q & Aサイトなのに無理やり質問文にしてるような質問をいくつか見たことがあります。
既出のご回答から昔の質問を見ていますがお書きになっているように熱量が違いますよね。
私はそれを真面目と表現しましたが 同じサイトとは思えないほどの熱量でした。
長文も敬遠されなぜか短い分ほど頭がいいみたいな感じになってますね。
詳しく説明してくださる方に失礼だと思いました。
ただし現在では気軽に質問し気軽に答えるそんなライト感覚が必要なのかもしれませんね。
過去に素敵な回答者さんがいましたが現在は活躍されていないようです。
そういうのもとても残念だなと思いました。
おっしゃるように
>近年ここはサイトの役目が終わりつつあったというのも十分に頷けました。
熱量のあるご回答をありがとうございました。

お礼日時:2025/04/22 01:28

「このレポートはなぜ落とされたんですか?」という質問がレポートの全文付きで投稿されていた。


不足点を10個ほど列挙して「素人に一読でこれだけ指摘されるようでは合格など到底おぼつかない」と結んで回答したらベストアンサーが付いた。

いまは誹謗中傷や危険思想や自己肥大やスケベだけだ。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ウイットなご回答ありがとうございます。
>「素人に一読でこれだけ指摘されるようでは合格など到底おぼつかない」と結んで回答したらベストアンサーが付いた。
多分本当にそう思ったんだと思います。
自分では分からないけど他人から見たらたくさんの問題があってこれじゃダメという意見が素直に心に入ったのではないでしょうか?
自分の目線でしか見れない時はこんなにやったのに、あんなにやったのに、というところから逃れられないんだと思います。
この経験が その質問者にとって人生の宝になったと思いますよ。

>いまは誹謗中傷や危険思想や自己肥大やスケベだけだ。
私もアプリレビューを読んだ時は大丈夫かなと思ったんですが案外平気でした。
危険思想もまだ拝見したことなく閉鎖までの間にたくさん楽しみたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2025/04/22 01:27

物理的なきっかけは、テルミーやLINEQの閉鎖に伴って難民が続出したことと、そのタイミングでアプリ版ができたことで、そういう難民&精神的な未熟者がこぞってやってきたことに由来します。


ここの運営が、アプリ版に限って「月1回1質問」回答の有無にかかわらず、質問者が自由に削除できる機能を作った経緯も、先の難民&未熟者たちが安易・安直に質問したものの、削除できないことを知って右往左往したことがあって、運営が見るに見かねて対応して作りました。
加えて、日常生活は何とかできる精神・知的障害者も、ここを悦びの場として位置付けて、とにかく回答を得ること=生き甲斐としてしまっていることも遠因となります。
また、知恵を出入り禁止となった輩が、ここにノコノコやってきて居座っていることもあります。
このように様々な理由によって、質が低下したと言えます。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

LINEQのほかにテルミーというサイトもあったんですね。
皆さんのお話をみていると他のサイトの会員は精神年齢が低い人が多くそういった人がこちらに流れ込んできて質の低下を引き起こしたというのも一定の認識なんですね。
知恵袋ユーザーも含めて。
障害者の喜びの場もどこかで読んだ気がします。
様々な要因でこのサイトの形が変わり失われたことはとても残念に思います。
また古い質問を拝見すると皆さん真面目でこんな時代に参加できた方々を羨ましく思います。
たくさんのことを教えていただきありがとうございました。
とても参考になりました。

お礼日時:2025/04/22 01:26

最盛期は2007〜2011年頃で、サイトの質が下がったってのはOKWAVEとの提携解消スマホアプリの実装された2015年以降なので、近年ってのが10年以上前の話であり、


ぶっちゃけXもFaceBookもインスタもTikTokも当時はなかったからネット人口が集約してただけ。民度が悪い代表が2ちゃんねるしかなかったから他の質は高く感じる時代。

>素晴らしい昔を知らないのですが教えてください。
URLが連番なので、若い数字を適当に打ち込めば見れますよ。

10万投稿2001/07/05 14:45
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/100000.html
100万投稿2004/09/13 14:19
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/1000000.html
初期は難しいこと長文で議論してますね。
500万投稿2009/05/29 14:23
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/5000000.html
もう低俗化してますね。
1000万投稿2017/10/16 15:07
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/10000000.html
一問一答になってる
    • good
    • 6
この回答へのお礼

まさになるほど!なるほど!と思い読ませていただきました 。
特に過去の質問を読める方法が分かりいくつか拝見しましたが皆さんとても真面目で私が適当に数字を入れて読んでるのですがどれも真摯に質問回答しているので別のサイトのようです。
びっくりしました。
低俗化なんでしょうねえ?
過去の質問が面白くてずっと読んでしまいます。
長らくご参加されいろいろな方を見てきた時代のかただと思いました。
この度はご回答頂きどうもありがとうございました。

お礼日時:2025/04/22 01:24

わたくしも、このサイトを利用してまだ3年半程度ですが、


ここ1~2年余で、【質問者の質問内容が著しく低レベルになったなあ】と感じております。

ごく一部を除き、
まるで、小学生レベルの質問のオンパレード。

こうした中、
回答者も、ベテランのBA(ベストアンサー)率が高率の、いわゆる良質の回答者が愛想をつかしてドンドン離れていく始末。

このため、利用開始当初と比較すると、質問者は著しく低レベルですし、回答者の質の低下も顕著な状況となっております。

したがって、このサイトのサービス廃止もある意味、必然的な流れかと。
    • good
    • 7
この回答へのお礼

質問の質、回答の質がここ数年で下がってるのですね?
他の回答者さんからの回答で昔の質問を見る方法で拝見しましたが昔の皆さん真面目ですねえ!
今の方が幼稚でかまってちゃんにみえます。
確かに良い回答されているユーザーさんが先月のグレードがないので今は活躍されていないようです。
他のかたたちも仰るように履き違えている人が増えてしまった結果がサービス終了というのも納得してしまいました。
dポイント不正もあるみたいなので残念です。
3年半も経験されて羨ましいです。
私など登録した瞬間に終了みたいなもんですから。
頷けるご回答をありがとうございました。

お礼日時:2025/04/22 01:21

無礼な発言・不適切な発言いわゆる荒らしが多い(減らない)からです。


削除されないように言葉を選んでズル賢く相手を攻撃するし。
ココをリアルの憂さ晴らしに使う輩のせいでサ終になるんです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

荒らしが多いんですね?
どんなのだろう?
私のした回答もいくつか質問者の暴言的お礼で削除されらことはありますがそれも含めるのかな?
荒らしというよりはマナー違反の人でしたが。
削除されないよう言葉を選びながら攻撃って凄いテクニックですね。
怖いと思いながら読んでいます。
既出のご回答から昔の質問を見るのですがそういった回答は削除されたのか?なかったように思えます。
確かにアプリをダウンロードする時レビュー見たら悪かったしそういう日々の細々した問題もあってサービス終了に繋がるって寂しいですね。
ご回答をありがとうございました。

お礼日時:2025/04/22 01:18

AIや検索機能といったテクノロジーの発達も、このサイトに影響を与えているのではないでしょうか



一定レベルの知能を持っている人なら、今やほとんどの疑問をAIや検索で解決できるので、わざわざここで質問する必要がありません
なのでここに書き込まれるのは「自分で検索して調べる」という概念のない情弱高齢者や知恵遅れだったり、このサイトの目的を履き違えているかまってちゃんの質問ばかりということで、それが全体の質低下につながっているものと考えられます
    • good
    • 4
この回答へのお礼

確かにAI丸写しの回答みますね!
代理検索みたいな丸写しの人。
>「自分で検索して調べる」という概念のない情弱高齢者や知恵遅れだったり、このサイトの目的を履き違えているかまってちゃんの質問ばかり

既出のご回答にも検索しない、履き違え質問とあるので一定の共通した感覚なんですね。
私は昔を知らないのでいろいろ勉強になります。
調べることもしない人達にビックリするばかりです。
ご回答をありがとうございました。

お礼日時:2025/04/22 01:16

かつてここはOKWAVEのパートナーサイトだったんですが


パートナーサイトからの離脱でgoo単独運営になったこと
LINEQというサイトの閉鎖でそこのユーザーが大量に流れ込み
ルール無用の利用者が増えたこと
アプリ版導入により更にルール無用の利用者が増えたこと

知恵袋さんからの流入の前はこういうことがありました
これらも質が落ちた原因ではないかと思っています
    • good
    • 5
この回答へのお礼

ルールを守れない人達がどっさり来て荒れてしまうというのは皆さんの共通感覚のようですね。
今後の移動先にokwaveを推奨されている人達がいるのもわかりました。
過去にパートナーサイトだったんですね。
いろいろ納得できました。
シンプルで的を得るご回答をありがとうございました。

お礼日時:2025/04/22 01:14

検索すればすぐにわかるような質問が大量にアップされるようになった。


公式が「投稿前にまずは過去質問を検索」としているにもかかわらず、雑談レベルの質問ばかりが目立つ。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

ああ、確かに検索すればわかる質問ってありますね。
あれなんですかね?
質問かいてお礼するより検索の方が早い質問が不思議でした。
雑談したかっただけのような人もいるのですね。
不思議な人を教えて頂きありがとうございました。
いろんな方を見ておられて羨ましいです。

お礼日時:2025/04/22 01:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A