
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
新卒でその通り支給されるかどうかは別にして、
支給額面が74.8万円とすると、社会保険料が15%ほど天引きされるので11万円ほど。
税金は直前の給与で徴収税率が決まりますが、扶養親族がいないとして4.084%。
https://www.nta.go.jp/publication/pamph/gensen/z …
額面から社会保険料を引いた額にこの税率を掛けると約2.6万円。
差し引き手取りは66.4万円ほどと予想されます。
No.4
- 回答日時:
>手元に残るお金はいくらになりますか?
あなたが いくら使うのか あなたしか知らないのだからわかるわけない。
それとも質問の仕方を間違えているのかな?
「新入社員だから全額はもらえないですよね」の質問なら そのとおり いくらになるかは会社次第 理屈から言えば「先期の業績に貢献した分がボーナスだから新卒は0」だけど、それじゃかわいそうなので まぁ、初回は10万くらいかな?
2回目からは全額もらえると思うけどね。
でもねえ そんな質の悪い質問しているようじゃ人事評価悪いかもしれないね。
No.3
- 回答日時:
新卒さんなら、No2さまの通りです。
賞与と言うものはあくまでも、会社の利益が良かったから支払われるものです。
トランプ関税でこの先真っ暗であれば、それすらも支払う事は会社としては厳しいです。
また、No2さまが仰っている通り、リアルな基本給17万なのか?
それとも基本給10,諸手当・通勤費5,残業2で合計17なのか??
全く違います。また、夏・冬・期末などある会社もあります。
はっきり言って「捕らぬ狸の皮算用」は辞めなさい。
あとで必ず後悔します。
うちの友人は同じように考えてました。
で、夏の賞与の日に冬の賞与支払いでローンレンジャー。
結果的には数百万の借金を抱えて精算しました。
(自己破産の一歩手前ってやつですね)
身の丈に合った資産管理を行う事で心にもゆとりが出来るのです。
ご参考までにm(_ _)m
No.2
- 回答日時:
新卒賞与額
3月決算の企業の場合(あなたの会社は決算日はいつですか?)
自分の会社がいつが決算か、社会人は知っていて当たり前です。
夏は 1カ月程度か 10万円とか
2025夏の賞与の該当時期は
2024年10月1日から2025年3月31日に対する賞与です。
あなたが入社する前の時期に対する賞与です。
なので、0円の会社もある。
冬は
2025年4月1日から2025年9月30日に対する賞与です。
また、賞与の4.4ヶ月分は、あなたに対してではありません。
会社が出している数字です。
また、あなたが基本給と思っている17万は
賞与の計算上の基本給とは限りません。
基本給に何か足して、何か足して、合計17万かもしれません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
至急 大学2年です。 この年なら医療費は自分で払うものですか? 今少し不安なことがあり病院に行く予定
医療費
-
父親が亡くなりました。遺産は4000万です。 家族は私と姉の2人です。 姉がいらないと言った場合は私
相続・贈与
-
欠勤が半年で10日ほどある場合、ボーナスからはどのくらい引かれますか、、? 基本給140000円の2
医療費
-
-
4
一円玉
銀行・ネットバンキング・信用金庫
-
5
普段と違うスマホでクレジットカードを利用したら不正利用を疑われストップされ急いでいたので違うクレジッ
クレジットカード
-
6
勤め先から家族手当を受け取る際に「妻または子供を扶養していること」が条件なのですが 社会保険の扶養の
その他(家計・生活費)
-
7
亡くなった後の貯金
相続・贈与
-
8
社会保険に加入してびっくり
減税・節税
-
9
母親に金銭感覚がおかしいと言われました。 今年19歳の春から専門学校へ通う予定です。 コンビニでアル
交際費・娯楽費
-
10
年金って、今は65歳から支給されますが、今後支給年齢があがり、70歳とかになったりする可能性はあるで
共済年金
-
11
3月31日に賞与明細をもらったのですが、支払いが3月31日になってるのにまだ振り込みされていません。
所得・給料・お小遣い
-
12
死亡保険を受け取り後 葬儀費など諸々支払い終えた後に対して いくらか負担すべきですか? 私、父、姉、
相続・贈与
-
13
家賃滞納5ヶ月していて、今月出ていきたいですが。 管理会社に連絡したら2ヶ月前に言ってくれと言われた
家賃・住宅ローン
-
14
【大至急】残り16万で1ヶ月どう過ごせばいいでしょう。かなりきついです。困ってます。 ※給料日21日
節約
-
15
質問なんですが月給とは別で資格を持ってると手当が付くのですか?。求人で下記の想定年収:378万円~4
所得・給料・お小遣い
-
16
年金受給日のニュースで
その他(家計・生活費)
-
17
銀行の窓口処理の件で知ってる方、教えてください。 定期預金の2口座を統合するつもりでMUFGの新百合
銀行・ネットバンキング・信用金庫
-
18
高額医療費、教えて下さい。
医療費
-
19
ETCカードの引き落とし先
その他(家計・生活費)
-
20
昨年、定年で退職しました。医療費の事で・・
健康保険
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
この間ちょうど入社半年で賞与...
-
事務職でボーナス1ヶ月分を年2...
-
二ヶ月目の新人です。 仕事の覚...
-
会社から支給されたスマホにはB...
-
課長待遇って何ですか
-
自分は職場では、いてもいなく...
-
給料とボーナスを同日に出す、...
-
郵便局のボーナス支給について。
-
生活保護を受けながら隠れて働...
-
総合職の女が羨ましい
-
臨採→正規採用の際の夏の賞与に...
-
採用はもらったけど年間休日100...
-
基本給20万円の賞与4.5ヶ月分だ...
-
「決算書を見せろ」という従業...
-
彼はボーナスがあります。私は...
-
通勤定期券は1ヶ月ごとに買わ...
-
アルバイトの賞与
-
4月1日〜育休から復帰した場合...
-
旦那(33才)の給料が手取り25...
-
公務員賞与
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
事務職でボーナス1ヶ月分を年2...
-
新卒です。賞与額について 基本...
-
この間ちょうど入社半年で賞与...
-
退職金は会社によりかなり格差...
-
賞与
-
仕事中のミスで夏の賞与全カッ...
-
二ヶ月目の新人です。 仕事の覚...
-
会社から支給されたスマホにはB...
-
年次有給休暇は何日残すように...
-
総合職の女が羨ましい
-
有休届の 「自」「至」ってな...
-
自分は職場では、いてもいなく...
-
簿記の 『給料』と『賃金』の違...
-
給料とボーナスを同日に出す、...
-
アルバイトの賞与
-
有給休暇は労働日数に含めてい...
-
生活保護を受けながら隠れて働...
-
仕事が暇です。 事務職をしてい...
-
郵便局のボーナス支給について。
-
うちの会社は年商2億5千万ぐら...
おすすめ情報