重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

仕事昼休憩時間削られる
45分間の休憩があるのですが、お客さんの対応など入ると削られます。
これって違法ですか?
転職して3週間ですでに2回ほどありました。
15分も削られて全然休めませんでしたし、
周りも手が空いてる人が変わってくれたらいいのにと思いながら、、
私は先輩が休憩の時間あるからと思ってその時空いてる人いなかったので、代わりに入りますよって入ったのに。
1度目けずられたときは上司に45分休憩取ってもいいと言われましたが、シフト通り動かないと休憩していられないシフトでした。
昨日は何も上司に言われず、対応よく頑張ったと言われただけです。
休憩時間削られてることも多分わかってないだろうなって感じです。
こういうとこ改善してほしいですが、転職したばかりで言いづらいです。
1番上の上司は休憩30分しか取ってなかったりするのでさらにいいずらいです。
皆さんならどうしますか?

A 回答 (7件)

労働時間が8時間を超える場合は、60分の休憩を与えるのは義務です。



昼に45分しか休憩が取れなかった場合は、どこかのタイミングで15分の休憩を貰いましょう。
    • good
    • 0

> これって違法ですか?



質問者さんが、自身の意思で、休憩時間の無給で、ボランティアで業務してたって話にしかならない。
休憩時間は労働者の自由に使わせる必要があるので、そうして仕事するのも自由。
むしろ会社は「ちゃんと休みなさい」って指示出せない事になる。

上司に相談して、そういう場合はお客さんを断ってよいか?別の時間に休憩取ってよいか?そもそもそういう事にならないように最初から休憩時間をずらしたシフトにしとくとか、確認しとく。
その際の相談の内容、日時、場所、担当者の部署、役職、氏名などはガッツリ記録、録音。
休憩時間は、会社の外とかでしっかり休むのがいいと思う。
これからの時期は暑いし、田舎だと周りにお店も無いけど…。

会社がそういう相談を受けたのに適切な対応しなかった結果、休憩時間取れなかったなら、休憩時間の不付与って話に出来ると思うけど。


> 皆さんならどうしますか?

さーせん、休憩行ってきまーすって、時間ずらして休む。
    • good
    • 2

>皆さんならどうしますか?


仕方ないなって感じですけど、仕事中のコーヒーをゆっくり飲むとかはします(見た目は変わらないけど。自分の心の問題。笑)
ご飯食べる時間もないほど削られたら(実質休憩10分とか)、そのときは声をかけて休憩をもらいます。
    • good
    • 1

労働局や労働基準監督署の「総合労働相談コーナー」に相談して下さい。


質問文そのままでいいと思います。
改善されたらいいですね。
    • good
    • 0

違法なので業務改善の必要が有ります。

    • good
    • 0

弁当を持って、社外で食べる。

    • good
    • 0

バイトなら時給だから言えばと思うけど。


社員はそのぐらい普通にあると思いますよ。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A