
私の町内の町内会費が高いのではないかと調べています。
・町内会費1500円
・公会堂維持費500円
(実質2000円が会費の様な物です)
・秋に神社費が2500円前後
・入会金(10000円ですが、資産額の1/10以下です)
・町内会の資産額が1000万円超
(会費制なのに何故高額な定期預金があるの?)
これについて町内会に提言すべく情報整理をしています。
私のの知人、友人から
7箇所確認できましたが私の住んでいる地区外の情報なんです。
700円/月~12000円/年、14000円/年・神社費込みで、
町内会費としては700~1000円でした。
下記について、判る範囲で情報を頂けないでしょうか?
・住まいは何処?(静岡県中部です)
・町名(無理なら略語でも結構です・識別したいだけなんです)
・戸数
・町内会費
(他毎月徴収される名目と料金)
・資産額(会費制なので基本的には少額だろうとおもっていますが・・)
・新規入会金
・役員報酬費
上記のどれか判る情報だけでも結構です、
情報を頂けないでしょうか。
下記は報酬についてです
戸数125件です
2023年 2024年
会費総額 2260500円 2272500円
役員報酬 215000円 209000円
執務手当 483000円 486000円
各種役員手当 272000円 251000円
合計 970000円 946000円
割合 42.9% 41.6% (会費に対する割合)
ちょっと割合が多くないですか?
自治会への
負担金 612240円 549540円
(これが自治会関係への上納金ですが多いですね)
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
年額(お祭り支援金含めて)15,000円ほどです
三役活動費(役員報酬的?)4万円
3人分の役員報酬4万円↑より子供会や老人会等の活動援助金の方が多いです
回覧で回ってきた会計報告書見ると割と有名なお祭りのせいで祭礼費が三ケタ近いです
お祭りの役のやってくれる人が減って町内から支援金出すようになったそうです(役を受けると3ケタかかるそうです)
苦労されてる割に手当が少ないのでなり手が居ません
有り難うございます。
>年額(お祭り支援金含めて)15,000円ほどです
・私の町内よりは3000円安価ですね、更にお祭り費も含まれていると言う事で6000円くらい違う
>お祭りの役のやってくれる人が減って町内から支援金出すようになったそうです(役を受けると3ケタかかるそうです)
・これは出来ませんね、こういう役を受けてくれる人もいなくなりそうな・・
私の町内も、やり手がいなくてほぼ年齢準いう感じで、
手当が多いと言うのも、やり手がいないから目瞑っているところがありますね。
かつみ先輩、satoumasaruさんの町内は特別なのかな~、年会費が2400,2500円なんて冗談みたいですね。
No.4
- 回答日時:
町会の役を長年やっています。
会費 年間2400円
年総収入 30万円程度
役員手当 役員活動費として3万円、報酬ではない
負担金 上部団体には50000円程度
各種募金 30000円(日赤、歳末等)
年繰り越しは100万を超えますが普通貯金です。
神社の奉賛金があったのですが廃止しました。
役員手当というのはなんかイヤですね
なんだか町会が私物化されているようで……
一度町内会の役員に立候補されればいかがでしょう。
有り難うございます。
私も過去は町内会の役、自治会の役と経験しています。
あるときに、会長の選考する時に選考委員から誰をと言うのがあり、選考した理由を挙げて下さい。
と言う要求をして揉めまして選考委員を降ろされました。
理由を求めたのは、安易に名前を上げて要領の悪い人は役ばかり巡ってくると言うのを避けようとしたのですが・・・
それ以来、一切かかわりませんということにしました。
私も高齢になり、最後におかしな事はおかしいと提言しようと思っての事です。(何もしなけれそれで済むことですが)
会費が高い、町内資産が多い、積立金は会費制には合わないし退会者は納めるだけで返金されない・・・
調べて行く内に、手当額の多いことにも気が付きました。
負担金が、下記の様に50万円・・・
自治会支部負担金:194500円
第二自治会負担金:239300円
市の社会福祉協議会費:50800円
赤い羽ね募金:51600円 (一括で払っているようだ)
等で530000円強ですね。
会費の25%が上納金の様な物です・
No.3
- 回答日時:
左から、あなたの町内会、一般的な相場で見てください。
月額会費(公会堂維持費は込みの場合が多い)
実質2000円(1500+500) | 500〜1000円
高め
神社費
年2500円前後 | 1000〜3000円
妥当な範囲内
入会金
10000円(資産の1/10以下) | 0〜5000円(徴収なしも多い)
やや高い+珍しい設定
町内資産
1000万円超の定期預金 | 〜数十万円程度
非常に異常(明確な説明が必要)
役員報酬等合計
約95万円/年(会費の41〜43%) | 〜10〜20%が多い
高すぎる(全国平均より倍)
自治会への負担金
約55〜61万円(125戸で) | 10万円前後
かなり高額
有り難うございます。
月額会費: 500〜1000円 都会もしくはそれに近いところでしょうか?
戸数も多いと負担も少なくなりそうなので
>入会金
10000円(資産の1/10以下) | 0〜5000円(徴収なしも多い)
やや高い+珍しい設定
・町内会として金融資産があるので、無料というわけに行かないのかも知れないが、根拠は不明
>町内資産
1000万円超の定期預金 | 〜数十万円程度
非常に異常(明確な説明が必要)
・公会堂の新築を想定して積み立てています。
それが、ここ数年は維持費に主に使われており積み上がっていません。
・これは事前に積み上げて、退会する人もいるので問題ではないかと・・
役員報酬:〜10〜20%が多い との事ですが、皆さんは奉仕に近い考えでおられるのでしょうか?
どう言うように進言しようかと思案しています。
No.2
- 回答日時:
これは税金掛かりそうな報酬ですな。
実務状態を外部に調査してもらってもいいような感じです。一度会計報告を法テラスでみてもらってはどうでしょうか。有り難うございます。
報酬は95万円ですが、
役員報酬:20万円は3役の報酬だと思えます。
3人なので年金で生活している場合は影響しないですね。
(肩書き費用?)
現役の方の場合は・・・判らないです
執務手当:組長3役を含めた(10名)各役の方々の作業時間等でしょうか?
各種役員手当:上記以外の役員だと思う
(防災委員、保健委員、環境委員・・・等でしょうk)
上手くは別けているように思いますし、20数名の手当で格差を付けているでしょう。
No.1
- 回答日時:
田舎はまだそんなことをしている。
腐ったままですね。会計収支があるだけマシなんでしょうね。正すには大変な抵抗があり、村八です。役場の担当部署で相談したらどうですか。
有り難うございます。
>田舎はまだそんなことをしている。
・どういう所に田舎を感じられますか?
>正すには大変な抵抗があり、村八です。
・ご指摘の様に簡単では無くて、退会する方が楽なんですが・・・
妻からの抵抗があって一度は提言しt見ようかと。
私も40数年住んでいますが、やっと何か違うと思っていた事を調べる気になり、人生末期で指摘だけはしておこうと。
(町内会費の件は十数年前から感じてはいました)
誰も役をやりたくないので黙っているという処かも知れません。
(何かを言うと、役員改選で指名されるとか・・)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
蛍光灯の32型が切れたのでネットで値段を調べていたら蛍光灯は2027年に製造販売を中止するとありまし
照明・ライト
-
普通車で、ガソリン残量が後30㌔走行まであったのに、いきなり残量ゼロになったんですが、そういうものな
車検・修理・メンテナンス
-
車のキーの電池を入れ替えてもらう為に 車屋へ行ったらこんなに取られるものですか?
車検・修理・メンテナンス
-
-
4
左足ブレーキが常識ですよね?
車検・修理・メンテナンス
-
5
軽自動車の無免許ってどうなの?
運転免許・教習所
-
6
踏切での一時停止について 本音で回答をお願いします。 一般的な普通の踏切で一時停止をするのは当たり前
運転免許・教習所
-
7
アメリカの車を買わない日本人
輸入車
-
8
ゆうちょの窓口で400万円ほどを一括で引き出したいのですが、手数料などはかかるのでしょうか?
銀行・ネットバンキング・信用金庫
-
9
車検切れの車を運転した方いますか? また、車検切れしてても車検受けることできますか?
車検・修理・メンテナンス
-
10
[緊急] 先日車のバッテリー上がりをここで質問させていただいた者です 今月の10日にバッテリーを交換
車検・修理・メンテナンス
-
11
マニュアル車の運転についてです。(主は最近教習所に通い始めた者です。)私はクランクが苦手なのですが、
運転免許・教習所
-
12
父が亡くなりました。 父の年金は手続きしなくても自動で止まってくれますか?来月の15日が支給日ですが
その他(年金)
-
13
お薬手帳 紛失
医療費
-
14
法律よりも契約の方が優先するんですか?
金銭トラブル・債権回収
-
15
なぜ未だに、銀行は3時で窓口業務終了なんですか? 預金者の利便性を優先し、深夜や、土日祝日も営業する
銀行・ネットバンキング・信用金庫
-
16
生活口座として使っている地方銀行に、身に覚えのない引き落としがありました。 「5月12日 655円
銀行・ネットバンキング・信用金庫
-
17
大工さん教えて下さい!
リフォーム・リノベーション
-
18
電車で席を譲ったのに断る人って何なんでしょう?
マナー・文例
-
19
手持ちのお金を新札に両替したいです。 新札に両替できるATMがあっても、そのATMの銀行のキャッシュ
銀行・ネットバンキング・信用金庫
-
20
自転車はどうしてFRなんですか?
その他(車)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
会費とご祝儀
-
この場合ご祝儀は・・・
-
子ども会の会費について
-
披露パーティーの会費について
-
創業記念祝賀会
-
会費制パーティーで会費とは別...
-
結婚式の当日、無断で欠席され...
-
何年も会っていない友人から結...
-
しばらく会っていない友人から...
-
自分の結婚式に来てくれた友達...
-
披露宴って呼べば呼ぶほど赤字!?
-
宿泊を用意してもらっている時...
-
同棲中の彼の祖父が亡くなりました
-
会社の上司のご子息に結婚のお...
-
友人の結婚式を海外旅行を理由...
-
取引先のご祝儀の金額
-
海外の友人を披露宴に招待する...
-
招待状の返事をもらったあとの断り
-
電信と電報の違い 電報と電信の...
-
若住職のご結婚お祝い金額?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報
説明が抜けているところがありました
公会堂維持費500円 将来的に新築するときを見越しての積立金も兼ねています。
15年前くらい?mでは積み立てていたようですが、今は意j費として消火されているようです(若干の費用はある様ですが)
これについては、事前の積み立てをして退会する人もいるので、公平さが無いと思って指摘するつもりです。
(腹の中では、会費の金額試算もそう言う考えが有るかも知れません)
事後の会員は良いが、事前に退会した人は積み立てただけになる。