重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

保護猫施設で働いてます

自分は案内スタッフで譲渡希望のお客様がいれば猫の話などをして、面談担当の運営側へと通します

運営側は猫さえ減れば良いので、基本規定の譲渡条件をその場で了承すれば猫を譲渡してしまいます。しかしその場の口約束のため、過去に何度もやっぱり返す、逃がしたので新しい子が欲しい、など事案が起こっております

面談の前に断りたいです。なんか上手いことやんわりけど確実に断れる方法無いかと思案してます。お力を借りれたらと思います。

A 回答 (6件)

以前3か月の保護猫が欲しくて連絡したときは


その猫は先にご連絡していただいた人とトライアルしています。
もう少し早くご連絡を頂けましたら ご希望にお答えできましたのに
とても残念ですが今回はお断りいたします
と言われました。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます

その様にいろんな例を聞きたくて投稿しました。ありがとうございます

お礼日時:2025/04/23 21:21

「トライアル期間を経てから譲渡する」という方式を取っている施設が多いかと思っていました。


公式に定めておいた規定・基準以外で断ったりすると恣意的に客を選別しているようにとられかねず、トラブルの元です。運営側と基準見直しによく話合ってください。それで納得できないようでしたら、残念ながらそこは貴方とは方針が違う施設であったと言わざるを得ません。
ただし、どっちかが正しい/間違ってるという考えかたはしないことです。貴方は10匹中10匹とも幸せにしたいと思っているかもしれませんが、運営側は20匹のうち15匹幸せにできたほうがいいという方針かもしれません。それはどっちが良いとは一概には言えないことなので、よく話合うことです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

その通りで恣意的に選別と思われないように、面談前に案内の時点で諦めてもらう、断れる良い方法があれば良いなと思っております

お礼日時:2025/04/24 07:16

「今は譲渡出来る猫はいません。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

文章拙くてわかりにくくてすいません

お礼日時:2025/04/23 22:06

>しかしその場の口約束のため、過去に何度もやっぱり返す、逃がしたので新しい子が欲しい



この様な人はブラック客として登録しておいたらいいかと思う
欲しいと来たお客さんは、過去にブラックな事していないか確認の上で、断る場合には過去の事を伝えて帰って貰うのが良いと思う
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

一例でして。初来店でも話を聞くうえで変な人いるので、毎回使えるようなことないかなーと思っております

お礼日時:2025/04/23 21:41

面談前に断りたいとは…?


以前トラブルのあった人でも
猫を渡してしまうということ?
それは運営側が悪いですね。
改善してもらうよう
提案…
保護施設からの譲渡って
もっと厳しいと思ってましたけど…
断るならやんわりじゃなくて
ハッキリ断った方がいい。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます

条件がありますが。その場で取り繕って答えても譲渡されてしまいます。一例ですが。会話の中で外に自由に出してやりたい猫が可哀想や。うるさかったら返しに来ようと話してる人でも。

運営側は譲渡実績目的で渡してしまいますね。改善は何度もやりとりしてますが、そもそも案内中に駄目な人は丁重に断りたいです

お礼日時:2025/04/23 21:19

面談の前に”何を”断りたいのでしょう・・・


保護猫施設が猫を譲渡させないために
譲渡希望者を門前払いしたいということですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます
そうです。条件内でもふさわしくないなと思ったら門前払いにしたいです。

お礼日時:2025/04/23 21:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A