
キリスト教と仏教がとても対称的だと思う点があります。
釈迦が現実に存在する国の 王様の 子供として、絢爛豪華 贅沢な 王宮で生まれたのに対して、
イエスキリストは夜のものでない国の王として、宿もなく、貧しい馬小屋で、庶民の子供として生まれています。
また、キリスト教が偶像崇拝を禁じているのに対して、仏教は仏像に拝むことを推奨しています。
それぞれ、信仰の自由がありますので、尊重されるべきとは思いますが、この対比は一体どういうことでしょうか?
何か意味があって、このような教祖の対称性が示されているのでしょうか?
両者とも姦淫を禁じるなど共通点もありますが、
対称性もある点に焦点に当てて、
皆さんのお考えを教えてください。
A 回答 (11件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.11
- 回答日時:
注・・・・仏教は仏像に拝むことを推奨していません。
出生に意味などありませんが、安楽も苦行も体験した釈迦と、苦行のみのイエスの違いと、挫折したイエスと、思い通りに生きた釈迦の違いでしょう。
又、イエスの言葉を後世に残さなかった弟子と、膨大な仏説を後世に残した弟子の違いでしょう。
聖書に書かれたイエスの言葉は、後世の創作です。歴史的イエスの関する資料は皆無です。
まあ、後世に残す程のイエスの言葉は無かったんじゃないですか。
キリスト教は仏教のパクリの可能性が強いです。
違いより、共通点が多いのに驚きます
参考
https://rokusann.sakura.ne.jp/newpage5.html
No.10
- 回答日時:
王様のような神だから拝めなんですよ。
キリストは一般人からできた神だと分かります。
仏教って呪いや祟臭い
御経って死んだ後にあんな暗い呪言みたいなのが聞こえて来て心地良いでしょうか?
No.8
- 回答日時:
偉大な宗教の創始者の出自を比較して何になるのでしょう、意味の無い
事柄です。
宗教は死後の世界を語るのです、キリスト教と仏教では死後の世界観が
まるで違います。
キリスト教は死後に蘇って、生前の行いを基に神が審判を下して、
天国か地獄行が決まります、審判を受けなければ成らないので火葬に
しません。
仏教の死後の世界は、幾重にも重なっていて、広大な世界観なのです。
上座部仏教と大乗仏教で目指す死後の世界が違って来ます。
上座部仏教は輪廻転生から解脱する為に、苦行や修行を行います。
日本に伝わった大乗仏教は宗派によって目指す処が違います。
悪行や煩悩を捨てる為に、仏典を学び修行を行う
自力本願の天台宗、日蓮宗、禅宗、その他があります。
阿弥陀様を信じる事により、阿弥陀様の力を得て、極楽浄土に
導いて戴く、修行をせずに、念仏を唱える、他力本願の浄土宗と
浄土真宗があります。
薬師如来の世界、弥勒菩薩の世界、観音菩薩の世界と様々な仏典が
あり、ネパール仏教を加えると、二万以上有るとの事です。
東洋の思想は奥が深いのです。
No.7
- 回答日時:
貧富について
・・・・・・
貧乏人は生きるのに精一杯であるし、辛く大変な状況を自力で改善するのは難しい。だから神に縋ることになる。
そういう状況の中で、イエスは預言者として神の声を聴くことになり、教団を組織した。
金持ちは、贅沢品や美女は簡単に手に入るが、権力闘争や遺産相続争い、妬み嫉みに陰謀も多く、貧乏人がうらやむ贅沢品や美女に囲まれた生活を送りながらも気が休まることがない。
つまり富者は貧者にはない苦しみに満ちた生活を送っているのだ。そして、富者にはその苦しみから修行や学問で解脱しようと試みるだけの時間的余裕と知識がある。
そういう状況の中で、仏陀は、四六時中襲ってくる「苦しみ」から逃れるための悟りを開いた。
偶像崇拝について
・・・・・
キリスト教における「神」は、概念的な存在でしかなかったので、その姿を表現することは出来ない。天地創造以来の神の言葉を預言者を通じて記録した聖書などの文献や伝承が残されているだけだ。
しかし、キリスト教の場合は、預言者の一人であるイエスを神と精霊を併せて三位一体と見做すことで、神の偶像化はしていないが、十字架に磔にされたイエスを偶像化することで、布教を視覚化して分かりやすくしたことから、大衆化に成功した。
仏教は、少なくとも仏陀は偶像崇拝を禁止していた。教えを文字で記録することさえ禁じていた。
偶像崇拝については、バラモン教にも偶像崇拝の痕跡がないことから、インドでは偶像崇拝的発想が希薄だったのかそもそも無かったのかもしれない。
一般に、インドで仏像が作られだしたのは、アレクサンダー大王がインドまで侵略した結果、ギリシャ神話の神々の像を造って神殿に収め、それを拝むギリシャ文化がインドに伝えられたことがキッカケになったと言われる。
現実問題として、インドでの仏教布教はなかなか進まなかった。
最終的にはインド国内での仏教はマイナーな宗教にとどまったが、仏像を大量生産することで、一気に東南アジアから東アジア一帯に広まっていった。
No.6
- 回答日時:
釈迦が現実に存在する国の 王様の 子供として、
絢爛豪華 贅沢な 王宮で生まれた
↑
裕福な者ですら、いろいろな苦しみがある。
庶民はもっと苦しいだろう。
その苦しみから解脱させたい。
イエスキリストは夜のものでない国の王として、
宿もなく、貧しい馬小屋で、庶民の子供として生まれています。
↑
貧乏だったので、神は貧者、弱者によりそう。
権力者、富者、貧者を問わない。
また、キリスト教が偶像崇拝を禁じているのに対して、
仏教は仏像に拝むことを推奨しています。
↑
キリスト教の神は、全知全能の絶対者で
人間とは隔絶した存在です。
だから、偶像に出来ないし、するべきではない。
原始仏教では神はいませんでした。
人間が修行して、神のようになろう、てのが
仏教です。
だから偶像化は可能です。
だから、後世の弟子達は布教に便利だ、という
ことで仏像をせっせと作ったのでしょう。
No.5
- 回答日時:
>釈迦が現実に存在する国の 王様の 子供として、絢爛豪華 贅沢な 王宮で生まれたのに対して、
イエスキリストは夜のものでない国の王として、宿もなく、貧しい馬小屋で、庶民の子供として生まれています。
生まれはさほど関係する事ではないと思います。
◆釈尊は、そうした恵まれた環境下に置いて、他人の労苦する姿を見て修行の道に出た。
◆イエスは、もとはと言えばユダヤ教の原理主義を唱え、元老と結びついたローマ帝国に殺害された。
>仏教は仏像に拝むことを推奨しています。
これは、形骸化する中で生まれてきた事です。
仏教の本来の意味は、仏像を拝むことではありません。
No.4
- 回答日時:
BC500年と紀元0年、小麦文化と稲作文化。
混沌の中で、
風当りが強くなりすぎるような価値をなした人に対して
全方向の価値観で摩耗シールド扱いせざるを得なかった段階から
(BCから)
それとは真逆のバイアスをかける方向への
(ADへ)
進歩が浮き彫りになっていると思います。
そして、それは時代の臨界点の中での
それぞれの文化圏の最善の善処のプロットとして
一つの歴史の流れの中でつながっている。
ということだと思います。
No.3
- 回答日時:
仏教とキリスト教は違う場所で違う時代に生み出された宗教です。
似ても似つかぬのは、仏教がバラモン教をもとにしていること、キリスト教はユダヤ教をもとにしているからです。
対称的なのは偶然ですね。
文化の違いから違う宗教が生まれている、それだけです。
No.2
- 回答日時:
>>また、キリスト教が偶像崇拝を禁じているのに対して、仏教は仏像に拝むことを推奨しています。
キリスト教について、ネット検索すると、以下のような見解が書かれていますね。
---
キリスト教では、偶像崇拝は厳しく禁じられていますが、聖像を飾ることは、神をより分かりやすく、信仰心を高めるための手段として認められている場合もあります。
---
なんというか、「モノは言いよう」っていう感じですよね。実質的には、キリスト教も偶像崇拝を禁止していないと考えていいと思います。
ですから、偶像崇拝に関しては、仏教もキリスト教も同じだと思います。
>>両者とも姦淫を禁じるなど共通点もありますが、
対称性もある点に焦点に当てて、
仏教は、釈迦の理想(教え)と現実のバランス感覚によって、多数の弟子を持って育成したし、有力者との交流もあって、長寿をまっとうしました。
逆に、イエスは、予定どうりに行動して、十字架にかかって33歳という短命で亡くなりました。弟子たちもごく少数の女性の弟子は残っていたけど、他は、みんな逃げてしまいました。
けれど、3日後に肉体をもって復活して、満百歳になるまで世界中を伝道されて、その後の世界宗教となるキリスト教の土台を作られました。
(まあ、世界宗教になるまで順調だったとはいえないが・・)
地球を良くしたいと思って宗教の教祖になったとしても、なかなか難しいってことですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
洋画を観ていて暇だから入信はしないけどひと通り宗教について勉強しようと思いますが勉強の仕方を教えてい
宗教学
-
私は「幸せ」というものが分からないんですが「幸せ」とはなんなんでしょう? これしてる時が幸せとかでは
哲学
-
【宗教の日本史】平安時代の浄土真宗を作った親鸞は元々平安時代の貴族の出で、貴族の子
宗教学
-
-
4
もしも明日世界が終わるとしたら仕事は?
哲学
-
5
ピラミッドを建設させた王様たちは、自分たちが生き返ることを願っていたし、そのことが 民衆に信じられて
人類学・考古学
-
6
創価学会員へ
宗教学
-
7
サービスが終わるにあたり
哲学
-
8
阿弥陀仏について
宗教学
-
9
イスラム教徒は豚を食べることが禁止されています。 日本にいるイスラム教徒から見て、豚肉料理を食べまく
宗教学
-
10
人間って何のために生きてると思いますか? アリストテレス・ソクラテス・夏目漱石など全くもって答えられ
哲学
-
11
クリスチャンでない人が聖書を読んだらどうなりますか?
宗教学
-
12
日本ではいつから神でなく自らがものごとを決することができる、ようになったのでしょうか?
哲学
-
13
因果応報って何のためにあるんですか?要るんですかそんなの。 ある匿名サイトなどで因果応報があったとい
その他(悩み相談・人生相談)
-
14
日本の不可思議さ
哲学
-
15
OKWAVEには、なぜアプリがないのですか?アプリがあった方が便利ではないですか?
アプリ
-
16
神様はいると思いますか?
哲学
-
17
日本はアメリカに戦争で負けました。 連合国側が、朝鮮半島と台湾は日本の 領土で良いと言った場合。日本
歴史学
-
18
キリスト教は存在の意味が分かりません。 以前、精神的に追い詰められてた時に、 近所の教会に助けを求め
宗教学
-
19
仏教の考えがよく分かりません。
宗教学
-
20
人類の全てを作ったのが神様だとするなら、神様って優生思想だしイジメ大好き放任主義のクソ野郎ですよね、
宗教学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
キリスト教を信じれない人にお...
-
ブッダがバラモン教を否定して...
-
芸術ってなに?
-
13日の金曜日は何故不吉?
-
統一教会があの程度の罪で解散...
-
灯籠と五輪の塔
-
時間が止まっている世界ってあ...
-
悪意に対して善意で返したらど...
-
キリストは何故磔になった?
-
ルーブル美術館では、なぜ、描...
-
日本の仏教は、他国・他地域に...
-
イエスキリストは神ではない
-
「お客様は神様」の考えは日本...
-
日本のキリスト教を信仰する人...
-
祇園精舎はインドの祇園精舎だ...
-
ルカって男ですか?女ですか?
-
所謂モーゼ(モーセ)の「十戒...
-
YouTubeで仏教で人生は思い通り...
-
浄土教について、仏教の最終目...
-
アメリカでの新教皇にトランプ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
キリスト教を信じれない人にお...
-
統一教会があの程度の罪で解散...
-
これは何と言ってんですね? コ...
-
キリスト教と仏教がとても対称...
-
キリスト教のモンタノス派。
-
キリスト教はどうして偶像崇拝...
-
「救世主」という言葉--なぜ「...
-
本物からはどうしてオーラが出る?
-
あなたはなぜ生きているのですか?
-
芥川龍之介の小説『蜘蛛の糸』...
-
ゴダールの映画史に出てくるマ...
-
いざたて戦人よ
-
なぜ仏教徒がクリスマスを祝うの?
-
《やまひ(病ひ)》考
-
有名なオピニオンリーダー
-
フーコーの表象論について教え...
-
ルカ福音書の絵になる10の場面
-
クリスマスとは
-
キリストは何故磔になった?
-
哲学や美術史に興味がもてない
おすすめ情報