重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

今後30年以内に70~80%の高確率で東日本大震災の10倍の規模の南海トラフ地震が起きると予想されているのに、東京横浜静岡浜松名古屋など壊滅的被害が確実な地域から大きな人口移動(移住)がなぜ起きないのでしょうか?

質問者からの補足コメント

  • リモート可でオフィス出社は週1くらいなので私は都内から北陸新幹線沿線に移住を考えています。長野市は寒いそうなので高崎~上田の範囲の何処かが候補です。リモートが多いので平日にもサボってgooにも書きこんだりしてます!

      補足日時:2025/04/27 17:42

A 回答 (13件中1~10件)

とりあえず、明日は大丈夫でしょ、という人が多い。


職場も、ローンで買った自宅も都内でしょうもないでしょ、
という人も多い。
少し意識高くても、家具止めたり、緊急食糧、救急避難セットを
用意すれば何とかなるでしょ、という人も多い。

きちんと計画、あと数年で定年だし、今賃貸だし、実家の田舎に
転居予定は居るが、5%程度だろう。
やっぱり、都会は便利だし、車ないと生活不便な地方は嫌じゃと
いう人も多い。

僕は北関東在住で、子供時代、東京に年1,2回来てアキバ電気街
で、部品買ってたりして田舎は嫌じゃと言ってたが、このごろ、
田舎で良いんだと気付いた。
    • good
    • 0

地震の危険性があるのになぜ引っ越さないのか?という質問ならば、


今の生活を捨てて引越した先で、現在と同じレベルの安定した生活ができない可能性があるからです。

地震の可能性は未知の未来のリスク、
転居先での生活は目の前の現実のリスクです。

今現在、堅実な生活を築いている人はそう簡単に転居できません。
    • good
    • 1

地震国である日本の何処でも大地震がいつ起きるかわかりません。

「地震が少ない」と宣伝して企業誘致をしていた熊本もあの様です。
    • good
    • 0

莫大な金がかかる。

日本に地震で安全な所はない。
実家は海岸近くで江戸時代に安政地震による津波が押し寄せた。港は破壊され衰退した。子供頃から津波、東南海地震の話を聞かされ地震怖くて故郷を離れて50有余年、その間実家が大地震に襲われたことはなし。70年前に護岸堤防ができて津波にも安全。兄弟は安全な所に住んでいる。逃げたこちらが東日本大震災に遭った。転勤で住んでいた阪神淡路大震災、熊本地震は時期がズレて助かった。
予想では震度6~7らしい。直下型地震ではないので大丈夫でしょう。

予想は最悪の三連動地震。そうでないことを祈ります。80年ほど前の地震では大したことなかった。
    • good
    • 0

地震大国である日本に生まれ育ち、暮らしている以上は、皆さんある程度は覚悟の上なのだと。



そのような噂や予言や、気象庁の確信的な根拠のある見解にしても、そんな話が沸き上がるたびに右往左往し、パニックになり、移住したり、逃げ回ったところで、日本は何処で暮らしても、地震、雷、火事、オヤジ(親父ではなく、おおやじ→〝台風のこと〟)は免れられないし、何処にいても天災も人災も有るので仕方がないです。
ならば、日々をその土地土地で楽しんで、いつ何が起きても悔いなく幸せに生きていた方がよっぽどいいです。
    • good
    • 0

阪神淡路の震災以降、日本各地で何度も大きな地震があり、そのたびに大きな被害が出ています。


しかし、事前に「そろそろこの地域は危ないよ」という情報が気象庁や地震学者から出たことはありまん。
また、発生した後はいつも「今後1週間は同規模の余震が・・・」と同じことを言うばかりです。

なので、その方々が「今後30年以内に・・・」と言っても信じられるだけの説得力を感じません。
ただし、将来的にそれ発生した場合に備えて飲み水や食料を用意したり、家具を固定したり、逃げる場所を事前に考えておいたり・・・といったことはしています。
本当に起きるかどうかわからないもの、本当に言われる規模のものが発生するのかわからないもの、本当に言われるだけの被害となるのかわからないもののために今の生活基盤、今の生活スタイル、現状での将来設計を変えるかと言われれば答えはNOという人が殆どでしょう。

参考まで。
    • good
    • 0

大震災後、太平洋側、海沿いの津波避難地域、空家、別荘、空店舗、土地


元々人口が減ってる地域は、いくら下げても全く売れなくなったことがある。リスクを承知で今は流通してる。避難地域は説明義務がある。

住むと良い所なのです。 津波、地震は運任せ
    • good
    • 1

どこに引っ越すのか


引っ越した先に職はあるのか
引っ越した先は本当に安全なのか

など考えると、難しいと思いますよ。
以前神戸で震災がありましたが、それまで神戸は地震がない地域と言われてきました。そういう地域でも、大地震は起きるんです。
    • good
    • 1

地震は予知できないから



何の根拠もないただの予想に惑わされるのは馬鹿です

お金、住まい、仕事はどうするのって話になるでしょ

ちゃんとした根拠を示せよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

南海トラフ地震の30年以内発生確率は、政府の地震調査委員会によって2025年1月15日に「80%程度」に引き上げられました. それまでは「70~80%」とされていました。

お礼日時:2025/04/27 14:37

>壊滅的被害が確実な地域から大きな


>人口移動(移住)がなぜ起きないのでしょうか?

<高台や内陸部への引越しは合理的か>
https://real-estate.awaisora.com/2025/02/17/b138 …

 みなさん 生活基盤もありますし、
仕事、学校、住まいを考えたら
簡単には、移住を考えられないでしょうね

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A