重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

どう聞いても負け犬の遠吠えにしか思えない。
職場で清掃員してますが見下して挨拶無視したり清掃員がエレベーター乗ると一緒に乗るの嫌だと見下したりする人がいます。
ちなみに他の社員と同じ制服だし汚くはないし
来客から見たら社員と清掃員の違いはわかりません。
私はそういうの気にする性格で仲良しの女性上司に相談したら
「いるよ?挨拶絶対しない社員さん。私ら上司も無視されるし来客にもしない人いるよ。私は挨拶まともに出来ない人は可哀想な人なんだて思うようにするよ?」とか
「清掃員と一緒のエレベーター拒否る人なんかと私は乗りたくない。自分が清掃員なら そんな人と乗りたくない」とか嫌な人については
「あのひとは ああいう性格で治らないんよ。可哀想な人と思えばいいよ。」とか言われますが
結局は不満に思うほうが折れたり考え方変えなきゃいけないのはおかしいし負け犬の遠吠えに思います。
考え方変えたら損する気がします。
一番納得するのは清掃員や特定の人見下さない。
人が嫌がることする性格やめる
挨拶絶対する など守ってほしいのです。
自分が考え変えたり折れるパターンは絶対嫌。
みなさんならどう考えますか!?

質問者からの補足コメント

  • 自分でコメして自分が削除するとか
    さてどうなるかな!?
    楽しみだわぁ(笑)

      補足日時:2025/04/28 11:35
  • え!?嘘でしょ!?もしかして一日中毎日ここに張り付いてるのかな!?

      補足日時:2025/04/28 11:37

A 回答 (6件)

だからあなたは清掃員なんだろうなぁ


と思います
    • good
    • 2
この回答へのお礼

人事総務ですし他より給料良いし上司たちから清掃員だけお高いお菓子くれたり 高級料亭に総務連れてってくれたりするんですがね。
海外旅行も清掃員だけ全員無料なうえ
プラスお小遣い貰えますから。
清掃員いらないだろうからやめまーす。
というと頭深々さげられるけど。
まあ特別扱いされてるのは秘密だから周りは知らないけど ああ社員らは高い金出して旅行行ってるんだな とか見下して生きていきます。

お礼日時:2025/04/28 11:51

どうって…色々な考えの人がいるので


仕方ないとしか…
私の父は職人でしたが
母は
近所の公務員の夫を持つ奥さんに
見下されたようなことを言われて
悔しがっていました。
色々な職業の人がいて
世の中はまわっています。
たいていの人はちゃんとわかっています。
他人の態度がどうであろうと
気にしないようにするしかないのです。
    • good
    • 0

社員が出したゴミを片づける仕事。

社員がすれば清掃員はいらない。会社が支払って雇っている人。同じ所に居るからといって所属する場所が違うし立場も違う。悔しければ社員になればいいだけ。底辺の仕事と分かって就職されたのなら立場をわきまえましょう。服が同じ、他の人が見ても分からないからと言って立場の違いは同じではありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ゴミ捨てるだけが清掃員の仕事じゃないですしね。
トイレ掃除もあるしクリーンルームの人は異物混入するからゴミ集めも清掃もできません。

お礼日時:2025/04/28 11:42

社会は幼稚園じゃないんだから、みんな仲良くしないとダメですよ、挨拶は必ずしないといけませんなんてありません。

それについて不満に思うのは、思う人の勝手だし、誰かに不満があるから、思わせる相手が考え方を変えなきゃいけないと思うのも同じレベルで勝手な話。結局社会的立場がある人は物事を変えることができるけど、そうでない人は他人の決めた環境で生きていけばよいのです。いやなら、自分で環境変えるしかないです。
    • good
    • 0

上司は挨拶なんか気にするなと言っているのです。


あなたもそうだと思いますが、妙に他人に過敏な人がいるようです。
客(店員)に見下された、挨拶無視された、君付けされた、タメ口使われた、通行人に咳で威嚇された、ジロジロ見られる等、人を気にし過ぎなのです。
相手はあなたの事を気にしていません。眼中ないです。
折れるも折れないも、一人相撲ですよ。
    • good
    • 0

私なら、清掃員を続けながらその会社の大株主になって、役員になり見下していた者を全て降格させます。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A