重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

間取りについてアドバイスをお願いします。
間取りについて、様々なご意見を頂き、検討しています。
間取り案について、気になる点・懸念点などありましたら、ご意見頂ければ幸いです。
前提条件としては、
・図面の上側が北で、下側(南)に庭/道路の位置関係となる土地

また、階段の位置についても検討しており、ご意見頂ければ幸いです。
間取り案A(上)の上り口を曲げる、間取り案B(下)の上り口を直線のどちらの方が住みやすいでしょうか?

「間取りについてアドバイスをお願いします」の質問画像

質問者からの補足コメント

  • うーん・・・

    どのあたりが無駄になるでしょうか?多くとあるので、教えて頂ければ幸いです。

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2025/04/30 16:03
  • 申し訳ございません。おっしゃる通り、リビング階段希望です、ご指摘ありがとうございます。

    No.4の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2025/04/30 16:07

A 回答 (4件)

あなたは動線や無駄を承知で「リビング階段」を優先したいことを書かないと回答者が無駄な書き込みをすることになると気づかなければならない



そのくらいリビング階段と間取りを両立させるのが難しいし床面積の縛りがあるなら大きな妥協が必要
欲張るなら床面積を広く資金を捻出
この回答への補足あり
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとう

申し訳ございません。おっしゃる通り、リビング階段希望です、ご指摘ありがとうございます。

お礼日時:2025/05/02 10:08

たまたま、通りかかりました。


無責任なお話で、お役に立つか分かりませんが、
取りあえず、記載します。

1)2階、階段を上がりきってから、廊下が、クランク状に
  折れ曲がっています。この動線は、効率が悪い印象です。
  原因は、トイレ位置、書斎位置?のように思います。
  結果として、南側洋室2つが、形状的、面積的な制約を
  受け、使い勝手が悪くなっているように、感じます。
  同線の効率が悪いと言う事は、デットスペースが
  隠れているという意味でもあり、階段の位置を含めて、
  検討の余地があるように感じます。

2)1階で、階段の登り始め(位置)が、この位置で良いのか、
  再検討が必要に感じます。
  最も気になるのは、居間が狭く感じるということです。
  和室が本当に、必要なのか?の検討も必要に思いますし、
  このスペースが、居間を狭く見せているようにも思います。
  また、TVは、西面を向いており、午後から、画面が
  見えにくくなる危険があります。
  和室は3畳ですが、用途を考えてみるのも良いかも知れません。
  それが、「たまに、横になりたい、程度であれば、
  畳エリアが有ればよく、3畳と言う形式にこだわる
  必要もないかもしれません。
  或いは、「琉球畳」のように、敷くたたみも検討できる
  かも知れません。
  ステレオタイプの居間+和室、が本当に必要か、
  も気になります。
  尚、玄関から水廻りの一連のスペースは、比較的よく
  まとまっている印象です。

3)その他。階段が居間に解放されていますが、そのことの
  注意点も多少あります。この状況は、「吹き抜け」と
  同じ性質を持っており、暖房時に、暖気が2階に逃げ、
  暖房効率を低下させます。
  居間が、温まりにくく、暖房費がかかる、と言う意味です。

無責任なお話で、申し訳ありません。
    • good
    • 0

現状の間取りで対比するなら、間取り案B(下)です。

ただ、小生、多少家相を気にするタイプです。その面から色々ありますが、参考までご意見を。
➀玄関は南東の角に移動
➁トイレは北西の角(風呂の横)に移動
➂階段はトイレの南側(西側)に移動
➃2階のトイレも北西の角に移動、、、
    • good
    • 1

階段が原因で2Fの収まりが悪く無駄が多いです



ネットで実際建築家が設計したお手本を参考にされると言いでしょう
この回答への補足あり
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どう思う?

どのあたりが無駄になるでしょうか?多くとあるので、教えて頂ければ幸いです。

お礼日時:2025/05/02 10:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A