重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

なぜ自分は幸せになれなかったのでしょうか?

A 回答 (35件中1~10件)

幸せか、そうでないかは、その当人が判断することです。

そして、一般的には、ポジティブ思考か、ネガティブ思考かによって結果が別れることも少なくありません。
さらに、そのためには、次の「言葉」の内容を心がけ、日々過ごすことが肝要です。

「人生を楽しく、充実して過ごすために必要なこと、それは・・・
①ポジティブ思考、
②チャレンジ精神、
③あきらめない心、
 それと、笑顔を忘れないこと、です。
これらのことを心がけて生きていれば、たいていのことは乗り越えられます。」

また、人生に遅すぎるということもなければ、取り組みや思考の如何によっては、明日にでも幸せになることは、可能です。
    • good
    • 0

こういう状態でないと幸せとでないとか、思い込みがあるからです。




ニューヨークに暮らすお金持ちの女性が自分の土地にビルを建てようとしていました。
彼女はビルを大きくして部屋を売り、収入を増やしたかった。
ある朝友人が彼女を訪ねて来ました。
そのとき彼女は窓の外のワシントン橋と青い空を見ていました。
友人は言いました「ビルを建てるのをやめたら?この美しい景色が見えなくなるから」
女性は理解してビルを建てるのをやめました。
彼女は“一頭の牛”を手放すことに成功しました。
私たちが持っている“大きな牛”それは“これが幸せだ”という考えです。
例えば
自分はこんな状況になれば
この人と結婚したら
この家を買えば幸せになれる
そうでなければ幸せになれないと思っています。
幸せの考えのせいで苦しみます。
その考えのせいで苦しみ続けます。
それに気づいて幸せの考えを手放してみましょう。
幸せだと思っているものは牛のようなものです。
こういう考えが、実は喜びや幸せへの障害だと分かって手放せば
喜びと幸せはすぐにやってきます。
    • good
    • 0

あなたが考える幸せとは何ですか?


お金持ちになる事ですか?
どんな仕事をする事ですか?
美味しい物を食べる事ですか?
結婚する事ですか?
健康でいる事ですか?

あなたが最も幸せを感じる事はなんですか?
それが何か分からないと、幸せになる為に行動することもできません。
    • good
    • 0

実は「幸せを感じる」のにも能力が必要なのです。

同じ境遇、同じ出来事であっても人によって「幸せ」と感じたり感じられなかったりします。
言い換えれば「幸せ」か「不幸せ」かを決めているのは本人なのです。

[なぜ自分は幸せになれなかったのでしょうか?」

それは質問者様には「幸せを感じる能力」が不足していたからでしょう。
もし「幸せ」に過ごしたいとお考えでしたら、「幸せを感じる能力」を高めることを意識なさってみてください。

「幸せを感じる能力」を高めるには、まず自分を信じることから始めましょう。自己肯定感と自己効力感の両方をバランス良く伸ばしてみてください。その上で「自分自身の存在」を受け入れ「自分自身の力」を信じられるようにしてみてください。

そうすれば、「やるだけやったんだから、なんとかなるさ。」、「なんとかならなくても、自分ならなんとかするさ。」と言う気持ちにきっとなれるでしょう。

そこまで辿り着けることができれば、「幸せ」な人生はすぐ目の前です。
    • good
    • 0

恐らくは「他の人の幸せ」を「心から喜べなかった」からではないでしょうか。



以下は長いだけでなく、真面目でもないので、暇でしょうがない人だけが読んでください。

例えば?

「凄い。世の中には私より幸せな人が沢山いる。嬉しいなあ。
 ああ、幸せだ。こういう世界に生きていたかったんだ」

となれば、不幸な人ほど幸福を感じられるはずでしょう。これは古来から、ご先祖様がお勧めしていたやり方です。

とはいえ中々できませんよね。

しかし、幸せ順位で下位になる人は、自分より幸せな人を見て喜ぶように、自分を洗脳すると良いと思います。すると、ものすごく幸せになるはずです。自分より幸せそうな人の数が多い(本当かどうかはどうでもいいですけど)ですからね。生きているだけで悶絶するほど幸せに感じるはずですよ。

また、他人の幸せを見て心から喜んでいる人を見れば、多くの人は和みますよね。更に「あのように生きないと行けない」と人生観が変わるかもしれません。そういう面白い話なのでやってみてはいかがでしょうか?

金や能力が無くても出来ますから、暇な人はトライすべきです。

逆に、自分より幸せそうな人を見て「自分が可哀そうだ」と思い込む方向で自分を洗脳をしてしまうと、自分のその努力の成果として「精神的な拷問」を楽しめてしまうんです。自分より幸福そうに見える人の数が多いからです。

「きつ~。これは軽く死ねますよね?」

不幸を感じる人は、自己洗脳の方向が間違っていたという事です。

「自己暗示は金がかからないんだから、貧乏な人でも可能。
 一度、成功すれば、不幸な人ほど、他人の幸福を感じて、
 脳内に沸き起こる幸福感で悶絶し、幸せ過ぎて悶絶する
 だろう。こっちがお勧めだ」

これと同じで「ネトラレ属性」を自分の中に作り上げて、「世界中のすべての女性(男性)は俺の物だ」と自分に信じさせることに成功すれば、モテない男性ほど「悶絶するほどの喜び」を感じられるはずです。わざわざ自分の特殊な属性を他人に言う必要はありませんしね。

「モテない自分を可哀そうと思って死にたくなるより、
 自己完結して一人でハアハア言っている時間線の方が幸
 福なのは間違いない」

思い込みの様な自己暗示は金がかかりません。同じマッチポンプを楽しむのならば、賢くやりましょう。どうせ、全ての人は死にます。上手くやれた人は老いて死にます。失敗した人は年を取る前に死にます。そんな中で幸せだったと思って死ぬためには、外部の環境変化だけを期待してはいけません。

金のかからない(賢い)自己暗示を併用して、幸福感の水増しをするのがお勧めですよ。上手く行くとハアハア言えます。やらないでいると「はぁ」とため息をついて生き地獄を楽しめます。こちらはお勧めしません。

自己暗示についてですが、みんなそうしております。古代から宗教や道徳で推奨していますよね。

「ごめん。無限の命は俺らも提供できない。もしあったら、
 俺らが先に使うしね。とりあえず、生まれ変わりがある
 という俺の思い付きを信じてくれ。ジャストアイデアだ
 が、あるんじゃないかと思うと良い感じにトリップでき
 るぞ。これは金もかからんし、変な薬よりも肉体にとっ
 て優しいぞ。精神にとってはわからんけど」

貴方は賢い自己暗示を会得していなかっただけです。みんな「自分が幸せなのだ」と自分に暗示をかける技にたけていますよ。そういう刷りネタを回答が出してくれているじゃないですか。自分にとって、使えそうなモノを選び、(どうせ何もやることがないなら)「日々自己暗示をかける」作業で暇を潰したらどうでしょうか。

一般論では、「自分より幸せそうな人を見て嬉しいと感じる自己暗示」が教科書的でお勧めです。ネトラレ属性のアイデアは「輪廻転生」に対抗して私が考え出した「思い付き」ですので検証がとれていません(「輪廻転生」も検証が取れていないが、それを信じた人がどうなったかの事例は多数ある)

実験効果は試していませんので、自信をもってお勧めすることはできません。なので、誰か本気で試してくれたらいいなと思っています。上手く行ったら「輪廻転生」に匹敵する発案だと思うんです。私はやりませんけどね。

モテないと悩む方が、想像だけで悶絶するようになったら、凄い素敵だと思うんです。ただし、現実に彼氏彼女が本当に出来てしまうと、後遺症が残ると思います。そういう可能性が全くない若い方に試してほしいです。

「俺はこの先もモテないと直感した。なので禁断の技を自
 分に施す。まずはネトラレ属性の強化だ。次に全ての女
 (男)は俺の物だと信じ込む練習だ」

一生モテないと確信した男性は是非試してみてください。どうなるのか知りたいので。

以上、ご参考になれば。
    • good
    • 0

人生は自分の持つもので幸せになるゲームです。


あなたの幸せの定義は何ですか?人と比べたり、自分の外に幸せを求めていませんか?幸せは自分の中から見つけるものです。そして足元に幸せの種はありますよ。気がつくことができるかに人間性が試されています。
    • good
    • 0

他人の 猿真似ばかり しよう と 来ていただけ ます 必須 やな 必須

    • good
    • 0

「なぜ自分は幸せになれなかったのでしょうか?」と他の方に問う前に先ずは自分の心の中の声に耳を傾けてはいかがですか?。


「自分って今幸せ?」とです。

「幸せって何でしょう」。
誰もが幸せに生きたいと願っています。幸せの感じかたは千差万別なのですが、やはり共通していることがあります。「幸せの4つの因子」と呼ばれています。

自己実現と成長:夢や目標を持っている人は、たとえ達成していなくても幸せ
つながりと感謝:感謝し、利他的にふるまう人は幸せ。人とつながることは幸せ
前向きと楽観:自分を知り、許し、愛することは幸せ。なんとかなると思える幸せ
独立とマイペース:人の目を気にし過ぎず、自分らしく、マイペースでやる幸せ
そして、私たちは、当医療法人で働く人すべてが幸せな人生を送ることを願っています。

上記の幸せの因子を見ると、『自分を愛し、認めること』が1つのキーワード、重要なポイントになっています。すなわち、自己承認が1つの前提になるのです。しかし、これがとても難しいことであり、ハードルの高い課題と感じるのは私だけではないはずです。

「自己承認をどうするか」
自己承認は、『こうしたらできる』というような安直なものではけっしてありませんが、先人たちは様々なアドバイスをくれます。以下のことを日々、少しずつでも意識することができれば、自己承認の道が開けることは間違いありません。いかがですか。あなたは取り組めますか。

人間は誰しも不完全な存在だということを常に意識する
小さな目標達成を積み重ねる
自分の得意分野を作る
プラス思考の人、褒め上手な人とつきあう
他人からの褒め言葉を素直に受け入れる
他人と比較しない
上記のことを行動目標としてコツコツと取り組んでいくことはあなたの未来を拓くことです。決意を持って臨んでいただきたいと願っています。

「アドラー心理学から学んだ方法をお伝えします」。
素人解釈なので、間違っているところがあれば、やさしくご指摘くださいね。
まず、自己承認をします。それができると他者信頼ができるようになります。それができて初めて他者貢献という意識が出てきます。そのことが幸せにつながるのです。

自己承認:私には能力がある、という意識を支えにして自分を受容します。
他者信頼:人々は私の仲間である、という意識で、他者を信頼します。
他者貢献:その信頼できる他者に貢献する、共に生きることを自分の喜びとします。
しかし、この前提となっている『自己承認』がなかなかできないとこの流れが進まないと考えがちです。ここからが大逆転のループです!

『人は他者に貢献していると思えるとき、自分を認めることができる』のです。

つまり、他者貢献によって、自己承認が得られるということです。
自己承認→他者信頼→他者貢献、そしてまた→自己承認、とループになっているのです。
だから、どこから始めてもよい。自己承認が難しければ、他者貢献から始めればよいのです。

幸せになりたい。もちろん、答えは1つではありません。
私たちの仲間になって、一緒に考えていきませんか。

此れが一般的に心理学から成る「幸せ」「幸福」と成る訳ですが専門的に言われても難しい事です。

「貴方にとって幸せとは?」。
お金が沢山あり老後も心配なく暮らせる事ですか?。
好きな方と家庭を築きお子さんと奥さんと小さくともいい持ち家を持つことですか?。
自分の好きな事「趣味など」好きな時間に出来、高級車を所有する事ですか?。
会社の社長になり多くの部下を抱える事ですか?。
独身でも良い好きなお酒を飲み好きなギャンブルをし女遊びが出来る事ですか?。
人によって幸せの度合いは違います、自分の幸せは自分で見つけるしかありません、人から与えられた幸せ中には其れもまた幸せと思う方もいるかもしれません。

幸せって自分は心の中にあるゆとりだと思ってます。
    • good
    • 0

上しか見てないとか。

    • good
    • 0

あなたの家にぽん酢しょうゆが無かったからです。



「幸せって何だっけ、何だっけ〜♪ ぽん酢しょうゆのある家さ〜♪」

ぽん酢しょうゆのある家さ〜♪ ぽん酢しょうゆのある家さ〜♪・・
    • good
    • 0
1  2  3  4 次の回答→

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A