
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
おそらく質問者様の誤解です。
住民税の金額は財産そのものは反映されません。
その様な記述はJASSOのサイトでは見つかりませんでした。可能であれば説明の該当分をお示し下さい。
No.4
- 回答日時:
微妙な表現でややこしくなっている感がありますが、住民税は1年間の収入(=所得)だけです。
その解釈で大丈夫です。お金をもっているだけでかかる税はありません。
株は、売り買いの利益や、配当などあれば、その分の収入に税がかかりますが、持っているだけでかかる税はありません。
不動産は、持っているだけで固定資産税がかかりますが、住民税はかかりません。
No.3
- 回答日時:
>住民税の金額は、持っている財産も反映するの…
前年1年間に、持っている財産が増えれば住民税に反映されます。
株でも不動産でも、買値より高く売って利益が出たのなら、住民税に反映されます。
持っているだけで売ったりせず、利益が出てはいないのなら、住民税には関係しません。
>奨学金の申請説明に、住民税の金額は財産も反映すると…
それはあなたの読み違い、解釈が違いますよ。
(a)住民税の対象になる前年所得・・・源泉徴収票、確定申告書(控)、所得証明書、年金振込通知書等で確認。
(b)預貯金残高証明書、固定資産評価証明書等
の合計が、例えば 320万円以上の人に連帯保証人になってもらう必要があるという意味です。
預金や固定資産を持っているだけで住民税が上がるとは言っていません。
(日本学生支援機構の例)
https://www.jasso.go.jp/shogakukin/about/taiyo/t …
No.2
- 回答日時:
基本的には住民税は、所得税に課税されるので財産に課税されるは有りませんただし財産が利益をうむ場合
たとえば以下のような場合、「財産があること」が結果的に住民税に影響します:
• 不動産を持っていて家賃収入がある場合 → 不動産所得として課税
• 株を保有していて配当金や売却益がある場合 → 配当所得・譲渡所得として課税
• 土地や建物を売却して利益が出た場合 → 譲渡所得として課税
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
教えてください 住民税の滞納で銀行口座が差し押さえされ口座残高が0になってました 70000円引き落
住民税
-
賃貸住宅の家賃はなぜ消費税がかからないのですか?貸し手は事業でやってますよね。
消費税
-
パート代の年収103万を超えたら、所得税が掛かる件ですが、所得税はどれだけ掛かるのですか。 数%なら
所得税
-
-
4
完全キャッシュレス。 完全とまでいかないにしても、キャッシュレスがすごい進んでいますよね。普段カード
クレジットカード
-
5
自動車税を電子決済で支払った場合、車検時の納税証明書はどうなるのでしょうか?
自動車税
-
6
生活口座として使っている地方銀行に、身に覚えのない引き落としがありました。 「5月12日 655円
銀行・ネットバンキング・信用金庫
-
7
住民税の控除にふるさと納税があると思うのですが、ふるさと納税の控除額って医療費の控除額が差し引かれて
住民税
-
8
教えてください 職場の給料から住民税が引かれるものかと思っていたのですが、引かれておらず この間口座
住民税
-
9
フリーランスで信用がなくても作れるクレジットカードありますか
クレジットカード
-
10
左足ブレーキが常識ですよね?
車検・修理・メンテナンス
-
11
軽自動車の税金が、13年から7200円が12900円になるとゆう件についてわかる方教えてください。
自動車税
-
12
月極の駐輪場、駐車場の賃料に消費税がかかっていますがこれらは消費でなくて借り賃なのになぜ消費税
消費税
-
13
パソコン購入費用
確定申告
-
14
税金について 1収入から経費や控除を差し引いたものが課税所得になる 2課税所得から計算し、支払う所得
その他(税金)
-
15
・ネットバンキングは便利である ・ほとんどネットバンキングしか使ってない と言う話も聞くのですが・・
銀行・ネットバンキング・信用金庫
-
16
①昨年も今年も所得がない人が支払わなければならない税金・保険料てありますか。無所得なのにどうやって支
所得税
-
17
今日ATMから9000円くらいしか残金のない口座から引き落とそうとしたら5000円しか残金がありませ
銀行・ネットバンキング・信用金庫
-
18
税金関係で
相続税・贈与税
-
19
年金の滞納について
国民年金・基礎年金
-
20
ハイブリッド車は重量が大きいのになぜエンジンだけの車より自動車重量税が安いのですか?
その他(税金)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
税金
-
健康保険料について
-
住民税 1000円
-
住民税納税通知書(普通徴収)が...
-
転職先の住民税について
-
居住地以外で働いている場合、...
-
引越してすぐに再引越し(旧住所...
-
住民税の控除にふるさと納税が...
-
確定申告すれば住民税の申告は...
-
年末調整の住民税について。 住...
-
市民税を滞納してしまい本日 〇...
-
確定申告 所得がいくら以下は非...
-
昨年、税金の障害者控除の申請...
-
住民税が給与天引きなのに、市...
-
住民税非課税は41万以下なのか4...
-
後期高齢者医療保険の所得割、...
-
失業して住民税4万円が払えま...
-
住民税非課税1世帯あたり7万円...
-
住民税の金額は、持っている財...
-
国保 住民税のコンビニで支払え...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
住民税の金額は、持っている財...
-
農地から、固定資産税や相続税...
-
転職先の住民税について
-
石破さんが消費税20%検討して...
-
2/1~2/28の給与から住民税が550...
-
食料品の消費税を0%にすると・...
-
不動産所得税は、初年度に1度き...
-
年金からの特別徴収について
-
介護保険税について
-
宗教法人が解散させられたら、...
-
引きこもりからも、引きこもり...
-
煙草税や酒税なくしてほかの税...
-
宮島訪問税が導入されたのはな...
-
4万円の定額減税の仕組みが、今...
-
恥ずかしい話ですが、相談です...
-
住宅ローンについて(贈与税)
-
賃貸住宅の租税公課の帳簿記載...
-
自動車用エレベーターの価格
-
市民税の滞納金の滞納
-
単式簿記から複式簿記に移行時...
おすすめ情報