重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

現在高3の受験生です。
毎日3:00~6:45の間しか寝ずに毎日モンスターを飲んで勉強しようと思います。
たった1年の辛抱です。病気する可能性はありますか?

A 回答 (10件)

こんにちは


大学受験予備校で指導をしております。
睡眠時間を削る前にまずすることがあります。
時間の無駄を徹底的に無くすこと。

一日の行動を10分刻みで記録させると、無駄は必ず見つかります。
さらに睡眠時間を削りすぎることで非効率的になり、本末転倒となっている子も多々見うけられます。

時間も大切ですが、効率化をまず最大限するところからスタートです。

さらに、カフェイン中毒で自律神経失調症となり受験期に入院した子もいましたのでそこもご注意ください。

以上、経験談でした。

ちなみに受験戦争時代を生きた私は質問者さんのお子さんの様に0時~4時の睡眠で4年を受験に費やしました。
一応、生きています。
    • good
    • 0

どんなことにも可能性はある。


普通に健康的な生活をしていても病気になる可能性は低いがある。
どんなことでも少なからず可能性はある。
    • good
    • 0

十分な睡眠を取ることは学力向上につながることがわかっていますので、受験に成功するためには健康的な睡眠時間を取ってください。


そんな短時間睡眠では、体がボロボロになり、体に異変が起こることは確実です。
    • good
    • 0

脳機能が低下するので、まず確実にバカになります。

インプット機能の低下で勉強効率が落ち、アウトプット機能の低下で試験の成績が下がります。
睡眠時の記憶定着が不十分になるので、いずれ覚えた事の一部を忘れます。
その上で病気の可能性も否定できませんね。
なお、回復にはこれまで寝なかった時間分が睡眠負債として溜まっており、更に利子が付いて膨れ上がっているので、日々の必要睡眠時間+負債返済+利子返済という長時間睡眠を長期間行わねばなりません。
奇跡的に大学に受かったら、まず大学に休学届を出して、寝たきりの日々で回復に努めた後に今度がリハビリの日々を経てから学業に復帰しましょう。
たった1年の辛抱です。
ところでなぜバカになる非効率的な方法で勉強してる風の遊びをしようと思い立ったのですか? 人生舐めプできる上級国民様? 遠回しの自殺?
    • good
    • 0

こんにちは。


体もだけど 同じく精神も病むでしょうね
たった一年? 甘く見過ぎです
自分はずっと寝ないでいたら幻覚幻聴に悩むようになり
精神病になって薬漬けですよ 今じゃ薬なしでは眠れません
もっと自分を大切にしたほうがいいです
あとカフェインのとりすぎもよくないですね
    • good
    • 0

睡眠不足は確実に成績を落とします。

特に暗記物は寝ている間に脳に固定されますから睡眠不足は絶対にまずいです。日中も眠いと思考力は明らかに低下します。どちらも医学的に明白な事実です。体ボロボロと言うのは脳もボロボロと言う意味で、踏んだり蹴ったりの成績になるでしょう。
 7-8時間の睡眠はとりましょう。日中は勉強以外の時間をひたすら削って勉強すればよいです。睡眠時間だけは確保しましょう。
    • good
    • 0

なりますよ。


眠れないから勉強しようとあなたと同じような睡眠時間で生活したら、自己免疫疾患になりました。眠れない興奮状態は、自律神経を狂わせますし、体に負担をかけます。結果、免疫が暴走し、内部疾患の障害者になりました。
    • good
    • 0

最低でも6,7時間は寝ないと持たない。

高校時代は6:40バス。就労後は23:00帰宅6:30出動。24:00前には就寝すべきです。
【FIGHT】
    • good
    • 0

能率を考えなよ・・起きてりゃいいって訳ではない。

    • good
    • 0

カフェインの取りすぎは良くないよ。


エナドリのんだからって寝なければ不調になるし脳の整理もできないからちゃんと寝たほうがスッキリする。

脳は過労状態の上に、カフェインで交感神経が増すから不整脈になったり、それに連動して脳梗塞、心臓発作、呼吸困難になる場合もある。

受験もわかるけど、最低でも食事と睡眠は取ったほうがいい。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A