重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

この前息子の披露宴がありました。
ご祝儀なんですが、向こうの家は50万円以上出したと聞いたのですが、私どもの祝儀は何とか工面して7万円。
しかも私の貸モーニング代。家内の貸留袖、メイク代、ヘアセット代。
娘の振袖、メイク代、ヘアセット代など合わせて約18万円の半分を新郎新婦に出してもらいました。

披露宴会場で向こうの親戚とお会いした時から、こちらにあまり好意を持っていないことが何となく分かりました。新婦さんも何か以前と比べて冷たいように感じました。
やはりお金の問題が関係あると考えるのが適当でしょうか?

実はそれまではほんの少しは蓄えがありました。しかし去年10月に、本当に自分が間抜けなのですが、自分には無縁だと思っていた特殊詐欺に引っかかってしまい、多額の現金をだまし取られました。
そのあと、年末に母を亡くして、葬儀費用に一番簡素な葬儀をしたのですが、それでも総額100万近くかかりました。(病院、介護施設の清算金を含む)
本当にお金がなくなり、貸衣裳代もメイク代も何もかもカードローンにて支払いました。

息子は優しい人間なので、充分私達の状況を理解してくれているのですが、果たして向こうのご家族、ひいては息子の奥さんによく思われていないのではないかと悲しくなります。

天塩にかけて育てた息子が去って行き、残されたのはこんなに切ない気持ちだと本当に辛いです。
こいいう経験をされた方はいらっしゃいますか?

A 回答 (10件)

私は長男ですが



結婚式、披露宴、全て自分の貯金で対応しましたよ。

自分側の親族の貸衣装等々、宿泊費も全部私が出しました。

親に何かしてもらおうなどとは一切思っていませんでした!

奥方様の方がどうしているのかは不明ですし、聞く必要性も無いと思っています!

なので口出しもさせません。

なんで親が面倒見ないといけないのでしょうか?

質問者様が披露宴を開催しろと言ったのであれば
援助も必要でしょう!

が息子様が披露宴やる!って言ったのであれば、自分で努力するのが普通の事ではないのでしょうか?

そりゃ、親に資産があって息子の晴れ姿ってなるのであれば別でしょうけれど・・・

社会人になったのだから自分で立ち回る!
それもできなきゃ結婚なんて早いんだ!
って私の考えです・・・
    • good
    • 0

>こいいう経験をされた方はいらっしゃいますか?



生憎そのような経験はないのですが、

>私の貸モーニング代。家内の貸留袖、メイク代、ヘアセット代。
娘の振袖、メイク代、ヘアセット代など合わせて約18万円の半分を新郎新婦に出してもらいました。

和装が2名分となると、着付けやヘアセットなどで多額の金がかかりますが、奥様はともかくとして、娘さんの和装は本当に必要だったのでしょうか?
洋装ならヘアメイクにお金はかからないし、最悪ドレスだけレンタルすれば済むので、和装よりリーズナブルで済みます
自分(女)も兄弟の挙式に何度か参列していますが、和装はお金がかかるため、毎回洋装で出席しています
結婚式関連の費用は相場より高額に設定されていますので、出費を決断する際には、よくよく検討すべきでしたね

>カードローンにて支払いました。

息子の挙式ですら満足に金が工面できない経済状況に輪をかけて、エグい借金を背負うことになっていますけど、ご自身の返済能力をオーバーしてはいないでしょうか?
カードローンの金利は高額ですので、少額の借り入れでも甘く見ない方がいいとは思います

息子さん夫婦や先方の親類が質問者にどんな感情を持っているかは、本人たちに直接聞かないと分からないことですので回答は控えますが、少なくとも質問を拝見する限り、質問者はどうもお金の使い方が全体的に下手という印象を持ちました
息子さんの晴れ舞台ですので、お金に細かくなりたくないという気持ちは十分理解できるのですが、最終的にそのコストをカードローンで賄っていることを考えたら、出費は1万円でも少なく抑えるべきだったと思います
    • good
    • 0

うちの場合、


私の親も旦那の親も、金がないので、
似たり寄ったりだから、冷たいも何も期待していない。
しかも、旦那のおやと無職の小姑の生活費も、旦那の給料から。
そういう意味では、引いていますけどね。
    • good
    • 0

子供2人が自立できるように教育に金使い。



2人とも一流企業に就職し、30前半で一軒家建てて、家庭持ってるが、親のわしは賃貸暮らし。

親の務めだと思うから、切ない気持ちなんかありゃせんよ。

わしは毒親からは何もしてもらえなかったでな。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

Thank you

お礼日時:2025/05/03 21:52

まぁ、一度騙される人は何度も騙されるからね


この先色んな意味で迷惑かけられるかも?って思われてるんじゃない?

お子さんが優しくて良かったですね
これ以上迷惑かけないよう頑張ってください
    • good
    • 0

優しい息子さんで良かったですね。


お金のことは仕方ないですよ…
貴方と奥様は
息子さんを立派に育てられたのですから。
先方に関して色々思うところはあると思いますが
あまり気になさらず。
(お金のことをあれこれ思われているとは
限りませんし、冷たいと感じたのも
気のせいかも)
    • good
    • 3
この回答へのお礼

助かりました

お礼日時:2025/05/03 21:52

問題はね、お金にケジメがないところだと思いますよ。

無いのればあれば無いなりのことをするしかないのですね。

例えば、私の家で挙式をするとなりますね。そしてこちらが無い場合でも、あちらが無い場合でも、ある方が無い側に合わせるのをケジメとする訳ですよ。無い方はある方に合わせることはできないのだから。
なので、うちが無い場合では。「家ではそこまで出せませんので、ご配慮をよろしくお願いします。分相応の挙式でなければ列席することが叶いません。」と、そこはハッキリと申し伝える訳ですよ。そして息子や娘にも、親に恥をかかせるような挙式はならんと、そこはハッキリと言いますね。特にあなたには、妻がいるのだから、自分の配偶者に恥をかかせないためにも、そこは言うべきことなのです。俺の妻に恥をかかせるな、と。

それでも他方からの意向で豪勢にやりたいのであれば、あちらに頭を下げさせますよ。「こちらが出すので、どうかこらえて下さい」と、言わせますね。

お金が無いこと出せないことが問題なんではなくて、お金にケジメがない、だらしがないってのがね。やはりみっともない訳です。お金を騙し取られたあたりもね、そういうケジメのなさの現れなんですよね。

で、そこはそれとして。なるほど自分にはお金のケジメというのが無いなと。であれば、お金の始末については今後は家族の意向なり意見なりを尊重しよう。そういう態度がね、人の可愛げというものだと思うのですね。

そこで、俺が金を出せなかったから、あなどられているんだろうと、なるとね。これはもう、嫁という他人があなたに触れるものではないよ。

優しい息子さんに、「どうにも、ケジメがつかなくてすまんな。お前に恥をかかせてるのかと思うと辛いよ。」と、そのひと言が大事なんです。そして、あなたの奥様にもね。

大の男が、正々堂々と真っ向から頭を下げる。それは見応えのあるとてもカッコいいことですよ。カッコいいところ、見せて差し上げて。
    • good
    • 0

俺もよく思わないな

    • good
    • 0

ない袖は振れぬということですね。


特殊詐欺に引っかかるというのが一番の問題。新婦さんはその辺に何かを感じたのかもしれません。

>天塩にかけて育てた息子が去って行き、残されたのはこんなに切ない気持ちだと本当に辛いです。
こいいう経験をされた方はいらっしゃいますか?

リア王の庶民版ですかね。沢山いるはず、皆我慢している。我慢以外に何もできません。忘れることはできませんから。
お釈迦様は言いました。執着するな。諦めろ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

つらい・・・

お礼日時:2025/05/03 21:53

いやそりゃ相手は心配だわ。


そこまでお金がないと思ってなかったのでしょう。
将来あなた方から経済的援助を求められる可能性がとても高い。
当然の不安だと思います。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

つらい・・・

お礼日時:2025/05/03 21:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A