重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

論文とは完全に信用していいものなのでしょうか?

たまにこの方のように論文を信じきってら方を見受けられますが、
https://x.com/ikkyuuneko/status/1917742886730490 …

論文というのはこの方のように完全に信じきっていいものなのでしょうか?

例えば「バナナの皮をおでこに貼るとガンが治る」という論文があったとして、
それはもう100%その通りだと信じきっていいのでしょうか?

また、自分が医者をしているとしたら、
その論文を信じて、癌患者にバナナの皮を処方してもいいのでしょうか?

質問者からの補足コメント

A 回答 (13件中11~13件)

>論文とは完全に信用していいものなのでしょうか?


論文を書いた人がそのように考えているというだけです。
その論文が正しいかは、他の研究者が検証します。
大多数の学者の研究結果で、妥当性が学会で承認される。

論文は何を書いても構わない。それがすべてです。

学会の総論を聴いてから信じるかを判断すべきこと。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

> 論文とは完全に信用していいものなのでしょうか?


ちゃんと読んだ上で、信じれる信じれない、又は根拠の十分不十分をちゃんと考えられるのならよいと思います。

> 例えば「バナナの皮をおでこに貼るとガンが治る」という論文があったとして、それはもう100%その通りだと信じきっていいのでしょうか?

「〜だと治る」と断言ふうに書いている論文は、論文としてゴミです。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

一口に「論文」といっても、色んな物があります


一般的に論文と言われるものは、学会などのジャッジを受けた物を言う場合が多い
でも真実だけが論文になる訳でもありません
単なる推測や、中には妄想が含まれているといったケースもよく見られる
信じる信じないは読んだ人の勝手です
医者がバナナの皮を処方する可能性はゼロではありません
単に保険適用外だというだけの事
この回答への補足あり
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A