
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
それは、
・銀河系中心から太陽までの距離
・太陽の位置における銀河系中心に対する回転速度
を精度高く計測した結果で求まる数値であって、その数値を「何かの基準値」として使わない限り「何と言うか」という用語が作られないでしょう。
しかも、その値は「現時点での値」であって、「定数」ではなくて変化しているものですから。
そもそも、その値自体が「最近になって高精度で計測できるようになった」というお話のようです。
↓
https://www.miz.nao.ac.jp/vera/content/pr/pr2012 …
https://www.miz.nao.ac.jp/vera/content/pr/pr2012 …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
温度は-273℃より下に行くことはないそうですが、高温の限界は、理論上でも分かっているのでしょうか?
宇宙科学・天文学・天気
-
一瞬しか光らない雷はなぜ丁度の時間に観測されなくてもアメダスに反映されるのでしょうか。
宇宙科学・天文学・天気
-
アポロ疑惑です!この写真は10m以上の高さからとられていますが、
宇宙科学・天文学・天気
-
-
4
光速より速いものはなく、-273度より寒くなることはないとな聞いてきました。しかし宇宙の膨張は光の3
宇宙科学・天文学・天気
-
5
ビックバンが無かった可能性もあるのでは?
宇宙科学・天文学・天気
-
6
月にしかない鉱物資源からロケット打ち上げの際の燃焼効率良いものが取れると思いますか?
宇宙科学・天文学・天気
-
7
地球から5光年(シリウスが4光年の所にある)くらいの球体の内には、地球人のような高等生物はいまだ存在
宇宙科学・天文学・天気
-
8
ボイジャーの送信したとされる木製の写真は???
宇宙科学・天文学・天気
-
9
太陽は50億年後に膨張して地球を飲み込むらしいのですが
宇宙科学・天文学・天気
-
10
木星に火をつけると燃えますか?
宇宙科学・天文学・天気
-
11
アポロ11号は月には行かなかった!
宇宙科学・天文学・天気
-
12
アポロ11号が不可能である理由は、
宇宙科学・天文学・天気
-
13
精度の高い気圧計
宇宙科学・天文学・天気
-
14
遠くの宇宙を見ると過去の宇宙の姿を見ることができると言う事を聞き思ったんですが。どんどん遠くの宇宙を
宇宙科学・天文学・天気
-
15
双眼鏡の数字、どう読み取ればよいですか。何倍ですか。
宇宙科学・天文学・天気
-
16
ボイジャー1号が撮影した木星の映像の疑惑
宇宙科学・天文学・天気
-
17
宇宙でガスボンベを開けたらどうなりますか?
宇宙科学・天文学・天気
-
18
123を使って出来る最大の数は?
数学
-
19
【科学】いま地球は北極と南極に氷山があるので氷河期です。で、人間の科学の力で地球温暖化を
宇宙科学・天文学・天気
-
20
日時計について
宇宙科学・天文学・天気
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
太陽の方位
-
太陽の年周運動
-
月の一年と一日の長さが知りたい
-
黄道、について
-
東京23区、19時は、まだ明るい...
-
太陽はいつか巨大化し、太陽系...
-
プロキシマ・ケンタウリまで行...
-
一日に日照時間はどのくらい変...
-
空はどうして青いのか
-
今日は夏至
-
エクセルのdatedif関数を使って...
-
月が真上に見える時間を知るには
-
《日中》というのは、何時から...
-
映画『下町の太陽』は尾崎豊を...
-
いて座が見えた。このいて座の...
-
月は東に日は西に
-
一年って正確には何日と何時間...
-
日本内に時差はあるのでしょうか?
-
太陽はどうして水素からできて...
-
日の出 日の入りの時刻を求め...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報